山口のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 唐戸市場
-
4.065件の口コミ
- お買い物
- 山口県下関市唐戸町5-50
- 下関市にある市場。地元の漁師や農家が集まり、魚介や農産物を自ら販売する「直売所」にもなっており、その日水揚げされたばかりの新鮮な魚や旬の野菜を購入できる貴重なスポット。寿司や海鮮丼の販売もあり。毎週金土(10時から15時)と日祝(8時から15時)には飲食イベント「活きいき馬関街」が開催され、海鮮屋台と魚料理を楽しむ人々で大いに賑わう。
-
土曜日だったのでとても混んでいましたが、活気があって面白かったです。お寿司のバイキングの店が多く、揚げ物やふぐ刺しも売っていました。立ち食い用のテーブルがあって、買ったものはそこで食べられますが、あまり広くないので早い者勝ち。お寿司はもちろんですが、カニの揚げ串もおいしかったです。
-
-
-
-
- 光國本店
-
4.010件の口コミ
- お買い物
- 山口県萩市熊谷町41
- 山口県萩市熊谷町にある夏みかん菓子の老舗で、創業は幕末の安政5年(1858)。萩の特産品である「夏みかん」を使った菓子の元祖といわれ、一子相伝の技術を守りながら、今でも1つ1つの商品を丁寧に手作りしている。看板商品は、実をくり抜いた夏みかんの皮に羊羹を流し込んだ「夏蜜柑丸漬」。皮を2晩かけて糖蜜で煮込み、全工程に5日間もかけてつくる萩名物の菓子である。
-
萩のお土産に必ず出てくるのが夏蜜柑丸漬。調べると萩産の夏蜜柑を使用した夏蜜柑丸漬のお店が何軒かあって大きさや味や値段が違うらしい。ここのが1番で甘さ控えめとのことで寄ってみた。ちょっと古びた店構えでどうなの?と思いながら入り夏蜜柑丸漬と萩乃薫を買いました。夏蜜柑丸漬は見た目甘そうですが、食べてみるとあっさりしてる。羊羹のようで皮まで食べられるし柑橘の爽やかな感じと白小豆との相性抜群で甘さ控えめで美...
-
-
-
- 豆子郎の里 茶藏庵
-
4.034件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山口県山口市大内御堀1-1-3
- 昭和23年(1948)創業の和菓子店。販売しているのは豆子郎や焼菓子、慶弔菓子など。店内には日本庭園「大内四季庭」を一望できる茶房がある。代表銘菓である「生絹豆子郎」は山口の名産「山口外郎」をもとに作り出されたお菓子。小豆と抹茶の風味に大納言と白小豆をしのばせ生地と豆との風味が引き立て合う、山口外郎とは一線を画したお菓子だ。春にはよもぎ、秋には栗など季節限定品を販売している。
-
美しい庭園に面した素敵なお店でした。 あんみつを頂きましたが、とても美味しかったです。 お店では季節もののお萩を購入させて頂きました。
-
- 御堀堂本店
-
4.017件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山口県山口市駅通り1-5-10
- 昭和2年(1927)創業の和菓子店。山口駅から歩いてすぐの場所にあるお店で、起源を室町時代に遡る伝統銘菓「山口外郎」を作り続けている。穏やかな古都山口を思わせる美しい藤色と独特の食感は、今も昔も変わらない上品な美味しさ。優しい甘みとさっぱりとした雅味が癖になる「白外郎」は一番人気の商品だ。沖縄産の黒糖を練りこんだ「黒外郎」や本場京都の抹茶を練りこんだ「抹茶外郎」、お節句のひし餅にちなんで外郎をひし形に重ねた「雛外郎」なども販売している。
-
「山口外郎」老舗の本店での購入ではありませんでしたが、瑠璃光寺前(香山支店)で外郎の幟を見て入店しました。ういろうと言えば名古屋が有名ですが、山口名物とは全く知らず試食してビックリ、名古屋のういろうは、もちもち感ですが、山口外郎はみずみずしく、プルンとした食感で甘すぎず、上品な味でもっともっと食べたくなるような美味しさでした。 土産用に購入しましたが、もっと買ってくれば良かったと後悔しております...
