愛知の美術館スポット一覧
エリア
-
- 徳川美術館
-
4.0447件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区徳川町1017
- 尾張徳川家の第19代当主・義親の寄贈品をもとに昭和10年(1935)に開館した私立美術館。徳川家康の遺品など尾張徳川家に伝わる大名道具、他の大名家からの購入品、豪商からの寄贈品など収蔵品数は1万件を超える。国宝・重要文化財・重要美術品も多数含まれており、国宝・源氏物語絵巻や初音の調度などが有名。常設展では尾張藩主の生活を垣間見ることができる。季節やテーマに沿った企画展も開催。
-
徳川家康公を敬愛する自分にとっては、一度は訪れたかった。 大曾根駅から徒歩で。あまりにも敷地が広くて入口がわからなかった。 家康公の遺品を含む名品数々の展示。保存度合いもよく見ごたえがある。 過去の特別展の履歴を見ると、興味深いテーマもあり、次回は特別展の内容わ見てきたい。 団体旅行で連れてこられた観光客は評価が二分されると思うが、新コロナ渦で団体客が来ない今はゆっくり鑑賞できていい。
-
- ノリタケの森
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
- 名古屋市にある複合施設で、平成13年(2001)に陶磁器メーカー「ノリタケ」が本社隣の工場跡地に開場した。園内は、広場などがある北側の自然系ゾーンと、食器店「ノリタケスクエア名古屋」やレストランなどの施設がある南側のコマーシャルゾーンに分かれる。工場見学やオールドノリタケを鑑賞できるミュージアム、ノリタケの歴史を学べるウェルカムセンターもある。
-
- 愛知県美術館
-
4.082件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター10F
- 名古屋市東区の美術館。愛知芸術文化センター10階に位置し、昭和30年(1955)に開館した愛知県文化会館美術館を前身とする。国内外の20世紀美術を中心にピカソ、マティス、梅原龍三郎、安井曾太郎などの名作を多数収蔵。特に、ドイツ表現主義やシュルレアリスム、戦後アメリカ美術の動向を示すコレクションが充実している。名古屋の美術品収集家であった木村定三から寄贈された3000点を超えるコレクションには近代日本絵画・陶磁器・仏教彫刻なども含まれ、木村定三コレクション室や企画展で公開されている。
-
エジプト展を見に行きました。 駅から近くて便利でした。 複合施設内のトイレを利用しましたが、ものすごく汚かったです。 建物内に人の姿もまばらでしたので、その影響か、お掃除がまったく行き届いていない雰囲気でした。トラウマになりそうなくらい、酷かったです。 展示内容は興味のあることでしたので、満足しました。 係員の方の愛想がよくなかったのが残念でした。
-
- 名古屋市美術館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 芸術と科学の杜・白川公園内
- 「郷土の美術」を中心に国際性のある作品も収集。特徴は「エコール・ド・パリ」「メキシコ・ルネサンス」「現代美術」作品を鑑賞できること。モディリアーニやシャガールの作品も展示されている。美術館のある白川公園内ではイサム・ノグチなどによる現代彫刻も見ることができる。館内には図書室やコーヒーショップを併設。ミュージアムショップでは所蔵作品「おさげ髪の少女」のオリジナルグッズなどが揃っている。
-
- 三河工芸ガラス美術館
-
3.511件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県西尾市富山町東郷5
- 愛知県西尾市にあるガラス美術館。体感型ミュージアムとして、ステンドグラス等のガラスアートを作ることができる体験教室や、平成12年(2000)にギネスが当時認定した巨大万華鏡が人気を集めている。また、併設されたミュージアムショップでは、万華鏡の自作キットが販売されている。
-
昔、世界一の万華鏡があることで有名なここ 三河工芸ガラス美術館。 いまでも迫力ある万華鏡の美しさにほっとします。 3階にあるてっぽう展示館も楽しめます。 雑学のパネルもあって、勉強になりました。
-
- ヤマザキ マザック美術館
-
4.5103件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市東区葵1-19-30
- 新栄町駅1番出口から直結の美術館で、ヤマザキマザック株式会社の会長を務めた故・山崎照幸が収集した美術品を所蔵・展示する施設である。コレクションは、18世紀から20世紀のフランスの美術作品が中心。絵画の他、エミール・ガレなどによるアール・ヌーヴォーのガラス工芸、家具作品なども展示している。シャンデリアなどで装飾された往時のサロンを彷彿とさせる展示室で、ゆっくりとフランス芸術を楽しめる。
-
新栄町駅から直結しているビルにある。1階にチケット売り場とミュージアムショップがあり、4階と5階が展示室になっている。入館料は1,000円だが「ドニチエコきっぷ」を提示すると100円割引となる。展示室自体の配色・ライティングが美しく、フランス絵画の他、ガラス工芸や家具なども展示されているのが珍しい。土曜昼の訪問だったが、見学者は少なくゆったりと鑑賞することができた。
