秋田の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 久保田城御隅櫓
    rating-image
    3.5
    169件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県秋田市千秋公園1-39
    「秋田市千秋公園」にある有料の城跡施設。4階建ての造りとなっており、1階・2階は、秋田藩「佐竹家」に関する資料や模型展示や、ムービーなどを見ることができる。その上は展望室となっており、秋田市の美しい景色を一望することができる。歴史や文化に触れられるスポットとして、様々な人々が訪れる。

    佐竹氏二十万石の居城、現存する建物は御物頭御番所くら端いですので、往時を伝える堀と土塁を楽しむのがお勧めです。、かつての縄張りを思い浮かべながら、二の丸、長坂門跡、表門を経て小高い本丸に登ると、結構楽しめました。 街中にあり、広小路沿いの堀端は散策していて心地良いところでした。秋田駅から至近なので、足を延ばして散策してみてください。

  • 横手市ふれあいセンターかまくら館
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県横手市中央町8-12
    横手市中央町、横手市本庁舎隣にある複合施設。特産品の売店やコンサートホールなどを備える。横手の伝統行事「かまくら」に関する展示も行っており、かまくら室では横手の雪で作られた本物のかまくらを通年で展示している。

    横手駅から徒歩圏内です。簡単な横手市近郊の歴史もわかります。 かまくらも体験できます。売店もあるので、短い時間でも楽しめると思います。

  • 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
    rating-image
    4.0
    148件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県秋田市大町1-3-30
    竿燈をはじめとする郷土の民俗行事や芸能の保存伝承資料館。秋田竿燈まつりで知られる竿燈をはじめ、秋田の民俗芸能に関する展示などを行っている。館内には練習室や会議室も備え、夏には民俗芸能発表会も開催されている。竿燈に実際に触れられるチャレンジコーナーも。

    秋田の竿燈を中心にした吹き抜けの展示ホールがあります。実物の竿燈は見上げるような高さがあり、やはり祭を見たい気持ちになります。また、チャレンジコーナーがあり、扱いやすいサイズの竿燈で、体験が可能です。基本的に民族行事や芸能の伝承、後継者の育成のための練習の場なので、派手さはありませんが、竿燈を知りたい、体験したいとの思いを満たしてくれる唯一の施設なので、興味がある方、訪ねてみてください。

  • なまはげ館
    旅行/観光
    秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢地内
    男鹿の民俗行事「なまはげ」の資料展示施設。男鹿産出の寒風石の石積み造りの外壁と、秋田杉を内装に使った雰囲気ある館内にナマハゲ伝説の貴重な資料が展示されている。見どころは、男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超えるナマハゲ面。ずらっと並んだ多種多様な姿は圧巻そのもの。また、なまはげ変身コーナーでは、本物のなまはげの衣装を身につけ記念撮影ができる。
  • 秋田市立赤れんが郷土館
    rating-image
    4.0
    112件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県秋田市大町3-3-21
    秋田県秋田市大町にある郷土史料館で、明治45年(1912)に建築された旧秋田銀行本店本館「赤れんが館」を含む3棟で構成されている。国の重要文化財に指定されている赤れんが館では、秋田市の伝統工芸品などを展示。華麗な吹き抜けのホールでは毎年恒例のコンサートも開催される。新館には秋田出身の版画家・勝平得之の記念室や人間国宝の鍛金家・関谷四郎の記念室があり、秋田の歴史や民俗・美術に関する企画展も行われる。

    明治末期に建てられた本格的な煉瓦造洋風建築。秋田銀行本店だけあって、1階を白いタイル、2階が赤レンガと言う美しい外観だけでなく、内部もかなり豪華な作りです。内部は漆喰の白い壁、バロック風の天井がとても美しく、貴賓室を含めて、細部までこだわった豪華な作りになっており、見る価値ありです。 国の重要文化財に指定されれいる秋田市の観光名所の一つ、是非、訪ねてみてください。

