秋田のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 佐藤養助 総本店
-
4.516件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
- 万延元年(1860)創業の「佐藤養助 総本店」は、材料の選定から出荷前の検品に至るまで、手抜きを一切許されない完全なる手作業で「稲庭干饂飩」を作っている。総本店では本場の味を堪能できるメニューの他、職人の技を自由に見学できる、総本店製造工場見学コースもあり評判の店だ。また観光案内や秋田県内の特産品を扱う販売コーナーも設けられている。
-
稲庭饂飩といえば佐藤養助。GWに湯沢へ行ったので、稲庭にある総本店へ行きました。少し離れた駐車場へ車を駐めると、交通整理の方が別館養心館の方が待ち時間が短いと教えてくれました。確かに総本店だと1時間待ちでしたが、20分ほどで入ることができました。二味せいろなどは食べたことがあるので、温麺のついた比内地鶏ごはんセットと温玉肉味噌つけうどんにしました。温玉肉味噌つけうどんは少し味が濃く、薄めながら食べ...
-
- 酒季亭 比内や 秋田店
-
3.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市大町4-2-2
- 秋田市大町4丁目にある比内地鶏の専門店。極上の秋田比内地鶏を使った鍋物や、串焼き、揚げ物などの地鶏料理を提供している。濃厚な比内地鶏の卵黄付きのつくねや、スープまで飲み干せるきりたんぽ鍋などが人気となっている。
-
秋田に行った際に立ち寄らせていただきました。比内地鶏のお料理が食べられるお店です。 正直、こんなにコクのある親子丼は食べたことなかったです。比内地鶏の香ばしさ、旨味やコクがしっかり親子丼に広がって、もう一杯食べたいくらいでした! 接客は、地元のおばさまがよく言えばフレンドリーに接してくれます。
-
- 秋田比内地鶏や
-
4.0168件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市中通7-1-2 トピコ3F
- 秋田市中通7丁目、秋田駅併設の駅ビル「トピコ」内にある比内地鶏料理専門店。備長炭で焼いた比内地鶏を新鮮な比内地鶏の卵でとじた「究極の親子丼」をはじめ、もも肉の1枚焼きや唐揚げなどの比内地鶏料理を提供。比内地鶏をトッピングした「田沢湖冷麺」も味わえる。
-
GWの夜、秋田駅付近はどこも満席 駅ビルも満席だったが、屋内で待てるので30分くらい待ちました。webでは比内地鶏の串があったが、残念、ないみたいのでサラダ、餃子、ジュンサイ、竜田揚げ、そして親子丼を注文。餃子、なるほどね!って感じではないが普通に美味しい餃子。やっぱり親子丼、これは間違いなし、他と何が違うんだろうか、とても美味しい。
-
- 旨味処 出端屋
- グルメ/お酒
- 秋田県横手市田中町1-23
- JR横手駅から徒歩約9分のところにある居酒屋。メニューに使われる魚介類は、毎日市場から仕入れ鮮度は抜群。ここは、「横手やきそば四天王決定戦」で四天王にも選ばれた店で、客足が絶えない。イチオシのメニューは、やはり「横手黒毛和牛やきそば」。シンプルな横手やきそばに横手産の黒毛和牛を惜しげもなく乗せた豪華な一品。和牛ホルモンを食べ比べできる、「横手黒毛和牛のホルモン5点盛り」もオススメ。
-
-
- 美野幸
-
4.520件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-12
- 男鹿の伝統的な漁師料理である「石焼料理」が味わえる「美野幸」は、石焼鍋に天然真鯛が贅沢に使われていて人気が高い。仕上げに山椒をかけて食べるのは「美野幸」ならではの食べ方。食材が無くなり次第閉店となる人気店である。
-
男鹿半島の突端、入道崎付近にあるお店に訪問。緊急事態宣言緩和のおかげなのか少しずつ観光客が戻っている印象です。 いつの間にか少し値上がりしていましたがいつもよりボリュームはあったかなという感じがしました。 熱々の石焼きにはたくさんの鯛の身が入っていましたしお刺身の厚みもありました。 わかめも美味しいんですよね。
-
- 秋田きりたんぽ屋 秋田駅前本店
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市中通2-7-6 緑屋ビル1F
-
- 金萬・金萬セレクト
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市中通7-2-1 ALS&Topico内
-
- お食事処 茶房さくら小町
-
4.020件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市角館町中菅沢14 フォルクローロ角館
-
フォルクローロ角館に2泊し、朝食はこちらお食事処で頂きました。なので、夕食は外で食べようと、夕食は付けていませんでした。角館駅隣りにあるホテルなので、駅の周りには食事出来る所は他に有りません。武家屋敷周辺に行くと、飲食店も結構有るみたいなんですが、行きたいと思った郷土料理のお店は、どこも5時、6時に終了で諦めました。 結局夕方ホテルに帰って来ると、出るのが面倒になってしまいました。 そんな訳で...
