シンボルタワーの「天王スカイタワー」をはじめ、農産物直売所や天然温泉などの施設が充実している天王グリーンランド「道の駅 てんのう」は、秋田の観光情報を発信してくれる他、干拓される前の八郎潟の漁業で使われた 漁具や江戸時代の紀行家・菅江真澄が描いた八郎潟周辺の絵などを展示している「潟の民族展示室」もあり、家族みんなで楽しめる場所となっている。
天王グリーンランド (道の駅 てんのう)の口コミ
TripAdvisor口コミ評価行った時は、大雪の時の早朝に行ったので、誰もいませんでした。
駐車場はそこそこ広いので車を停めやすい思います。
帰り、昼間にまた寄ってみようかと思いましたが、時間が無くなってしまい、寄れませんでした。
駐車場はそこそこ広いので車を停めやすい思います。
帰り、昼間にまた寄ってみようかと思いましたが、時間が無くなってしまい、寄れませんでした。
秋田から男鹿へ向う県道56号線沿いにある道の駅で、休憩のため立寄りました。
道の駅に隣接している池と公園は良く整備されていて、無料で利用できる天王スカイタワーから素晴らしい眺望が楽しめます。
案内所のある食菜館には産直市場やレストランがあり、日帰り温泉施設も併設されていました。
道の駅に隣接している池と公園は良く整備されていて、無料で利用できる天王スカイタワーから素晴らしい眺望が楽しめます。
案内所のある食菜館には産直市場やレストランがあり、日帰り温泉施設も併設されていました。
17時位にはレストラン等は閉まってしまうため、温泉を利用しました。
温泉は22時まで運営しているそうです。
温泉は広々としており、わりと広めのサウナも併設してあります。
真ん中に温泉があり、両脇に沸かし湯のジェットバスという構成でした。
18時過ぎの利用だったので、休憩室等は閉まっていましたが、ゆったりしたソファがズラリと並んでいるので、車に寝泊まりしながら、行き当たりばったりの旅とかされ...
温泉は22時まで運営しているそうです。
温泉は広々としており、わりと広めのサウナも併設してあります。
真ん中に温泉があり、両脇に沸かし湯のジェットバスという構成でした。
18時過ぎの利用だったので、休憩室等は閉まっていましたが、ゆったりしたソファがズラリと並んでいるので、車に寝泊まりしながら、行き当たりばったりの旅とかされ...
詳細情報
- 時間
- 各施設により異なる
- 休業日
- 各施設により異なる
- 料金
- 各施設により異なる
- 駐車場
- あり(605台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Apple Pay、Google Pay)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 120分以上
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
秋田 の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。