  • 角館樺細工伝承館
    rating-image
    4.0
    72件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
    下級武士の手内職として始まった角館の伝統工芸「樺細工」の振興を目的に創設された観光施設で、秋田県仙北市にある。樺細工はヤマザクラの樹皮による光沢を生かした奥深い色合いが特徴で、茶道具類やアクセサリーなどの製品が代表的。館内には樺細工をはじめとする工芸品や文化・歴史資料の展示室があるほか、樺細工の製作実演コーナーも人気。角館の古い建築様式を取り入れて設計された建物も見ものである。

    仙北市角館町の「角館樺細工伝承館」についての情報を発信していきます。「角館樺細工伝承館」を訪れたのは2023年4月23日です。「角館樺細工伝承館」へのアクセスですが、JR「角館駅」出口から徒歩16分のところにあります。まず、出口を出ると「駅前通り」(県道250号)を280mほど道なりに直進すると突き当りに郵便局があります。そこを右折し700mほど直進し、「マス形地形」になっている突き当りを左折し...

  • 新潮社記念文学館
    rating-image
    3.5
    25件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県仙北市角館町田町上丁23
    新潮社創設者であり角館町出身の佐藤義亮の顕彰のために平成12年(2000)オープンした記念館。仙北市角館町の岩瀬町出身で明治37年(1904)に創設した人物で、郷土が誇る先人の一人だ。その生涯や交流のあった文人、角館の歴史に関する展示を行っている。

    秋田県仙北市の角館町にある「新潮社記念文学館」についての情報を発信していきます。「新潮社記念文学館」を訪れたのは2023年4月23日です。「新潮社記念文学館」へのアクセスですが、JR「角館駅」出口から徒歩8分のところにあります。まず、出口を出ると「駅前通り」(県道250号)を550mほど道なりに直進します。三つ目の十字路を左折し、100mほど進むと左側に「新潮社記念文学館」があります。 「新潮社記...

  • マタギ資料館
    rating-image
    4.0
    14件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
    マタギ達が使用した珍しい狩りの道具や生活ぶり、衣装などマタギに関する資料が展示されている資料館。主に狩りをした動物の剥製も展示されていて、生態系を学ぶこともできる。雪深い山奥で生活を営んだマタギの生活の知恵と文化・厳しい規律や山の掟などを知れる貴重な資料館だ。

    クマを頂点にさまざまな山の動物たちを狩っていた「マタギ」のリアルな姿を知ることができる資料館。 マタギたちが、動物たちを単に獲物&売る商品としてではなく、山の神、そしてクマや動物たちへの敬意や恐れを感じていたこと、その上でお互いに命を賭けている生活の厳しさを思うことができました。 それは文化であり、信仰にまで達するかのような山奥の文化や歴史を知ることができるのです。 そして、彼らの生活や道具や言葉...

  • 秋田市文化創造館
    旅行/観光
    秋田県秋田市千秋明徳町3-16
  • 花火伝統文化継承資料館 はなび・アム
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県大仙市大曲大町7-19

    丸子川の畔にある、大曲の花火についてのミュージアムです。過去の花火大会日専連の映像や、花火についての展示を無料で見ることができました。

  • 大湯ストーンサークル館
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県鹿角市十和田大湯字万座45

    世界遺産への登録勧告がされた、大湯環状列石。そのミュージアムです。駐車場が広くとられていて、すぐ近くに大湯環状列石があり、日中無料で見学できます。ミュージアム入館は有料です。

  • 北秋田市阿仁郷土文化保存伝承館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-22
    鉱山で繁栄した「阿仁」の歴史を後世に伝えるため、昭和61年(1986)にオープンした伝承館。阿仁鉱山から採取された黄銅鉱をはじめ、黄鉄鉱・方鉛鉱・石英などの鉱物標本などを展示している。鉱山で使用されていた道具類・江戸時代の阿仁鉱山作業絵図(絵巻)・阿仁鉱山だけで使用されていた阿仁波銭・ドイツ人技師メツゲルによる阿仁鉱山調査報告書・鉱山労働者の相互扶助制度「友子制度」に関する資料などもある。