-
- 豊田市美術館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県豊田市小坂本町8-5-1
- 小高い丘にある挙母藩の城跡地に平成7年(1995)11月に開館。美術館の入口付近には城の隅櫓が復元されている。美術館の東側には豊田市街を一望できるテラスが、そして西側には日本式庭園が設置されており、それぞれのエリアで違った趣を感じられる。展示室は11室あり、回廊を巡るように作品を鑑賞できる。館内にはミュージアムショップ・レストラン・茶室が併設されている。
-
- メナード美術館
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県小牧市小牧5-250
- 小牧市小牧の県道197号線沿いにある美術館。日本メナード化粧品の創業者夫妻が中心となって収集した美術品のコレクションは、印象派以降の洋画や、明治期からの日本画、日本洋画、彫刻や工芸、古美術など、1,500点に及ぶ。様々なテーマの企画展や、関連する講座、ワークショップなどのイベントも開催。
-
そんなに大きな美術館ではないですが、展示品はかなり充実していると思います。正に個人がコツコツ集めたという感じで手作り感があります。休日でもそんなに混まないので、ゆっくり美術鑑賞できますが、美術館前の駐車場が小さいので時間によっては満車の可能性もあります。
-
-
- 一宮市三岸節子記念美術館
-
4.018件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1
- 一宮市小信中島郷南にある美術館。平成10年(1998)、地元出身の洋画家・三岸節子の生家跡に開館。土蔵を改修した展示室などを備え、三岸節子のコレクションの常設展示を行うほか、他作家の作品の特別展も開催される。
-
洋画家・三岸節子の生家跡に建設され、尾西市三岸節子記念美術館として開館、市町村合併に伴い、一宮市三岸節子記念美術館となった。 織物工場を思わせるのこぎり屋根や、節子の生前から残る土蔵を改修た土蔵展示室など、彼女の思い出と深くかかわったデザインとなっている。
-
- 【休館中】大一美術館
-
4.015件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市中村区鴨付町1-22
- 名古屋市中村区鴨付町にある美術館。近現代のガラス工芸の巨匠、エミール・ガレとデイル・チフーリの作品を中心としたコレクションを所蔵している。企画展も行う他、ギャラリースペースの貸出も行っている。
-
ガレの作品を目当てに訪れる方が多いみたいです。ガレ以外の展示展もしているので、事前に確認したほうが良いでしょう。
-
- 瀬戸蔵
-
3.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県瀬戸市蔵所町1-1
- 瀬戸蔵ミュージアムをはじめ飲食店舗、物販などの施設が集まった複合観光施設で、「せと・まるっとミュージアム」の拠点施設。建物は4階建で、総合案内コーナーや店舗が1階。2階には瀬戸蔵ミュージアムやつばきホール、市民ギャラリー、そして3階・4階には会議室や多目的ホールが収容されている。
-
一階は休憩所や飲食店、やきものの販売をするお店が有り、二階・三階には瀬戸蔵ミュージアムという瀬戸焼の歴史や製造行程等が分かりやすく展示されたミュージアムが有ります。 又、大きな駐車場も完備しているので、ミュージアムの見学のあと、そのまま車を置いて町歩きを楽しむことが出来ました。 観光の拠点としてオススメです。
-
- 高浜市やきものの里かわら美術館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県高浜市青木町9-6-18
- 高浜市青木町の国道419号線沿いにある美術館。日本唯一の瓦をテーマにした美術館として、三州瓦をはじめ、国内外の瓦や焼き物、また関連する美術作品を収集している。常設展や特別展のほか、陶芸や絵付けなどの体験や、電動ろくろを使った本格的な陶芸教室も開催している。
-
- 豊川市桜ヶ丘ミュージアム
-
3.510件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県豊川市桜ケ丘町79-2
- 豊川市桜ケ丘町の県道31号線沿い、桜ヶ丘公園内にある美術館。収蔵する美術品や、豊川の歴史に関する資料の展示などを行う。市民ギャラリーとして貸出を行っている複数の展示室や、会議室、陶芸ができる実習室、和室、また館外に茶室も備え、ミュージアムコンサートなどのイベントも開催している。
-
豊川市に生まれた平川敏男は独学で日本画を習得した画家だ。共に創画会に所属し同じく水墨に移行して大作を出品していた加山又造、この両者の作品が楽しみで毎年創画展を観ていた。今回の「平川敏男」展は没後15年を節目としたもので所蔵する20点の作品が展示されていた。そのうち6点が水墨でいずれも印象深い作品だった。会場には愛用の品も展示され制作の様子が映像で流されていた。なお桜ヶ丘という名称のため期待していた...
