小安峡大噴湯
高さ60mの渓谷沿いに噴き出す熱泉と水蒸気を間近で観賞
皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を深く浸食してできたV字谷「小安峡」
98℃の蒸気が噴出する世界でも珍しい地形
栗駒山地を眺めるドライブコースが続く国道398号沿い、秋田県と宮城県の県境付近にひなびた温泉宿が点在する小安峡。ここに世界的にも珍しい地形を観賞できるダイナミックな景勝地がある。通常であれば地層深くに潜っている地熱貯水槽の亀裂が、高さ60mもの渓谷沿いの岩壁に露出。温泉の通り道が露出しているようなもので、あちこちの亀裂から98℃もの熱水と水蒸気が勢いよく噴出している。岸壁付近には歩きやすい遊歩道が整備されているので、目の前で大自然のショーを体感できる。
通称「地獄釜」と呼ばれる圧倒的な迫力
60台ほど駐車できる大噴湯北口駐車場の、すぐ目の前が大噴湯の入り口。広葉樹に囲まれた約300段の階段を5分ほど降りると、深い渓谷の底に穏やかに流れるエメラルドグリーンの皆瀬川が見えてくる。足元に気をつけながらさらに5分ほど降りると、大噴湯につながる渓流沿いの遊歩道に到着。
足元を流れる小川に手を近づけてみると、それが高温の温泉であることに気がつく。さらに5分ほど遊歩道を歩いて行くと景色が一変。シュゴゴゴーーッという轟音が鳴り響き、視界をさえぎるようにあちこちから熱泉と水蒸気が噴き出している。安全な遊歩道を歩いているにもかかわらず、想像以上のスケール感と臨場感に驚かされる。
橋から見下ろすか遊歩道で眺めるか
季節ごとに彩りを変える渓谷の広葉樹と、絶え間なく噴き出す白い湯けむり。エメラルドグリーンの皆瀬川と、そこに架かる真っ赤な河原湯橋。特に紅葉シーズンには美しいコントラストを写真に収めようと、カメラ片手に訪れる観光客も少なくない。大噴湯北口駐車場前の入り口から階段を降りて、約500mに及ぶ渓谷沿いの遊歩道をゆっくり歩くとだいたい30分ほど。ぐるりと一周できる散策コースになっているので、足腰に自身がある方は大迫力の風景を間近で眺められる遊歩道がおすすめ。ちょっと体力に自信がないという人は、北口駐車場の近くの河原湯橋の上から眺めるのが絶好の観賞ポイント。
渓流沿いの露天風呂のある秘湯にも立ち寄り
「日本秘湯を守る宿」のひとつ、明治中期に建てられた渓流沿いの岩風呂で有名な「阿部旅館」をはじめ、日帰り温泉も堪能できる温泉宿が11軒ほどある。また、大噴湯のある皆瀬川の渓谷沿いには、江戸時代から湯治宿として栄えた古き良き温泉宿が点在している。さらに大噴湯から車で3分ほどで到着する眺めの良い高台には、内湯付き露天風呂やコテージも備えた人気キャンプ場「とことん山」もある。とことん山キャンプ場からは、小安峡大噴湯前の北口駐車場へ通じる散策路が整備されており、グリーンシーズンには森林浴をしながら気軽にトレッキングできるコースになっている。
スポット詳細
- 住所
- 秋田県湯沢市皆瀬字新処
- エリア
- 横手・湯沢・栗駒エリア
- 電話番号
- 0183475080
- 駐車場
- あり(50台)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 雨の日でも楽しめる
- はい(大雨等河川増水時は不可)
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 大地の息吹き、圧巻の景観
- 子安峡の駐車場から、長い長い階段を下りた先に、渓谷があります。いくつもの滝が流れ落ち、自然のままの景観。圧巻の大噴湯。一見の価値が大いにあります。
-
- 温泉と景観
- 秋の紅葉と須川温泉は最高ですね、温泉は山形県と隣県・他の県も行きましたが須川温泉ほど素晴らしい所は中々無いですね。
-
- 地球の鼓動
- 近くは何度も通ったことあありましたが下りたのは初めて、これまで来なかったのを軽く公開してしまうほど素晴らしい場所でした。渓谷のそばは蒸気や熱湯が噴出しまるで地球の鼓動を感じているようでした。渓谷への上り下りが結構急な階段なのでアクセスが非常に厳しいのが残念ですがぜひ訪れてほしい絶景スポットです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る