愛知の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 名古屋港水族館
-
4.51275件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区港町1番3号
- 名古屋市港区にある大規模水族館。北館と南館の2棟で構成される。南館は世界の海を5つに分けたテーマ別展示が魅力で、大水槽「マイワシのトルネード」から始まり、日本の海から南極の海までを再現している。北館では海洋哺乳類である鯨をテーマに、バンドウイルカやベルーガなどを展示。目玉は日本最大級のメインプールで行われるイルカのパフォーマンスで、ダイナミックなショーは子どもから大人まで人気。
-
夕方に入館、コロナの影響もあり、混雑はありませんでした。 イルカ、シャチ、ペンギン、見ていて癒やされます。 色々な海の生き物に出会え短い時間でしたがとても楽しめました。 家族連れにオススメでお子様も楽しめると思います。
-
- 東山動植物園
-
4.0760件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
- 名古屋市の東山公園内にある動植物園。動物園・植物園・遊園地の3つのゾーンに分かれている。動物園では、ゾウやキリン、コアラなどの人気者からメダカまで約500種の動物たちを飼育。餌やりやふれあいが楽しめるコーナーも充実し、2015年に「イケメンすぎるゴリラ」として話題になったゴリラのシャバーニも人気を集めている。約7000種の植物を展示する植物園では、大温室や散策コースでのんびり自然とふれ合える。100円から300円のアトラクションが並ぶ遊園地はファミリーに人気。
-
展示種数が多い。おすすめは、シャバーニの家族がいるゴリラ舎とその隣のチンパンジー舎。彼らは動物園で「生き生きと生活」している。その生活が見て取れるところが東山動物園のすごさだと思う。
-
- 名古屋市科学館
-
4.01010件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市中区栄2-17-1(芸術と科学の杜・白川公園内)
- 名古屋市にある総合科学博物館。巨大な球体を抱え込んだようなユニークな外観が特徴。大きく3つの展示館があり、人体や地球の生命がテーマの「生命館」、宇宙の謎や天文学がテーマの「天文館」、科学や物理がテーマの「理工館」に分かれる。目玉は世界最大のプラネタリウムドーム「Brother Earth」に投影される満天の星空。そのほかマイナス30度の部屋でのオーロラ体験や人工竜巻を体験できるコーナーなど子どもから大人まで人気の大型展示が揃う。
-
プラネタリウムがリニューアルして白川公園まで続く順番待ちしていた時代以来です。11時くらいにつきましたが、午後の回はお盆ながら空いてました。今回は子連れなので、ファミリー回にしました。多少子供の声が聞こえますが、解説の方も多少子供向けにアレンジした感じで話されるので、小学校高学年くらいなら十分理解できて、それ未満のうちの子供もそれなりに楽しんでいる様子でした。展示自体は子供も喜ぶように作られてまし...
-
- バンテリンドーム ナゴヤ
-
4.0404件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1
- 平成9年(1997)に開場、中日ドラゴンズの本拠地としても広く知られている。野球以外にもコンサートや展示会など様々な利用用途に対応できる。全長106メートル超の巨大ビジョンやLED照明などドームならではの多彩な演出が可能な設備が整っている。各階に飲食店があり、オリジナルグッズを購入できるショップや託児所も完備している。
-
セパ交流戦を見て来ました。 コロナの緊急事態制限が出されてるので5000人しか入れないので空いてました。 ゆったりと観戦出来ますが、逆にメガホンを叩く音が煩く感じるかもしれません。
-
- LEGOLAND(R) Japan Resort(レゴランド ジャパン リゾート)
-
3.5608件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
- 平成29年(2017)4月に開園した、子供に人気のレゴをテーマにした屋外型テーマパーク。園内は7つのエリアに分かれており、アトラクションやシアター、日本の名所をレゴで再現したエリア、レゴで自由に遊べるエリアなどがある。アジア最大級のレゴショップでは、パーク限定の商品も販売。2018年にはLEGOLAND Japan HotelとSEA LIFE Nagoyaも誕生し、リゾートになった。最寄は金城ふ頭駅。専用駐車場はないため、金城ふ頭駐車場の利用がおすすめ。
-
レゴランドは3回目の利用でしたが、チキンダイナーのレジ対応の女性のキャストさんが素晴らしかった。 注文を終えて商品を待っていた際に、「お水のアトラクション行ってきた?」とか、エリアステッカーをくれて「いろんな種類があるから各エリアのキャストに勇気を出して声をかければもらえるよ」など、子どもたちが退屈しないように声かけしてくれたり、それでも商品が準備できないと、子どもの名前を聞いてステッカーに名前と...
-
- 中部国際空港セントレア
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県常滑市セントレア1-1
- 平成17年(2005)に愛知県常滑市に中部エリアの空の玄関口として開港。国際線・国内線ともに発着、乗り継ぎ時などの利便性に優れている。店舗の営業時間も深夜・早朝便に対応している。名品館は名古屋のお土産を中心に豊富な品揃え。レストランも様々なジャンルがある他、名古屋名物を提供している店も多い。展望風呂では飛行機を眺めながら入浴を楽しめる。施設も充実しており、テーマパークのような空港だ。
-
- オアシス21
-
4.0487件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
- 名古屋の繁華街「栄駅」直結の「オアシス21」は、公園やバスターミナル、商業施設が入った複合施設だ。芝生が広がる緑の大地では季節の花々を楽しめ、銀河の広場ではたびたびイベントが行われている。そして吹き抜けの広場の上に広がるのは「水の宇宙船」。空中に浮かぶガラスの大屋根だ。ガラス上面には薄く水が流れ、色鮮やかにライトアップされ美しい。外周には園路があって地上14mの空中散歩を楽しむことも可能だ。
-
イベントたくさんあるからとにかく行こうぜ! 夜のライトアップ超キレイ 毎年夏のコスサミはめっちゃ人多いから気をつけてよ 隣にある愛知県美術館の窓からなら夜景キレイに写真撮れるぞ! 6月末までコロナ関連医療従事者へのお礼を込めてレインボーカラーにライトアップされてました。
-
- 博物館 明治村
-
4.5499件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市内山1
- 犬山市にある野外博物館。近代日本の基盤を築いた明治時代の建造物を中心に移築・公開している。入鹿池に面した広大な丘陵地に、西郷從道邸や聖ヨハネ教会堂など国の重要文化財に指定された建物や鉄道記念物、近代化産業遺産を数多く展示。蒸気機関車や京都市電に乗車したり、明治時代風のハイカラな衣装で記念撮影ができたりと、体験施設も充実。20名以上の団体に限り、明治村全体を舞台にした「リアル人生ゲーム」に参加できる(要予約)。
-
趣味の謎解きのために初訪問。思っていた以上に保存状態が良く、綺麗でした。但し、あまりに広くてアップダウンが激しく「バリアフリー?何それ美味しいの?」て感じ。秋冬なら良い運動になったかな。25度を超える夏日だとかなり大変です。村内を走るバスは20分に一本で、単なる観光なら良いけど、謎解きには本数少な過ぎて使えません。とにかく歩きやすい靴で行くのをオススメします。
-
- 徳川美術館
-
4.0448件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区徳川町1017
- 尾張徳川家の第19代当主・義親の寄贈品をもとに昭和10年(1935)に開館した私立美術館。徳川家康の遺品など尾張徳川家に伝わる大名道具、他の大名家からの購入品、豪商からの寄贈品など収蔵品数は1万件を超える。国宝・重要文化財・重要美術品も多数含まれており、国宝・源氏物語絵巻や初音の調度などが有名。常設展では尾張藩主の生活を垣間見ることができる。季節やテーマに沿った企画展も開催。
-
安藤広重展を観に行ってきました。市バスで行くのが便利で名駅のバスターミナルからだとメグ-ルという市内スポット巡りバスか基幹2系統で「徳川園新出来」で下車、5分くらいで着きますよ。収蔵品が多くて、特別展も含めゆっくり見ると2時間では足りないほどです。入館料にJAFなどの割引が効きました。
-
- 蒲郡市竹島水族館
-
4.5181件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県蒲郡市竹島町1-6
- 歴史を感じさせる外観の水族館、館内には常備約500種類、4,500匹程の生き物と出会える。海水と淡水生物の両方を見ることができる。生き物についての解説プレートの多くは担当飼育員が手作りで作成。とても分かりやすい内容で来館者から好評だ。その他にも展示生物を変えるなど工夫が凝らされている。可愛らしいと評判のアシカショーは子供に限らず大人にも大人気。
-
期待していなかったが、とても楽しかった!あんなに大きいタカアシガニははじめて見た!エラのない姿のウーパールーパーは個人的にかわいくてずっと見ていられた。(同行者は気持ち悪がって見てくれなかったが…) 大人もこどもも思い出に残るようなひと時を過ごせると思う。 もし観光の時間がなくても、ささっと見られるのでおすすめです!!おみやげもかわいい!!
