木曽路の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 塩尻短歌館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県塩尻市広丘原新田288-1
    明治元年(1868)建築の民家を移築した味わい深い建物が魅力の博物館。塩尻ゆかりの歌人の遺品や文献などを展示している。特徴は展示品を書簡や軸、歌集といったものを中心としており、「個人」ではなく「歌人」にスポットライトを当てていること。また著名な歌人を招いて行う「短歌大学」をはじめ、多くの人が短歌に親しみを持てるイベントを行う場所としても利用されている。

    塩尻市広丘にある、歌人の資料を飾ってある短歌館があります。 広丘は短歌が盛んなので、有名な人たちが昔いっぱいいたみたいです。 自分自身もそんなに短歌のことが、詳しいわけでは無いですが、資料を見て調べてみると、歌人の方たちの恋愛話などあって、広丘周辺でのストーリーが書いてありとても面白いです。 短歌になじみのない方も、いちど寄ってみてもいいかもしれないです。

  • 極楽寺
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    長野県木曽郡木祖村薮原297
    木曽郡木祖村薮原にある寺院。アララギ派の歌人が修養に訪れた寺院で、境内には洋画家・藤田嗣治や日本画家・近藤浩一路が残した天井画や、小堀遠州流の庭園などがある。また、宝蔵庫には雪舟や円山応挙などの書画も所蔵。

    JR中央本線薮原駅から徒歩で10分です。小散歩に丁度良い距離です。山号が法城山の極楽寺の本堂は江戸時代中期に建てられた寺院山門建築の遺構として貴重なことから昭和61年木祖村指定有形文化財に指定されています。本堂と臨済宗の古刹す。

