兵庫の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 菊正宗酒造記念館
    rating-image
    4.0
    97件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
    JR六甲ライナー「南魚崎駅」下車、エレベーター1階より北西へ徒歩2分。国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」や小道具類を展示する資料館。現在の建物は、阪神淡路大震災によって倒壊した旧記念館の柱や梁の一部を継承して建て替えられたもの。貴重な資料の数々を通して酒造りや蔵人たちの生活が体感できるほか、加熱処理を行っていない「生原酒」などの試飲が可能。オリジナルスイーツの「酒蔵ソフトクリーム」も大人気。

    家族との旅行(みんな大人です。-どうしてこれに対する分類はないの?) 日本酒がおいしかった! 梅がおいしいです。 日本酒は初めて食べてみた アルコール度数が25度なので喉が焼けるようでした。• ᴗ •̥ ˳ ˳ アルコール度数の強すぎるものを食べた。 でも美味しかったです。

  • 揖保乃糸 資料館 そうめんの里
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市神岡町奥村56
    姫路西、龍野、福田の各インターチェンジから車で約15分。奥村廃寺の西側にある資料館。揖保乃糸で知られる兵庫県手延素麺協同組合が運営しており、棒にかけられたそうめんを三倍以上の長さに伸ばす実演コーナーや試食コーナー、ガラス越しに製造工程が見られる製造室がある。売店ではそうめんやひやむぎ、その他地元の名産品を販売。1階にはレストランがあり、麺はざるそうめんかにゅうめんのどちらかを選べる御膳が味わえる。数量限定のそうめん巻き寿司なども提供。

    一階にレストラン、売店 2階に有料の展示室がありました。 大人300円。JAFカードで1割引 砥峰高原から赤穂に向かう途中、ランチを済ませたあと、足を伸ばして立ち寄りました。 2階の展示室を見学して、揖保乃糸は組合という事を初めて知りました。歴史や作業工程、ランクの違いなどがよく分かります。薬味は柚子胡椒なども合うそうなのでやってみようと思いました。 「三神」を作れる人はごく僅か。細さや熟成の...

  • 沢の鶴資料館
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市灘区大石南町1-29-1
    兵庫県神戸市は阪神大石駅下車、徒歩約10分のところにある沢の鶴の資料館。江戸時代末期に建てられ170年以上の歴史を持つ大石蔵を使用し、後世に酒造りの文化を伝えることを目的として公開された。創業300年以上の沢の鶴がもつ大桶をはじめとする貴重な酒造りの道具や北前千石船等の和舟の模型といった灘酒の伝統文化を展示している。また生原酒の無料試飲や利き酒ができるミュージアムショップも併設されている。

    大石駅から徒歩10分の場所に立地。建物は昔の酒蔵を使った酒造りに関する資料館とミュージアムショップ、阪神大震災で被災したが復興再建させたそうだ。洗米・蒸米から醪仕込、麹づくりから酛仕込までの酒造りを工程順に実際に使われていた桶や道具が展示されている。ミュージアムショップでは日本酒と共に沢の鶴グッズ等も販売されいる、試飲・唎酒については昨今の状況下、中止されていた。

  • うすくち龍野醤油資料館
    rating-image
    4.0
    43件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市龍野町大手54-1
    兵庫県たつの市にある世界初の醤油の博物館として、昭和54年(1979)11月開館。本館は元ヒガシマル醤油の本社であり、レンガ造り風のルネッサンス様式が特徴の木造建築で、国登録有形文化財に指定されている。館内では江戸時代から戦前にかけての貴重な醤油醸造用具や資料など2400点余りを展示しているほか、映像などで龍野の地で醤油を造り継いできた先人の知恵や工夫を学ぶことができる。

    入場料がとても安いのですが、中身は充実していました。展示物が充実してますが、建物自体も良い感じの場所でした。

  • 白鶴酒造資料館
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市東灘区住吉南町4-5-5
    神戸市にある日本酒醸造に関する博物館。大正時代に建てられた白鶴酒造の酒蔵をそのまま利用している。館内では、日本酒醸造に関する資料や実際に使用されていた道具、昔ながらの酒造りの工程に沿って作業内容を再現した人形などを展示。洗米から麹取込み、樽詰まで、清酒が造られる過程をわかりやすく紹介している。無料の利き酒コーナーや売店もあり。

