久保田城御隅櫓
資料/郷土/展示/文学館
佐竹氏の歴史展示がある城閣型展望台
「秋田市千秋公園」にある有料の城跡施設。4階建ての造りとなっており、1階・2階は、秋田藩「佐竹家」に関する資料や模型展示や、ムービーなどを見ることができる。その上は展望室となっており、秋田市の美しい景色を一望することができる。歴史や文化に触れられるスポットとして、様々な人々が訪れる。
スポット詳細
- 住所
- 秋田県秋田市千秋公園1-39
- エリア
- 秋田中央・男鹿半島エリア
- 電話番号
- 0188321298
- 時間
-
9:00-16:30
[市立小中学校夏季休業日]9:00-19:00 - 休業日
- 12/1-3/31
- 料金
-
[観覧料]一般100円(団体80円)
※団体は20人以上から - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(AkitaCity Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 御隅櫓
- 復元された久保田城の御隅櫓。元々御隅櫓は城に8基作られていたそうだが、配乗とともにはきゃくされた。しかし秋田市政100年を記念して復元され、現在は歴史資料館として使用されている。城跡の雰囲気とはかなり場違いのように奇麗なのでどこか浮いているようにも感じる。
-
- 秋田市内を一望
- 千秋公園の北西隅の小高い丘に立つ隅櫓。1・2階は佐竹氏の歴史をパネル解説し展示ブース、4階は展望室になっていてエレベーターで上がれる。展望室からは秋田市内が一望できる。建物自体は、コンクリート造りで史料に残る2階造りの櫓に展望室を加えてアレンジしたもので、市政100年を記念して1989年に復元たそうだ。歴史的価値は低いとはいえ往時の雰囲気を感じさせてくれる佇まいは悪くない。
-
- 1989年に建造
- 千秋公園の北西部分に建てられている再建櫓です。基本的に史実に基づいて再建されたものとは言い難いです。12月から3月までは冬季閉鎖されており、訪問時は内部の見学はできませんでした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 八丁818パーキング
664m

【予約制】タイムズのB 秋田県秋田市保戸野八丁185-5駐車場
680m

【予約制】タイムズのB 佐川駐車場
833m
秋田中央・男鹿半島エリアのおすすめスポット
秋田のその他のエリア
-
- 十和田八幡平・白神
-
-
十和田湖
-
大湯環状列石
-
大湯ストーンサークル館
- ...etc
-
-
- 角館・田沢湖・乳頭
-
-
武家屋敷通り
-
角館の人力車
-
角館歴史村・青柳家
- ...etc
-
-
- 由利本荘・鳥海
-
-
元滝伏流水
-
象潟九十九島
-
仁賀保高原土田牧場
- ...etc
-
-
- 秋田中央・男鹿半島
-
-
秋田きりたんぽ屋
-
秋田番屋酒場
-
千秋公園
- ...etc
-