    かつて操業していた阿仁鉱山についての資料館です。外国人技師の住宅として使用されていた建物も保存されており、興味深く見学できました。訪問時は外装工事中で建物がよく見えなかったのは少し残念でした。

  • かみおか嶽雄館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県大仙市神宮寺字下川原前開102
    少年野球発祥の地として、様々な野球資料を常時展示している資料館。現在も野球が盛んな土地で、国内外のプロ野球やアマチュア野球に関する資料の展示を行っている。図書館やシアタールームなどの施設も併設し、多目的施設としての役割も担っている。

    大仙市にある施設、かみおか嶽雄館。 日帰り温泉があり、宿泊もできるようになっていました。 駐車場が広く温泉も400円と格安でした。

  • にかほ市象潟郷土資料館
    rating-image
    3.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県にかほ市象潟町字狐森31-1
    にかほ市象潟町狐森にある資料館。かつて大小の島々が点在する景勝地として知られ、文化元年(1804)の大地震で失われた湖・象潟(きさかた)に関する歴史や文化についての資料を展示している。当時の模型や屏風絵などを展示する「潟時代の象潟」のコーナーや、松尾芭蕉をはじめ象潟を訪れた文人たちを紹介する「奥の細道と象潟を訪れた文人たち」のコーナーなどからなる。また、象潟町生まれの木版画家・池田修三氏の作品展などの企画展も開催。

    象潟(きさかた)駅から徒歩で少し歩いた場所にあります。『池田修三作品展』と『歌枕、象潟の旅』という企画展が開催されてました。館内は撮影禁止でした〇

  • 湯沢市川連漆器伝統工芸館
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    秋田県湯沢市川連町大舘中野142-1

    工芸館の中を見学しているだけで購入意欲が沸々と沸いてくる。伝統工芸品の持つ力強さ、手にすっぽりと収まる形の良さ、日常使いに良い感じの滑らかさ、そこに工芸館職員の上手な説明が入ったらもう駄目です。日常使いをしてこその漆椀、使いこなす程に漆の光沢が輝きを増すと言われました。目の保養とちょっとした贅沢をしてしまいました。

  • 後三年合戦金沢資料館
    旅行/観光
    秋田県横手市金沢中野字根小屋102-4
    横手市金沢中野根小屋の国道13号線沿いにある資料館。平安時代後期に起こった「後三年の役」の古戦場でもある金沢地区に位置する。合戦の様子を描いた「後三年合戦絵詞」をはじめ、後三年の役に関する資料を収蔵している。また、国指定史跡の大鳥井山遺跡など、周辺の遺跡からの出土品や金澤八幡宮の宝物も展示している。
  • 潟上市郷土文化保存伝習館
    旅行/観光
    秋田県潟上市昭和豊川山田字家の上64
    潟上市昭和豊川山田字家の上、秋田県指定の「石川理紀之助翁遺跡地」に建設された資料館。その生涯を農村の救済と農業の振興ために活動し「聖農」と称された郷土の偉人・石川理紀之助翁に関する展示品を中心に、郷土の歴史や民俗に関する資料展示を行っている。
  • 秋田市立佐竹史料館
    旅行/観光
    秋田県秋田市千秋公園1-4
    秋田市千秋公園にある史料館。久保田城跡を整備した千秋公園内の二の丸跡に位置し、秋田藩を治めた佐竹氏に関する歴史資料の展示を行っている。藩祖である佐竹義宣に関する史料を中心とした常設展「秋田藩の誕生」のほか、企画展も開催。
  • 酒造道場仙人蔵
    旅行/観光
    秋田県秋田市川元むつみ町4-12
    秋田市川元むつみ町にある酒蔵。銘酒「高清水」の醸造元である秋田酒類製造株式会社の酒蔵の一つで、昔ながらの道具を使った伝統の秋田流寒造りでの酒造りを行っている。酒造りの様子を窓越しに見学できるほか、酒造りの道具などを展示する資料館も併設している。
  • 伊勢堂岱縄文館
    旅行/観光
    秋田県北秋田市脇神字小ケ田中田100-1

秋田の主要エリア

around-area-map

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。

秋田の写真集

目的から探す