    スタッフの男性の対応が高圧的であまり印象が良くありませんでした。試飲も出来たり館内の雰囲気は良かったです。

  • 姫路文学館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県姫路市山野井町84
    姫路市山野井町にある文学館。松陰女子学院短期大学教授を務めた故・金井寅之助氏の江戸や明治期の刊本、写本や、日本文学の研究書などの書籍約3万点のコレクション「金井寅之助文庫」をはじめ、様々な作家や歌人、収集家などの旧蔵資料を所蔵。「姫路城歴史ものがたり回廊」や「「ことばの森」展示室」、姫路にゆかりのある哲学者・和辻哲郎や、作家・司馬遼太郎のコーナーなどを常設。

    白鷺城後方の橋をわたり左手の道を直進すると安藤忠雄氏設計の文学館前につく。「樋口一葉」展は水の流れをあしらった階段右手の「北館」で、スロープを辿った2階がプロローグ3階が本展会場となっていた。展示は4部構成からなり1・2部が一葉本人に関するもので原稿や書簡・掲載雑誌など多くの資料が展示されていた。また一葉を巡る半井桃水や「萩の舎」の女性たち「文学界」や「文壇」の作家たちの資料は3部に、4部は愛用の...

  • 城崎文芸館
    rating-image
    3.5
    24件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1
    「歴史と文学といで湯の街」として知られる城崎温泉の中央に佇む文芸館。かつてこの地に10回以上も足を運んだ小説家・志賀直哉や「白樺派」の作家たちがどのように城崎と関わったのか、本や書簡を通じて紹介している。古くから歌に詠まれ小説の舞台となってきた城崎は、志賀作品を代表する短編小説「城の崎にて」の舞台になった場所だ。一階のショップ&サロンでは書き手にまつわる書籍やオリジナル商品なども販売している。

    温泉巡りの途中で立ち寄った。志賀直哉をはじめ城崎にゆかりの文化人、そして温泉に関する展示が充実している。ちょっと一休みするのにいい。

  • 西宮市貝類館
    rating-image
    4.0
    33件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県西宮市西宮浜4-13-4
    阪神西宮から阪神バスの利用で約20分。平成11年(1999)に開館した貝類専門の博物館。ヨットの帆をイメージした外観に、海中を思わせるブルーで統一された館内。「見て・触れて・感じて」楽しみながら様々な貝について知ることができる。食用として馴染みのあるアサリやアワビをはじめとした海の貝、川や湖などに住む淡水の貝、陸に住む貝など、貝の多様性に圧倒される。分かりやすい展示でキッズコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめる。

    西宮市立の「貝」の博物館(水族館?)。この界隈に生息する貝類を中心に展示しています。中庭には、あの堀江健一さんのマーメイド号が展示されています。

  • 姫路科学館
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県姫路市青山1470-15
    姫路市青山にある科学館。「他ではできない体験ができる」をコンセプトに、「私たちの宇宙」、「身のまわりの科学」、「地球と郷土の自然」をテーマにした常設展示を行う。標本やジオラマ、CGのほか、オリジナル展示装置や実物資料を駆使し、「ジャンボ熱気球」や「フーコー振り子」といった巨大展示も備える。また、直径27mに及ぶドームを備えたプラネタリウムも併設。特別展や企画展のほか、サイエンスショーなども開催。

    プラネタリウムもあり、45分間と結構長いので楽しめます。常設展と料金設定が別になっていますが、セットで買うとちょっとお得ですし、そんなに高くはないので子供と一緒に行ってもいいです。常設は一日再入場できますので、お昼に出かけてもまた楽しめていいです。

  • 洲本市立淡路文化史料館
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県洲本市山手1-1-27
    洲本城跡にある史料館。国の重要無形民俗文化財指定の民俗芸能「淡路人形浄瑠璃」の復元舞台などの展示や、古代からの洲本の歴史や民俗の展示をしている。また淡路島の伝承「国生み神話」に関する資料展示もあり、銅鐸・銅鏡鋳造体験も可能だ。併設の「直原玉青記念美術館」では南画の大家・直原玉青の作品や資料を収蔵展示している。