-
-
- 瀬戸市美術館
-
4.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内
- 瀬戸市西茨町の瀬戸市文化センター内にある美術館。陶芸を中心に、洋画家・北川民次や工芸家・藤井達吉らの作品約1,000点を収蔵している。常設展示のほか、地元作家を中心とした企画展も開催。
-
せともの祭りでここの駐車場に置いて行こうと思ったのに祭りの時の専用駐車場になります。 マジ!11時には満車になるから早めに行くか遅く行って待つかですかね?探せばマイナーな無料駐車場あります。 美術館は中は撮影禁止みたいだけど企画によっては撮影可ですね 撮影できる美術館を増やしてほしい〜 ネコ展?よかったです。 お一人様度☆☆☆☆ デート度☆☆☆☆ 入場料500円 障害者手帳あれば付き添いまで無料
-
- 清須市はるひ美術館
-
3.58件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県清須市春日夢の森1
- 清須市春日夢の森の「はるひ夢の森公園」内にある美術館。公募展「清須市はるひ絵画トリエンナーレ」を開催しており、応募作の中の優秀作品を中心に、旧春日村村長・星野逸朗氏が収集した作品や、郷土ゆかりの作家の作品を収蔵している。
-
はじめて利用、人が多くて外に並ばされました。 たまたま涼しい日で助かったが炎天下で待たされると熱中症の危険がありかなり危ない ネット予約などの対策は必須だろう 平日で並ぶって事は土日は大変かも? 人が多かったのはグッズ売り場だけだったけど 横の公園には舞台などありイベントとかある日は楽しそう 原田治展は撮影不可の作品もいくつかあります。 入場料700円、障害者手帳あれば無料 駐車場も無料でした...
-
- 昭和美術館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市昭和区汐見町4-1
- 設立者・後藤幸三氏の、茶道具などを中心とした約800点のコレクションを収蔵している美術館。敷地内には県指定文化財の「南山寿荘」が移築されており、邸内の茶室「捻駕籠の席」を見学することができる(要予約)。
-
- 渡辺健一トリックアート美術館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市昭和区滝川町40
- 愛知県生まれのトリックアート画家・渡辺健一氏の作品の展示を行っている美術館。額縁ごと回転させることで絵の中の状況が変化するものや、円錐形の鏡を当てることで正体がわかるものなど、様々な技法のトリックアートが鑑賞できる。
-
- 古川美術館・分館 爲三郎記念館
- 遊ぶ/趣味
- 愛知県名古屋市千種区池下町2-50
- 平成3年(1991)に開館した美術館。実業家で初代館長の古川爲三郎氏が収集した、近代日本画を中心とする絵画や陶磁器、工芸品などのコレクション約2,800点を所蔵している。所蔵品を展示する企画展のほか、AVルームでは所蔵品の解説映像をハイビジョンで上映。美術館から徒歩3分ほどの場所には分館の「爲三郎記念館」が設置されている。
愛知の主要エリア

中部地方最大の人口を擁する名古屋市が県庁所在地の愛知県。 新幹線、電車、飛行機、高速道路、高速船とあらゆる交通機関が整っており、JR東海道新幹線を利用すれば、大阪からは約50分、東京からも約1時間40分で到着します。 名古屋駅前の繁華街はショッピングなどを楽しむ地元の人、観光客で賑わっています。トヨタ産業技術記念館や名古屋港シートレインランドなど博物館・レジャー施設の多く、楽しみ方はさまざま。 また、愛知県というと名古屋のイメージが強いですが、海も山も史跡もグルメも楽しめるスポットがたくさんあります。犬山城や小牧城、明治村など歴史的建造物を満喫することができるのも愛知県観光の魅力。安城産業文化公園デンパークや三河高原キャンプ村など自然豊かなエリアも数多くあります。 県内は電車やバスなどの交通機関が充実しているので、県内をぐるっと巡るのもおすすめです。 個性的なご当地グルメも愛知県を訪れたい理由の一つ。ひつまぶしやみそカツ、台湾ラーメン、おきつねバーガーなどたくさんのグルメがあります。名古屋なら喫茶店のモーニングもおすすめです。