日泰寺

寺院

日本とタイの友好を象徴する、日本唯一の超宗派寺院

名古屋市東部、住みたい街として人気が高い覚王山のランドマーク「覚王山日泰寺」。お釈迦様を表す「覚王」を山号とする由緒正しき寺だが、縁日には大勢の参拝者で賑わい、親しみやすい顔ものぞかせてくれる名刹(めいさつ)だ。

お釈迦様の弟子「阿難尊者(あなんそんじゃ)」と「迦葉尊者(かしょうそんじゃ)」の像が立つ日泰寺山門} お釈迦様の弟子「阿難尊者(あなんそんじゃ)」と「迦葉尊者(かしょうそんじゃ)」の像が立つ日泰寺山門

お釈迦様の御真骨「仏舎利(ぶっしゃり)」を安置

日泰寺の最寄り駅は地下鉄東山線覚王山駅で、山号がそのまま駅名となっている。乗り換えなしで名古屋駅から14分、栄駅から9分と非常にアクセス便利な場所だ。1番出口を出ると参道の入り口はすぐ。この街一帯は名古屋有数の高級住宅街だが、参道の商店街には庶民的な店も並ぶ。400mほど歩くと日泰寺正門に到着。朝5時に開門され、誰でも気軽に参拝できる。山門の向こうには境内が広く開け、正面に本堂、右側に五重塔が建つ。毎月21日の縁日以外は、境内に車を停めて参拝することも可能だ。ここから北東へ5分ほど歩いた場所にある、もうひとつの境内には、お釈迦様の御真骨である未公開の「仏舎利」が安置されている。

都会の寺院とは思えないほど広い境内を持つ日泰寺} 都会の寺院とは思えないほど広い境内を持つ日泰寺

タイ国王から仏舎利と本尊の仏像を拝受

日泰寺に仏舎利が安置されている理由は、寺の成り立ちそのものにある。日泰寺の「泰」は東南アジアの国、タイのこと。1900年(明治33)にシャム(現在のタイ)国王から仏舎利と本尊とする金銅の仏像を拝受。これらを安置する寺院の建立を協議した結果、候補地のなかから名古屋が選ばれ、1904年(明治37)にシャムの国名を入れた日暹寺(にっせんじ)を創建。その後、国名変更とともに「日泰寺」となった。仏舎利を納めた「奉安塔(ほうあんとう)」は1918年(大正7)に完成し、愛知県の文化財に指定されている。全仏教徒にとって普遍的価値を持つ仏舎利を安置する日泰寺は、どの宗派にも属さない日本唯一の超宗派寺院。現在19宗派が輪番制により3年交代で住職を務める寺院だ。

本堂とは別の境内にある奉安塔。参拝は通天門の外から} 本堂とは別の境内にある奉安塔。参拝は通天門の外から

日本に仏舎利を授けたチュラロンコン国王の像。1987年(昭和62)、日タイ修好100周年記念として本堂西側に建立} 日本に仏舎利を授けたチュラロンコン国王の像。1987年(昭和62)、日タイ修好100周年記念として本堂西側に建立

厳粛な雰囲気に包まれる永代経(えいたいきょう)の読経

本堂での一般の参拝は、賽銭箱が置かれた場所で本尊「釈迦牟尼如来(しゃかむににょらい)」に向かって手を合わせよう。50年、100年と長きにわたり供養する永代経は、毎日12時30分から行われる。一人ひとりの僧侶の声が重なり、本堂に響く読経の様子は圧巻。この時間に合わせて参拝するのもいいだろう。本堂では身体健全、心願成就などのお守りや御札のほか、御朱印も受けることができる。本堂参拝後は奉安塔があるもうひとつの境内へ。水屋と五重塔の間の階段を下りていくのが近道だ。

線香を香炉に立て、本堂の参拝へ} 線香を香炉に立て、本堂の参拝へ

参道商店街で休憩したら、徒歩圏内の見どころもまわろう

弘法大師の月命日である毎月21日には縁日が行われ、参道から境内までズラリと露店が並び賑わいを見せる。日頃から参道には団子屋や洋食店、スイーツの名店などの飲食店が充実しているので、気軽に参拝後の休憩に利用したい。すぐ近くには松坂屋初代社長の別邸だった「揚輝荘(ようきそう)」があり、貴重な建物や庭園を見学するのも楽しい。また、奉安塔がある境内近くの、市の「水の歴史資料館」や、赤いトンガリ屋根で古い歴史をもつ「東山給水塔」など、徒歩圏内の見どころは盛りだくさんだ。

スポット詳細

住所
愛知県名古屋市千種区法王町1-1 map map 地図
電話番号
0527512121
時間
[開門時間]5:00-16:30
[受付時間]9:00-14:00
休業日
無休
駐車場
あり(100台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
0-30分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • Good
    5.0 投稿日 : 2022.10.09
    それほど大きくもありませんが、名古屋人なら誰でも知ってるお寺です。参道も整備されて綺麗です。新しいお店もたくさん出来、週末は若者も多く訪れてます。
  • 日本とタイの文化混じる珍しいお寺です。
    5.0 投稿日 : 2022.01.26
    この近くに5年ほど住んでいましたが、毎週休みにはここに行きました。お寺でありながら異文化の香りがします。タイ王国から寄贈された 真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために、創建されたそうです。日本とタイの名前から日泰寺となったとそうです。大きくて気持ちの良いお寺です。五重塔もあり、ロマン感じる素敵なお寺です。
  • 比較的新しい
    4.0 投稿日 : 2021.12.31
    釈迦の遺骨を安置するために創建されたお寺です。そもそも覚王というのが釈迦の別名で、覚王山を代表する場所ですが、創建は明治の後半と比較的新しいです。広いスペースに五重塔などもあり、タイの関りがあるお寺ですが、建築は普通に和風でした。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました