安藤醸造本店

歴史的建造物

東北最古のレンガ蔵を持つ創業160余年の老舗味噌醤油醸造元

1853年(嘉永6)の創業以来160年以上にわたり、角館で無添加・天然醸造の味噌醤油にこだわり、伝統の製法を守り続けている老舗。1892年(明治25)に完成した東北最古のレンガ蔵は、冠婚葬祭を行う座敷蔵として無料公開中だ。

仙北市指定有形文化財に指定されているレンガ造りの土蔵蔵が目印 仙北市指定有形文化財に指定されているレンガ造りの土蔵蔵が目印

享保年間から続く角館随一の地主

JR角館駅から徒歩10分、西宮家から徒歩5分ほど。武家屋敷が立ち並ぶ内町と商家などの町並みが続く外町に分かれており、安藤醸造は外町にある。享保から角館に地主として住んでいた歴史があり、その副業として味噌醤油醸造を始めたのが1853年(嘉永6)である。小作米として入ってくる米の一部を原料として味噌を醸造、合わせて醤油も造るようになったという。熱心な先代は現在の茨城県である常陸まで出向いて醸造を学び、品質の改良に努めていた。店頭に掲げている「常陸傳、生醤油(ひたちでん、きしょうゆ)」の木製看板は、その当時の名残をとどめるものだ。

雪深い秋田ならではの内蔵建築。母屋と蔵を囲む建屋部分を活用したショップスペース 雪深い秋田ならではの内蔵建築。母屋と蔵を囲む建屋部分を活用したショップスペース

明治の意匠を残す本店の歴史的建築

角館が大火に見舞われた翌1883年(明治16)に再建し、明治時代の景観やデザインをそのまま残す安藤醸造本店。東北最古のレンガ蔵を目印に本店の入り口をくぐると、左手には荘厳なレンガ蔵の門が現れる。レンガ蔵の中は見学自由で、当時は冠婚葬祭用として重要な役割を果たした24畳の座敷と、角館出身の画家・西宮礼和(にしのみやれいわ)による美しい金の襖絵を鑑賞できる。右手が町屋造りの母屋になっており、文庫蔵前の吹き抜け空間と合わせてショップスペースになっている。黒漆喰の文庫蔵は現在休憩スペースとして開放中で、購入したお土産をつまみながらひと休みするのにちょうどいい。また店舗の奥には現役の味噌醤油醸造蔵があり、創業から変わらず屋敷内に湧く井戸水を仕込み水に使い、伝統の味を醸し続けている。

店内の入り口付近にある蔵の扉。漆喰で巧みに描かれた波のデザインには防火よけの意味も 店内の入り口付近にある蔵の扉。漆喰で巧みに描かれた波のデザインには防火よけの意味も

蔵座敷は24畳の書院造り。郷土の花鳥風月を描いた見事な襖絵は画家・西宮礼和作 蔵座敷は24畳の書院造り。郷土の花鳥風月を描いた見事な襖絵は画家・西宮礼和作

創業以来変わらぬ無添加・天然醸造

これまで培われてきた技術を受け継ぎながら、時代に合った秋田の味を造り続けている安藤醸造。製造品目は味噌・醤油を中心に、秋田の新鮮野菜を漬け込んだ漬物や日本酒、発酵グルメと多岐にわたる。これらには良質な米と丸大豆、塩のみを原料に無添加・天然醸造にこだわった自社の発酵調味料が使われており、創業以来160余年にわたって現代の職人に引き継がれている。工場化せずに熟練の杜氏が一桶一桶品質を管理。また天然醸造の場合は平均で丸1-2年の発酵期間を要するため、大量生産は難しい。品質を保った状態で販売するために、基本的には直売店で試食をしていただきながら販売するなど、おいしさへのこだわりは尽きない。

米麹をふんだんに使った天然醸造の無添加味噌。声をかければスタッフが商品説明してくれる 米麹をふんだんに使った天然醸造の無添加味噌。声をかければスタッフが商品説明してくれる

角館エリアに本店含めて3店鋪展開

安藤醸造は本店のほかに、角館市内に個性的な3つの店舗をもち、味噌醤油以外にも「しょうゆソフトクリーム」「甘酒ジェラート」などの特製甘味、土鍋ラーメン・土鍋ごはん・お餅料理などの発酵グルメも提供している。角館より秋田市寄り旧国道46号にある「北浦本館」は、2010年(平成22)に土鍋屋・せいろ亭をリニューアルしておりグルメスポットとしても人気。名物「しょうゆソフトクリーム」は、北浦本館限定メニューだ。そして樺細工伝承館前にたたずむ瀟洒な屋敷が「花上庵(かじょうあん)」。武家屋敷の散策ついでにお買い物をできる立地で、老舗酒蔵「秀よし」とのコラボ地酒も購入できる。日本酒好きは要チェックだ。

武家屋敷の中心部、上級武士の屋敷と並んでたたずむ安藤醸造「花上庵」 武家屋敷の中心部、上級武士の屋敷と並んでたたずむ安藤醸造「花上庵」

香ばしい塩キャラメルのような風味の「しょうゆソフトクリーム」。北浦本館限定のお楽しみ 香ばしい塩キャラメルのような風味の「しょうゆソフトクリーム」。北浦本館限定のお楽しみ

スポット詳細

住所
秋田県仙北市角館町下新町27 map map 地図
電話番号
0187532008
時間
8:30-17:00
休業日
無休
料金
[入場料]無料
駐車場
あり(10台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、au WALLET、Apple Pay、PayPay、LINE Pay、d払い、auPAY、ALIPAY、WeChatPay)
Wi-Fi
あり
コンセント口
あり
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
可(一部利用できない場所があります)
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 安藤醸造 本店
    4.0 投稿日 : 2021.06.06
    秋田県の武家屋敷が建ち並ぶことで有名な角館に位置する安藤醸造元本店は武家屋敷が建ち並ぶ場所から少し外れた場所にある。和風の建物と赤レンガの建物が組み合わさったような和洋折衷が見事な建物で、自分は角館の建物の中では一番のお気に入りだ。
  • 角館土産を買うならここ
    5.0 投稿日 : 2020.11.22
    角館観光には絶対外せないお店だと思います。うちはここで、こうじなどいろいろ買いました。3000円以上買い物した場合に、リロクラブのカードを見せると、お土産がもらえます。
  • 伝統
    5.0 投稿日 : 2020.07.05
    2年前にお邪魔してお蔵に感動しました。寒こうじの即席漬けがとても気に入り今でも有楽町の秋田県の観光物産館で購入でき利用しています。味噌も美味しいですね。稲庭うどんでなく稲庭そうめんがめんつゆとともにセットのものもお土産に喜ばれました。そうそう味噌胡麻ダレも重宝しています。今年もコロナの大変な時ですが 大好きな角館に心を癒やしにご迷惑でしょうがお邪魔したいと計画しています。まだ5,000円以上利...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました