秋田の記念館スポット一覧
エリア
-
- 白瀬南極探検隊記念館
-
4.013件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
- 現在のにかほ市出身で、日本人初の南極大陸到達を果たした白瀬矗(しらせのぶ)陸軍中尉の功績を讃えるため設立された記念館。白瀬中尉の生い立ちや、南極探検隊に関する資料を展示している。また、館の周辺にある「南極公園」では、白瀬が南極探検に使用した船開南丸の実物大の遊具などが整備されている。
-
秋田県にかほ市にある日本人で初めて南極探検に挑んだ冒険家の白瀬矗(しらせ...
-
-
- 石坂洋次郎文学記念館
-
3.58件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県横手市幸町2-10
- 横手市幸町の県道272号線沿いにある記念館。横手の地でおよそ13年間に渡り教師として働いていた小説家・石坂洋次郎に関する資料を収蔵し、昭和初期の町家と土蔵を模した造りの館内でそれらを展示している。
-
日本の高度成長期に活躍なさった、横手市輩出の偉人。よねや医師町店のそばにあって、場所も分かり易いと思います。青い山脈は帰りにブックオフに行って買いました。
-
- 浜辺の歌音楽館
-
3.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 秋田県北秋田市米内沢字寺ノ下17-4
- 日本の最初の童謡とされる「かなりや」の作者である成田為三の歴史音楽館。代表作のひとつ、「浜辺の歌」からその名前がつけられた。レトロな洋館風の建物は、一階が様々な楽曲を聴けるリスニングスペース、二階が展示スペースになっている。展示スペース内のステージには、大きなグランドピアノと成田為三そっくりの人形があり、ピアノの自動演奏とともに日本の童謡楽曲の歴史を解説してくれる。
-
成田為三という音楽家のことは全く知りませんでしたが、「浜辺の歌」「かなりや」という曲は聞いたことがあり知っていました。成田為三のロボットがあったりしてなかなか面白い記念館でした。
-
- 八郎潟町オリンピック記念会館
- 旅行/観光
- 秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋字中羽立1-1
- 八郎潟町から選出された4人のオリンピック選手の偉業を讃えて建設された施設。各選手の記念品の展示をしているほか、記念館を含め8つのスポーツ施設がある。無料で利用できるため、トレーニングなどでも多くの人々に利用されている。
-
-
- 井坂記念館
- 旅行/観光
- 秋田県能代市御指南町25
- 木都能代の父として有名な井坂直幹の遺品や能代の木材産業に関する資料が展示されています。
-
- 関谷四郎記念室
- 旅行/観光
- 秋田市大町3丁目3-21 秋田市立赤れんが郷土館内
- 人間国宝として有名な鍛金家関谷四郎の記念室です。 かつて関谷四郎が使用した道具類や彼の業績に関する資料の展示があります。
-
- 斎藤宇一郎記念館
- 旅行/観光
- 秋田県にかほ市平沢字中町79-3 仁賀保勤労青少年ホーム内
- 農聖と名高い農事改良家・斎藤宇一郎の記念館です。 館内には農具や斎藤宇一郎に関する資料等が展示されています。
-
- 山下記念館
- 旅行/観光
- 秋田県横手市大森町大森145 大森公民館内
- 「石油王アラビア太郎」と名高い山下太郎の記念館です。 館内には彼の功績に関する資料や写真等が展示されています。
-
- 雄勝郡会議事堂記念館
- 旅行/観光
- 秋田県湯沢市北荒町2-20
- 明治24年に建てられた洋風建築の議事堂で、秋田県指定有形文化財に指定されている施設です。 館内には湯沢近郊で出土した土器・石器や、写真等が展示されています。
-
- 物部長穂記念館
- 旅行/観光
- 秋田県大仙市協和境唐松岳44-2
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。