    続100名城のスタンプを押しに行きました。 展示物は3階あるけど、2階は民族展示物、3階は地元作家の展示物で個人的にあまり興味なかった。 せっかく続に選ばれたのだから、洲本の歴史の歴史を充実してほしい

  • 丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波篠山市西新町95
    天保元年(1830)以降に建てられた武家屋敷を改修した史料館。代々安間家の住宅として使用されてきた屋敷に安間家が残した古文書や日常に用いられた食器類などを展示している。「高12石3人扶持」の禄を得た安間家は篠山藩主青山家家臣の一家。曲屋形式の母屋と瓦葺の土蔵が残る屋敷で当時の武家の暮らしを伝えている。篠山藩ゆかりの武具や史料なども展示しており篠山の歴史や暮らしについて触れることが可能だ。平成6年(1994)には篠山市指定文化財に登録されている。

    御徒士町武家屋敷群にある下級武士である徒士の現存する屋敷。庭を囲んだL字型の建物、内部の部屋は座敷・仏間・居間・土間等が、靴を脱いで部屋に入る事が出来る。屋敷の主人だった安間家の古文書や食器類等が部屋に展示されている。

  • 丹波篠山市立青山歴史村
    rating-image
    3.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波篠山市北新町48
    かつて篠山藩主・青山家の別邸として使用されていた「桂園舎」と呼ばれる建物を中心に3棟の土蔵と長屋門からなる施設。藩政文書をはじめ青山家ゆかりの品々や篠山藩校「振徳堂」の蔵書などを所蔵している。施設内には全国的にも珍しい漢学書関係の版木1200余枚や篠山城石垣修理伺い図面、藩政始末略などを展示しており江戸期の政治や文化、生活の実態を体感することが可能だ。内庭には篠山藩士で和算学者でもある万尾時春の顕彰碑や、篠山城惜別の碑の屋外展示などもある。

    お堀端に建つ藩主青山家やデカンショに関する資料等が展示されている資料館。村内は藩主青山家の明治時代の別邸、藩士の長屋門、デカンショ館等からなっている。歴史村となっているがデカンショ館がメインかな…市営施設の割には展示内容が今一つ。

  • 太閤の湯殿館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市北区有馬町1642
    有馬温泉駅から南西に約8分、寺町への階段を上った先にある発掘資料館。平成7年阪神・淡路大震災で損壊した極楽寺庫裏下から秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部と思われる湯ぶねや庭園の遺構、瓦や茶器などの安土桃山時代の遺跡が発掘された。古くからその存在は言い伝えられていたが、古文書や絵図面などの文献資料がなかった「湯山御殿」。平成11年(1999)にオープンした施設内で「蒸し風呂」と「岩風呂」の遺構をそのまま取り込んだ展示を行っている。

    秀吉の造らせた金泉を引いた温泉の岩風呂の石垣の枠の一部が見られる。岩に金泉の成分が残留したような赤い色が見えます。 実物なので感動した。

  • 赤穂市立 海洋科学館・塩の国
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市御崎1891-4
    JR播州赤穂駅からバスで約10分。赤穂海浜公園内にあり、海洋・塩・赤穂についての学習の場となっている科学館。「塩のギャラリー」「赤穂を知ろう」「海へのいざない」「海を知ろう」の4つのゾーンに分かれた展示で、塩づくりの歴史や瀬戸内海の生立ち、赤穂の自然についてなど幅広く知識を深めることができる。また、かつての製塩の様子を復元した施設「塩の国」が隣接しており、塩づくりを実際に体験することができる。

    私にはどうしても塩の町というイメージがあります。 現在の赤穂は実は工業の町なのですが・・・。 ここでは昔の産業を見ることができます。

  • たつの市立室津海駅館
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市御津町室津457
    たつの市御津町室津にある資料館。廻船問屋を営んでいた豪商・嶋屋が江戸後期に建築した町家を利用。「廻船」、「参勤交代」、「江戸参府」、「朝鮮通信使」の4つのテーマで港町・室津の歴史を紹介する資料展示を行っている。喫茶と売店も併設。