  • 旗挙八幡宮
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町日義2150
    木曽郡木曽町日義にある神社。木曽義仲によって祀られた八幡宮で、平家追討の旗挙げをした場所として知られており、社名の由来ともなっている。境内の大欅は木曽義仲の時代から生き続けていると言われ、樹齢800年以上と伝わっている。
  • 郵便史料館
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡南木曽町吾妻2197-5
    長野県木曽郡南木曽町にある現在も使われている妻籠郵便局に併設された史料館。妻籠郵便局は島崎藤村「夜明け前」に当時の様子が描かれており、昭和53年(1978)度に郵政本省の指導のもとで復元された。日本で唯一、当時の姿を模した黒いポストが設置されている。中には日本最初の切手や現在の郵便マーク以前に使用されていたマークの実物、島崎藤村の実兄や姪等の書簡類などの合わせて約270点が保存・展示されている。
  • 福島関所跡
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5031-1
    福島関所は中山道にあった関所であり、東海道の箱根関所などと並ぶ、日本四大関所の一つである。江戸時代「入鉄砲出女」が厳しく取り締まられた。関所は門や柵が復元され史跡公園となっていて、関所通行に関する資料や武具などが展示された関所資料館が併設されている。
  • 平出遺跡
    旅行/観光
    長野県塩尻市宗賀平出
    佐賀の吉野ヶ里遺跡、静岡の登呂遺跡と並ぶ日本三大遺跡のひとつ。東西約1km、南北約300mにわたって帯状に広がる遺跡は、縄文時代から平安時代にかけて大きな集落であったとされる。現在までに竪穴式住居址や建物跡、土器や石器など300近い出土品が見つかっており、昭和27年(1952)には国史跡に指定された。現在は指定地の一部を平出遺跡公園として整備復元しており、当時の人々の暮らしが体験できる施設が点在している。
  • マリア地蔵
    旅行/観光
    長野県塩尻市奈良井423 大寳寺
    長野県奈良井宿の中ほどに位置する大宝寺の境内にあるマリア地蔵。天正10年(1582)に建立された大宝寺は、信州・木曽霊場・七福神めぐりの寺でもあり、知恵と寿命を与える寿老人の霊場寺としても有名。キリシタン禁制の江戸時代、頭部も抱かれた子どもも破壊されたマリア地蔵は、わずかに胸の十字架だけが残っている。かつて「子育て地蔵」の名を借り、頭のないその姿からは、かつての隠れキリシタンたちの悲しい歴史が感じられる。
  • 是より南木曽路の碑
    旅行/観光
    長野県塩尻市贄川228-7
    JR贄川駅から車利用で約5分のところにある記念碑。桜沢に架かる桜沢橋は、古くから境橋と呼ばれている。江戸時代には、桜沢橋のたもとから南が尾張領、北が松本領だった。その桜沢橋のたもとに「是より南木曽路の碑」が建っている。木曽路に入って最初の集落・桜沢で茶屋を営んでいた百瀬栄氏が建立したもので、碑の裏面には「歌ニ絵ニ其ノ名ヲ知ラレタル木曽路ハコノ桜沢ノ地ヨリ神坂ニ至ル南二十余里ナリ」の文字が刻まれている。
  • 赤沢森林資料館
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町小川入国有林
    木曽郡上松町小川入国有林にある資料館。樹齢300年を超える天然の木曽ヒノキで形成された赤沢自然休養林に位置し、地域の林業の歴史に関する資料や、森に生息する動物や昆虫などに関する展示を行っている。
  • 木曽の棧
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町棧
    木曽郡上松町の木曽川沿いにある棧道。古くから中山道でも随一の難所として知られ、「木曽の棧 太田の渡し 碓氷峠がなけりゃよい」などと歌われた。現在も旧国道19号の下に石垣が残されている。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 池口寺
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1121-1
    木曽郡大桑村殿にある寺院。937年に源義寛が明雲僧正を開山として創建し、後に現在地へ移転した。鎌倉時代に建てられた薬師堂は長野県宝に指定されており、平成22年(2010)に復元改修工事が完了。
  • 白山神社
    旅行/観光
    長野県木曽郡大桑村殿1755-1
    木曽郡大桑村殿にある神社。白山神社をはじめ、熊野、伊豆、蔵王の4社殿を祀っている。1334年に建立された社殿はいずれも国の重要文化財に指定されており、県内でも最古の社殿建築である。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 一石栃白木改番所跡
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻
    木曽郡南木曽町吾妻にある史跡。「白木改(しらきあらため)番所」は材木の出荷を統制する目的で設置された番所で、江戸時代に伐採が禁止されていたヒノキなどの「木曽五木」の持ち出しを取り締まっていた。
  • 立場茶屋
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻1612-1
    木曽郡南木曽町吾妻にある茶屋。中山道沿いの馬籠宿と妻籠宿の2つの宿場の中間に位置し、旅人たちの休憩場所となっていた。現在も江戸中期の建物が残されており、休憩所として利用できる。日本遺産「木曽路はすべて山の中 -山を守り 山に生きる-」の構成資産の一つ。
  • 藤原家住宅
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町吾妻大妻籠
    木曽郡南木曽町吾妻大妻籠にある歴史的建造物。国の重要伝統建造物保存地区に選定されている「中山道 妻籠宿」に残る民家を復元修理したもので、17世紀半ばの建築と推定される。長野県宝にも指定されている。
  • 福沢桃介記念館
    旅行/観光
    長野県木曽郡南木曽町読書2941-5
    山深い木曽で、木曽川の激しい水流を利用し、大正6年からの10年間で7つの発電所を手がけ、大成功を収めた福沢桃介。福沢諭吉の娘婿である桃介の旧別荘を利用した記念館では、その功績を讃え、多くの遺品や資料が展示されている。
  • 木曽郷土館
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5814-1
    木曽郡木曽町福島にある資料館。岐阜県出身で「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる小説「夜明け前」を執筆した作家・島崎藤村の初版本コレクションや、地元の歴史に関する資料などの展示を行っている。
  • 山村代官屋敷
    旅行/観光
    長野県木曽郡木曽町福島5808-1
    木曽郡木曽町福島にある歴史的建造物。「日本遺産木曽路」の構成文化財の一つ。木曽谷の代官を代々務めた山村家の下屋敷の一部と庭園が現存している。庭園を見学できるほか、山村家に代々伝わる文化資料などの展示も行っている。
  • 宮川漆器店 宮川家史料館
    遊ぶ/趣味
    長野県木曽郡木祖村薮原1080-1
    木曽郡木祖村薮原の「宮川漆器店」に併設された資料館。江戸から昭和初期にかけて代々医療に携わってきた宮川家に伝わる歴史資料を展示。昔の医療器具をはじめ、貴重な書画や刀剣などが見学できる。
  • 木祖村郷土館
    旅行/観光
    長野県木曽郡木祖村薮原189-1
    木曽郡木祖村薮原の県道26号線沿いにある資料館。県伝統工芸品指定の「木曽のお六櫛」や、毎年7月に行われ約300年の伝統を誇る「薮原祭」など、村の民俗と歴史に関する資料の展示を行っている。お六櫛の仕事場を再現したコーナーでは櫛作りの実演が行われることも。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す