大阪府の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧
エリア
-
-
- 野間の大けやき・けやき資料館
-
4.023件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
- 豊能郡能勢町にある国の天然記念物「野間の大けやき」と、それに関する資料を中心に保管・展示する資料館。高さ約27m、幹周り約13mの大けやきは、樹齢1000年とも言われる日本屈指の巨木である。最大枝張は約39m×約36mにもなり、能勢の豊かな自然を象徴する存在として親しまれている。新緑の4月下旬から7月頃には、大けやきの枝に野生のアオバズクが見られることもある。資料館は入館無料。
-
大阪府最北端の能勢町にある国の天然記念物に指定されたケヤキの巨木。 観光でこの地を通過するので軽く寄ってみようと行ったのですが、想像以上に立派な木に驚きました。 マイナーな観光地だと思っていたら多くの人が訪れる人気観光地でもあり、駐車場に入るのも少し時間が掛かりました。 樹齢は1,000年以上、目通り幹回り14m、高さ30m、枝張り南北38m、東西42mと言う規格外の大きさには圧倒されます...
-
- 大阪日本民芸館
-
3.524件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府吹田市千里万博公園10-5
- 万博記念公園駅から徒歩約15分の、万博公園内にある民芸館。昭和45年(1970)に開催された日本万国博覧会のパビリオンだったもので、終了後の昭和46年(1971)に大阪日本民芸館として開館。建物は鉄筋コンクリート造りの平屋建(一部二階)で、回廊式の展示室は、第一から第四展示室へと自然な流れでゆったりと鑑賞ができる。中庭は石敷で、各地の壺や鉢などが程よく配された趣ある野外展示場となっている。展示は、陶磁器、染織品、木漆工品、編組品など。国内外の民藝品を展示する特別展を、年2回開催している。
-
陶磁器、染織品、木漆工品などの民藝の美を紹介する目的でつくられた大阪万博のパビリオンです。1階がショップ、2階が展示室になっており、入場者も少なく、閑散とした雰囲気でした。他の施設に比べ、入場料も高かく設定されているようです。民藝に関心がなければスルーしても良いと思います。ただ、入場無料のショップは陶磁器、木漆工品など販売されており、見るだけでも楽しめます。
-
- 河内ワイン館
-
4.56件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府羽曳野市駒ヶ谷1027
- 地元産のブドウのみで作った「河内ワイン」で知られる株式会社河内ワインが運営する資料館。内部は明るく解放感あふれる作りで、1階カウンターでは店頭のワインや梅酒はもちろん、ワインセラーで眠るこだわりのワインなど約20種類の試飲が楽しめる。2階の展示ホールには、初期のワインラベルやビン・写真・資料など、河内ワインが歩んできた歴史を振り返る数々の品が展示されている。
-
友人と2人でワイナリーツアーを申し込んで当日マダム専務ツアーガイド、テイスティング(ソムリエ資格保有の専務)を丁寧にお世話頂きました。時期的にデラウエア(河内の名産品種)のヌーボーや、先の大阪G20サミットのバンケットで提供された 梅酒スパークリングを味わえたのがハイライト。何よりもマダム専務の解説ガイドがとても楽しく勉強になりました。お土産に買ったデラウエアのスパークリングも華やかでキレがあり一...
