秋田のその他観光スポット一覧
エリア
-
- 角館武家屋敷通り
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市角館町表町上丁-東勝楽丁
- 江戸時代初期、元和6年(1620)に芦名氏により大規模な都市計画が実行され、造られた武家屋敷街。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、現在でも青柳家を始めとした武家屋敷がいくつも立ち並んでいる。桜の名所としても有名で、しだれ桜を中心にソメイヨシノとはまた違った桜並木が続いている。毎年4月20日から5月5日までの間、角舘桜まつりが開催される。
-
-
- スカイパーク寒風山回転展望台
-
3.514件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県男鹿市脇本富永寒風山62
- 景観の名所として知られる、寒風山の頂上に立つ展望台。1階にはお土産屋とレストラン、2階・3階八郎潟干拓をはじめとする写真や、男鹿半島の歴史・自然にまつわる文献等を展示する資料室がある。4階には施設名の通り回転展望室があり、「世界三景寒風山」と称される寒風山からの絶景を、360度見渡すことが出来る。
-
男鹿半島の先にある山の上にある展望台で、いつでもではありませんが、回転して秋田の青い海や雄大な大地を食事をしながら見る事が出来ますが、冬は雪のため、何も見る事が出来ません。
-
- 田町武家屋敷通り
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市角館町田町上丁ほか
- 仙北市角館町田町上丁にある通り。秋田藩主・佐竹氏直臣の家臣団が住んでいた地域にあたり、現在も黒板塀が並ぶ当時の町並みが保存されている。通りには「西宮家」などの武家屋敷や、新潮社創設者の佐藤義亮を顕彰する「新潮社記念文学館」など、多数の散策向けスポットがある。
-
- はまなす展望台
-
3.510件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県能代市大森山
- 能代市大森山の能代港港湾緑地内にある展望台。地上27mから、日本海や、日本最大級の松林「風の松原」、世界自然遺産にも登録された白神山地などが一望できる。また、港の防波堤に市民による壁画200点以上が並んでいる「はまなす画廊」も隣接している。
-
8時の飛行機で1時間ほど時間をつぶすため行きました。 実は最初風の松原に行ってなんの予習もなく 行って通りかかりの方に道を尋ねたら なんとボランティアのガイドの方たちでした!そしたら秋田空港までの時間逆算したら松原より展望台の方が今客船も来ているので と勧められ、親切にも先導してくださり 風力発電や火力発電、砂浜、客船のことなど ガイドしてくださり楽しい時間を過ごせました!次回風の松原挑戦したいで...
-
- 入道埼灯台
- 旅行/観光
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦
- 男鹿市北浦入道崎昆布浦の県道121号線沿いにある灯台。白と黒の縞模様がついた特徴的な外見の灯台で、日本に16ヶ所しか存在しない「登れる灯台」としても知られる。男鹿半島や日本海、沖にある水島の景色を一望できるほか、灯台資料展示室も併設。また、北緯40度ラインを示すモニュメントも隣接している。
-
- 明治百年通り
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山
- かつて東洋一の銅山として栄えた小坂町の面影がよく残る通りである。ライトアップされた姿が幻想的で美しい「小坂鉱山事務所」、国の重要文化財に指定されている「天使館」など、数多くの近代文化遺産を見ることができる。アカシア並木の中、歴史散歩を楽しもう。
-
- なまはげライン
- 旅行/観光
- 秋田県男鹿市
- 国道101号交点の船川港仁井山交差点から秋田県道55号交点の北浦野村交差点間での区間の道で、道幅が広く快適なドライブができるが、そもそもは広域農道。「7つの橋」が架かっていることでも知られる。橋は南から青鷺橋・なまはげ大橋・青鬼橋・赤鬼橋・鰰(ハタハタ)橋・ぶりこ橋・秋鮭橋。
-
- 八望台
- 旅行/観光
- 秋田県男鹿市戸賀
- 男鹿半島でも有数の、夕陽のみどころである「八望台」は、戸賀湾・一ノ目潟・二ノ目潟・奥羽山脈、そして青森県境までも眺望できる景勝地だ。「八望台」という名は、高松宮殿下が命名されたことでも有名な場所だ。
-
- 八幡平アスピーテライン(秋田県)
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市
- 雪の壁が日本一長い迫力満点の雪の回廊が有名な「八幡平アスピーテライン」は、秋田県鹿角市と岩手県八幡平市を結ぶ全長47.2kmの道だ。温泉やスキー場も多く景色も抜群の場所となっている。冬期間は閉鎖となる区間もあるので出かける前には必ず確認を。
-
- 鳥海パノラマライン
- 旅行/観光
- 秋田県にかほ市
- にかほ市の県道312号線沿いのドライブコース。鳥海山の北側、標高約500mに広がる仁賀保高原を通るルートとなっている。なだらかに続く山間の道では、鳥海山や日本海を眺めながらドライブを楽しむことができる。
-
- 横手公園展望台
- 旅行/観光
- 秋田県横手市城山町29-1
- 横手市城山町の「横手公園」内にある展望台。二の丸跡に建てられた天守閣様式の展望室(通称 横手城)からは、横手盆地や鳥海山、横手川など、周辺の景色を一望できる。12月から3月の期間は閉館しているが、毎年2月に行われる「横手の雪まつり」開催時には臨時開館となる。
-
- 紫明亭展望台
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖国有林内
- 鹿角郡小坂町十和田湖中ノ平の樹海ライン沿いにある展望台。十和田湖に突き出した中山半島の西側にあたる西湖(にしのうみ)と休屋港を一望できる。また、十和田湖がハート型に見えることでも知られる。
-
- 大深沢展望台
- 旅行/観光
- 秋田県鹿角市八幡平
- 秋田県と岩手県との県境、標高約1560mに位置する展望台である。なだらかな山々の稜線が美しく、秋田駒ケ岳や鳥海山、月山などを遠望できる景勝地だ。
-
- 鉾立展望台
- 旅行/観光
- 秋田県にかほ市象潟町小滝字鉾立
- 鳥海山の五合目に位置する鉾立展望台。鳥海ブルーラインの最高到達地点であり、鳥海山象潟口登山ルートの入口でもある。展望台からは日本海が望め、逆の山側にはV字型の奈曽渓谷を眼下に眺めることができる。また季節ごとに新緑や紅葉が色付くため眺望目当ての観光客も多い。駐車場近くには食事・休憩ができる稲倉山荘や公衆トイレもある。またビジターセンターでは展示物による鳥海山の解説も行っている。
-
- 国指定名勝 旧池田氏庭園
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市高梨字大嶋1
- 近代における東北三大地主・池田家の庭園。県内初の国指定名勝庭園として平成16年指定。 国内有数の千町歩地主の庭園は、東京の芝公園内「紅茶谷」や札幌の大通公園を手掛けた「近代造園の祖 長岡安平」の作。国内最大級の雪見灯籠や県内最古級の鉄筋コンクリート造の洋館(国指定重要文化財)は庭園のシンボル。
-
-
-
- 宝仙湖展望台
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市田沢湖玉川下水無92
-
- 天王スカイタワー
- 旅行/観光
- 秋田県潟上市天王字江上上谷地109-2 天王グリーンランド内
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。