-
-
- 安城産業文化公園デンパーク
-
4.0125件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県安城市赤松町梶1
- 安城市は農業先進国のデンマークのように、全国の農業経営の模範となってきたことから、「日本デンマーク」とも呼ばれていた。花と緑が溢れる園内にはレストラン・ショッピング・遊具が充実。四季折々の植物を見ることができる。またそれに合わせてイベントも開催。地ビール工房では安城市の「デンビール」を味わえる。広い園内を循環するメルヘン号があるので、子供連れでも一緒に満喫できる。
-
マーケット内の物産店のレジスタッフが少なすぎて、会計にものすごく待たされました。 赤ちゃん用の麦茶がきれて急きょ買いに走ったのですが、レジが長蛇の列。ペットボトル2本買うのに20分近く待たされ、幼い子供2人を連れていたので大変苦労しました。見ると、客が購入する冷凍・冷蔵品を梱包するのもレジスタッフ。これでは時間がかかるはずです。是非、人数を増やして欲しいです。
-
- 愛・地球博記念公園
-
4.0159件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
- 平成17年(2005)に開催された「愛・地球博」の会場跡地に創設された記念公園。日本初となる磁気浮上式鉄道のリニモが運行している。園内はとても広くサイクリングコースは全長5.1kmにもなる。児童総合センターは屋内に遊具があり、子どもが駆け回り遊ぶことができる。施設の中でも大人気の「サツキとメイの家」は映画「となりのトトロ」の世界を再現。その他にも様々な施設があり、大人も子どもも楽しめる。
-
ジブリパーク建設のため、ところどころ遊歩道がふさがっています。 それでもずいぶん広いです。 駐車料金がかかります。
-
-
- 国営木曽三川公園 138タワーパーク
-
4.058件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
- 愛知県一宮市に位置する公園。園内には2本の高さの異なるアーチが特徴的な「ツインアーチ138」が建設されている。春から秋にかけて咲くバラやコスモスなどが植えられた花畑や英国風花壇などがあり、花の名所としても有名。1年を通して美しい花々を鑑賞することができる。その他、大芝生広場、イベント広場、大型木製複合遊具など思いっきり遊べる場所も多数。子どもも大人も楽しめるスポットだ。
-
その名の通り138メートルあるタワー。一宮市の名前にあやかって1(イチ)3(ミ)8(ヤ)ということです。500円で展望台まで行けて、夜景なども綺麗ですよめ。展望台にはスカイラウンジもあって軽食なども頂けます。
-
- ラグナシア
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県蒲郡市海陽町2-3
-
- 日本モンキーパーク
-
4.0109件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県犬山市大字犬山字官林26
- 遊園地に動物園が隣接している。小さな子供も楽しめるアトラクションをはじめ30種類以上の乗り物がある。季節ごとのイベントも開催され、夏はプールの「水の楽園モンプル」を営業。他にも平日限定でキャラクターとの記念撮影も行っている。レストランでは、名古屋名物の1つ大海老フライを味わえる他、メニューも充実している。園内にある連絡ゲートから隣接する、世界サル類動物園に行くことができる。その場合入園料は別途必要。
-
平日は空いていて待ち時間なしで乗り放題できます。イベントは500円の入場券がいります。今はリラックマのイベント開催中です。 リラックマのおみやげも充実していました。
-
- 愛知県美術館
-
4.084件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10F
- 名古屋市東区の美術館。愛知芸術文化センター10階に位置し、昭和30年(1955)に開館した愛知県文化会館美術館を前身とする。国内外の20世紀美術を中心にピカソ、マティス、梅原龍三郎、安井曾太郎などの名作を多数収蔵。特に、ドイツ表現主義やシュルレアリスム、戦後アメリカ美術の動向を示すコレクションが充実している。名古屋の美術品収集家であった木村定三から寄贈された3000点を超えるコレクションには近代日本絵画・陶磁器・仏教彫刻なども含まれ、木村定三コレクション室や企画展で公開されている。
-
Google...
-
- 岡崎公園
-
4.062件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県岡崎市康生町561-1
- 岡崎市康生町の東海道沿いにある公園。徳川家康の生誕地としても知られ「日本100名城」にも選定されている岡崎城を中心とした歴史公園となっており、園内には家康の生涯や三河武士の歴史に関する展示を行う「三河武士のやかた家康館」や龍城神社などがある。また、乙川、伊賀川の川沿いを中心に、園内に約800本のソメイヨシノが植えられており、桜の名所としても知られる。
-
岡崎公園にある歴史資料館です。岡崎城といば徳川家康なので、当然のことながら徳川家康を中心の展示内容になっています。甲冑の試着体験ができるコーナーもあります。入場料も比較的安いですし、せっかくなら見てもいいと思います。
-
- リニア・鉄道館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- 東海道新幹線を中心に在来線から超電導リニアまで39両の実物車両展示を通して「高速鉄道技術の進歩」を紹介するミュージアム。超電導リニアMLX01-1も展示されていて一部を除き、車内に入ることもできる。また、鉄道ジオラマをはじめ模型や資料などの展示もあり、鉄道のしくみも学べる。新幹線や在来線のシミュレータ(抽選制または先着順/有料)も人気。時速500kmの超電導リニアの世界を模擬体験できるミニシアターは迫力満点だ。
愛知の主要エリア

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。