-
- 万博記念公園 EXPO'70(エキスポナナジュウ)パビリオン
- 旅行/観光
- 大阪府吹田市千里万博公園
- 昭和45年(1970)に大阪で開かれた、日本万国博覧会の資料館。当時、「鋼鉄館」として使われていた建物を、40数年の時を経て改修し、平成22年(2010)に資料館として再オープンした。館内には、当時の展示品や資料が3000点以上納められている。館内は1階がフリーエリア、2階が有料エリアとなっている。ミュージアムショップでは、当時の博覧会マークや太陽の塔をモチーフにした限定アイテムが販売されている。
-
- 箕面ビジターセンター
- 旅行/観光
- 大阪府箕面市箕面1576
- 明治の森箕面国定公園の拠点施設。箕面の地質や見所、動植物の模型から標本までが充実した「展示室」、図書室を兼ねた「講義室」、そして「管理棟」で構成されている。公園の利用拠点として多くの人が訪れ、施設の利用は無料。子どもが喜ぶ自然工作教室のほか、自然観察会といった様々な自然体験イベントを定期的に開催している。また、お弁当を広げられる「もみじ広場」もあり、整備された散策路が親子に人気。
-
- 茨木市立川端康成文学館
- 旅行/観光
- 大阪府茨木市上中条2-11-25
- 茨木市上中条の川端通り沿いにある文学館。幼少期から旧制中学校までを茨木で過ごしたノーベル賞作家・川端康成の生い立ちやその作品世界を、遺品や書簡、写真などの資料約400点の常設展示によって紹介。また、川端文学に関連する企画展や、地元の芸術家による展覧会なども開催している。
-
- 大阪取引所
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区北浜1-8-16
- 大阪市中央区北浜1丁目にある金融商品の取引所。江戸時代に作られた日本の証券取引の元祖とされる「淀屋米市」を前身する。現在の建物は昭和10年(1935)に建築されたもので、ステンドグラスが美しいアトリウムと5階に設置された「OSEギャラリー」を自由に見学することができる。また、10名以上からは解説付きの団体見学も受け付けている(要予約)。
-
- 津波・高潮ステーション
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市西区江之子島2-1-64
- 大阪市営地下鉄中央線・千日前線「阿波座駅」7番出口より徒歩約2分・10番出口より徒歩約1分。近い将来に予想される南海トラフ巨大地震に伴う津波や高潮の怖さを知り、いざという時の正しい行動を学ぶことが出来る施設。津波災害体感シアター(ダイナキューブ)では、前面・左右側面・底面の4面にひとつながりの映像が映し出され、音と映像の包み込まれるような迫力の中で津波の恐ろしさを体感出来る。
-
- 池田市立五月山児童文化センター
- 旅行/観光
- 大阪府池田市綾羽2-5-9
- 主に市内の小学生を対象にプラネタリウムの投映・イベントの開催・クラブ活動を行っている文化センター。プラネタリウムは一般番組(児童向)・ 幼児向け番組・ よちよちプラネ・ 大人のためのリラクゼーションプラネタリウムが用意されており、夏休み・冬休み・春休みは毎日投映されている。
-
-
- パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館
-
4.542件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府門真市大字門真1006
-
リニューアルされてから初めて訪れました。以前に比べると展示もきれいでわかりやすく、懐かしい家電製品が所狭しと並べられています。海外からの観光ルートにもあるようで、観光バスが何台か止まっていました。地元では桜の名所なので、春はきれいです。
-
- 高槻市立しろあと歴史館
-
4.034件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府高槻市城内町1-7
-
高槻城跡にある、市立歴史館。入館無料で、高山右近や高槻城、高槻藩の歴史などが資料展示されています。続日本100名城のスタンプも設置されています。
-
-
-
- キリシタン遺物史料館
-
4.020件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府茨木市大字千提寺262
-
前から気になっていていたのでバスで行きました。最寄りのバス停に降りると史料館はこっちという矢印が道を渡った所にあり(帰りの茨木へ向かうバス停側)そのまま進むと途中で人が歩ける道がなくなります。左手に旧学校(現在は茨木の施設でキャンプとかできる場所)でそのままほぼ獣道を進むと今度は史料館はこっちと矢印が出てきます。。本当にここで大丈夫なのかと心配になりながらしばらく歩くと住宅がみえてきます。住宅街に...
-
- くすりの道修町資料館
-
4.015件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
- 歴史的に薬の町として知られる道修町にある資料館。町と薬とのかかわりを、いろいろな角度から紹介している。4階には資料閲覧室もあり、資料、ビデオ、図書が閲覧できる。
-
境内にあるビルの3階にあり、入場無料の資料館です。置き薬や薬種業者の使っていた道具の展示など興味深いものばかりです。小さな資料館ですが、展示内容は充実していますので立ち寄ることをお勧めします。
-
- 堺市立町家歴史館山口家住宅
-
4.019件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府堺市堺区錦之町東1丁2-31
-
「京の着倒れ、大坂の食い倒れ」と共に「堺の建て倒れ」と言われ、堺は建物に贅を凝らしたそうです。大阪夏の陣によって堺の市街地が全焼した直後に建てられた、江戸初期の町家のひとつです。堺の町屋暮らしの豊かさを感じさせる建物です。
-
- 四條畷市立歴史民俗資料館
-
3.54件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府四條畷市塚脇町3-7
- 四條畷市内の遺跡からの出土品を収蔵展示している。旧石器時代から室町時代までを時代別に紹介。弥生時代木製四脚容器、銅鉾、埴輪、土器などがある。
-
四條畷の歴史民俗資料館。こちらには、続日本100名城のスタンプが設置されています。入館無料です。資料館には明治時代の古い蔵がつかわれており、国の登録有形文化財に指定されています。
-
大阪府の主要エリア

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。