-
- 十和田湖マリンブルー
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖休平
- 鹿角郡小坂町十和田湖休平の国道103号線沿いにある遊覧船乗り場・カフェ。十和田湖を遊覧するクルージングを予約制で運航している。併設のカフェでは青森のりんごを使ったアップルパイやシャーベット、軽食などのメニューを提供しているほか、十和田湖畔でのバーベキューも楽しめる(要予約)。
-
初めての青森県旅行だったが,幹線道路を走行中に,何度もマリンブルーの看板に出会う。 この店が載ってない,青森県のガイドブックは,他県の書店には,存在しないのではないか? 口コミを見ると, リンゴの味が,普通ではなく,芋のようだ。 シナモンが入ってない。 シロップの漬け方が浅い。 パイがパリパリしていない,つまり焼き上がりから時間が経ち過ぎている。 パイだけ食べても,美味しい味がしない。 など,ア...
-
- 田沢湖 湖畔の杜レストランORAE(オラエ)
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市田沢湖田沢春山37-5
- 駒ケ岳、乳頭線公園入り口から徒歩約10分のところにある、蔵出し自家製ビールが飲めるレストラン。大きな窓がある店内全席から湖の景色が見え、レストラン前の砂浜では散歩や憩いの場として楽しめる。提供されるメニューは、田沢湖の地もの新鮮野菜が主役のこだわり欧風料理。レストラン一番人気は行者にんにくソーセージのパスタランチ。自家製ビールでは、地元産の秋田こまち米で作る「紅KOMACHIラガー」が人気。
-
-
- なまはげ御殿
- グルメ/お酒
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
- 男鹿市北浦入道崎昆布浦にある海鮮料理屋・土産物屋。あわび入りの海鮮丼「海鮮なまはげ丼」をはじめ、海鮮丼や、「ザッパ汁」や「石焼料理」などの漁師料理の御膳、ラーメン、カレーライスなどのメニューを提供している。また、真鯛のシーズンには真鯛の姿造り、塩焼、真鯛ザッパ汁などがセットになった「名物・真鯛御前」(要予約)も。2階の広間は団体利用にも対応。売店では海産物や民芸品などを販売している。
-
- 入道崎 海陽
- グルメ/お酒
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-71
- 男鹿名物「石焼き料理」が評判の「入道崎 海陽」では、この店でしか食べられない「骨ナシはたはた焼き飯寿し丼」の人気も高い。トギナシはたはた寿しに特製のタレをかけた丼で、海陽のみで食べられる絶品料理だ。また果物を使ったヘルシーで甘味を抑えたオリジナルの「なまはげアイス」も人気だ。
-
- くら吉・甘味茶房
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市角館町小人町38-25
-
-
- 木村屋
- グルメ/お酒
- 秋田県横手市大町5-23
- 横手市大町にある明治35年(1902年)創業の老舗和菓子屋。練乳入りの羊羹で、たっぷりの卵黄を使った餡を包んだ横手の新銘菓「かまくら」や、トマトジャム・トマトジュース入り餡・大福が3層になった「とまと大福」などを販売している。加えて、「栗むしようかん」をはじめとした期間限定商品の製造販売も手掛けている。
-
- 株式会社 かおる堂 大町店
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市大町4-3-11
- 秋田市大町4丁目の赤れんが郷土館通り沿いにある和菓子屋。小豆粉を固めて作る秋田銘菓「秋田諸越」をはじめとした和菓子を製造。秋田の風物詩をかたどった「お国ぶ里」や、竿燈まつりと秋田名物の大蕗を16枚の諸越で描いた「竿燈諸越」、また極上の小豆を使用したどら焼き「道楽焼」や、ミルク餡を包んで焼き上げた「天行健」などを販売している。
-
-
- 山田桂月堂
- グルメ/お酒
- 秋田県大館市御成町1-10-14
- 大館市御成町1丁目にある、明治34年(1901)創業の和菓子屋。創業当初から人気を誇る銘菓「明けがら寿」をはじめ、多数のオリジナル和菓子を販売している。柔らかな生地で生クリームを包んだオリジナルの「羽二重餅」は人気商品のひとつ。現在では、いちご・抹茶・黒蜜など、様々な味を楽しめる詰め合わせを販売している。
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。