    風待ち室津港で栄えた豪商の家のつくりを感じさせてくれました。民俗館と共通券で300円で入れました。豪商の館らしく隠し階段がその歴史の側面を物語っていました。

  • 朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館
    rating-image
    3.5
    12件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県朝来市山東町大月91-2
    播但連絡道路「和田山IC」から車で約5分。市内の約1600箇所にある遺跡の発掘調査および出土した遺物の整理作業と展示を行う施設。但馬を代表する王墓である「茶すり山古墳・池田古墳・城ノ山古墳・船宮古墳」などは、この地が古墳時代の中心地だったことを示すもので、館内にはその出土品なども展示されている。但馬の歴史や文化に触れられる体験学習メニューも用意され、勾玉づくりの体験教室や古墳パズルなどの体験学習も行っている。

    道の駅但馬まほろばと同じ敷地内にあります。レストランや売店の建物とは別で少し奥まったところにあるので、気が付かない人もいると思います。入場無料ですので、時間があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか?「日本遺産 壱岐島」の特別展も行われていましたが、こちらも無料でした。

  • たつの市立龍野歴史文化資料館
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
    たつの市龍野町上霞城地区にある資料館。原始古代から近世までに至る龍野の歴史資料の常設展示と特別展を行っている。隣接する龍野城跡に関係する資料をはじめ、赤穂浅野家に関するものや素麺作り、揖保川の水運に関する資料などを収蔵。

    脇坂家が200年近く収めた龍野城の敷地にある歴史文化資料館です。古代から近代まで5つのテーマの展示があり、その中の一つ、龍野城主と城下町に、脇坂家の代名詞「貂の皮」の展示があると期待して訪ねました。予想通り、「貂の皮」は修復されてこの資料館に保管されている事、写真資料とともにご説明を頂きました。但し、展示されていないとの事で、実物を見ることはできませんでした。司馬遼太郎の短編「貂の皮」でも主題とな...

  • 篠山能楽資料館
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波篠山市河原町175

    中世から近世にかけての能面、装束、楽器などが見れるそうですが、残念なことに2月28日まで冬期休館中でした。今度は春に訪れたいです。

  • 赤穂市立民俗資料館
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県赤穂市加里屋805-2
    兵庫県赤穂市にある赤穂市の民俗資料を展示する博物館。建物はかつては大蔵省塩務局庁舎だった明治時代の貴重な洋館であり、兵庫県重要有形文化財に指定されている。館内では江戸、明治時代に使われた生活用具や農耕具をはじめ、大工、桶、鍛冶などの職人道具。赤穂市民から寄贈された当時の教科書や戦時資料や戦後復興の電化製品などを展示し、当時の生活を紹介している。

    赤穂にある博物館で、明治時代の素敵な建物を使っています。このあたりで使用されていた農工具や、そのほかの道具が展示されていて、生活様式がよくわかりました。

  • 丹波市立柏原歴史民俗資料館/田ステ女記念館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県丹波市柏原町柏原672
    JR福知山線「柏原駅」から徒歩5分のところにある資料館。柏原地域の歴史や、柏原藩伝来資料を中心に保存・展示している。国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接しており、陣屋跡の表御門が「長屋門」として県指定文化財になっている。制札や藩政日記といった文書類をはじめ、武具などの歴史資料を多数展示。平成9年(1997)には柏原出身の女流俳人・田捨女の300回忌を記念し「田ステ女記念館」が増設された。

    江戸時代の柏原織田家の成り立ちが分かりやすいです。織田信長の弟、信包から始まり一度は改易。その後に信長の二男、信雄の子孫が入り明治維新を迎えました。もうひとつの信雄の藩は出羽天童藩(山形県天童市)があります。 天保時代はあちこちから養子が入り、なかでも肥後宇土藩から来た織田信敬は駕籠を使わず歩いて、お国に入りしたとか、藩主一覧など常設展示ガイドブックが700円で売っています。

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す