-
-
- 彩陶庵
- 旅行/観光
- 山口県萩市呉服町1-3
- 萩市呉服町1丁目にある萩焼のセレクトショップ。萩焼を代表する一流作家から若手作家までの作品を展示販売している他、ガラス、磁器、金工などの器も取り扱う。併設の「彩陶庵ロフト」ではバッグやふきんなどの和雑貨も販売。
-
- シーモール
- お買い物
- 山口県下関市竹崎町4-4-8
- 下関市にあるショッピングセンター。JR「下関駅」に隣接しており、ショッピング・グルメ・エンターテイメントを兼ね揃えた複合商業施設。昭和52年(1977)に西日本最大規模の複合商業施設としてオープンし、下関大丸をはじめ、専門店や結婚式場、シネマコンプレックスなどで構成されている。
-
- 俥宿 天十平
-
3.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県萩市南古萩町33-5
- 山口県萩市にあるギャラリー。約200年前の旧家を使用しており、萩焼や織物・アクセサリー・家具など、さまざまな作品の展示や販売を行っている。また、店内にはカフェも併設されており「スコーン」や「夏みかんジュース」を味わうことができ、多くの観光客が訪れている。
-
ギャラリー兼販売スペースと喫茶、ティールームが併設。ドリンクとスコーン、ケーキなどがいただけます。ギャラリーは作家ものの個展をやっていました。落ち着いた雰囲気で良いのですが、自宅兼のお店なので、プライベートのお知り合いのような方も多くいらしておりお店らしさはあまりありませんでした
-
-
- うまもん本社漬物工房
-
5.01件の口コミ
- お買い物
- 山口県岩国市岩国1-14-11
- 昔ながらの発行技術で時間をかけて作られた漬物が買える「うまもん本社漬物工房」は、百数十年以上もの歳月を経た土蔵造りの漬物工場で、うまもんの製造工程(粗漬・中漬・本漬)を見学でき、同時に無添加・本造り自然の風味の試食が楽しめる。日本の伝統の発酵技術と匠の技による漬物はどれも絶品だ。山陽自動車道「岩国IC」より車で10分。
-
岩国市出身の宇野千代さんの直筆のサインも残っていましたよ。 創業300年と歴史があるお店で、伝統と風格を感じることができましたね!!
-
- 株式会社ふくの里 カラト店
- 旅行/観光
- 山口県下関市唐戸町6-1
-
- 本多屋 懐古庵 本店
-
4.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山口県山口市駅通り1-4-5
- 大正6年(1917)創業の老舗和菓子店。山口を代表する伝統銘菓「山口外郎」をはじめ丹念に作り上げた生菓子や厳選した素材を使った限定品などを販売している。人気の外郎は、わらび粉の持つ柔らかな舌触りと高雅な風味が特徴の代表銘菓。西の京を偲ぶ優雅な風味と食感はお茶請けにはもちろん贈り物や手土産にも最適だ。北海道産小豆の皮剥き餡とつくね芋を使った薯蕷まんじゅう「懐古饅頭」や、艶やかに炊きあげた粒餡を手焼きの生地で包み込んだ「姫三笠」などの商品も好評を博している。
-
ういろうといえば名古屋、ではなく福岡に伝来して、小田原辺りまで伝わったものなんだそう。そして、山口もまたういろうの名産地の一つとのこと。柔らかめの、優しい味のういろう、おすすめです!
-
- tazz(タズ)
- 遊ぶ/趣味
- 山口県萩市東田町西区144 たまちアーケード内
- 山口県萩市にあるアートギャラリー「タズ(tazz)」が行っている、自動車販売の珈琲店で、手軽に本格的なコーヒーを楽しむことができる。テイクアウトが基本だが、そばにテーブルが設置してあり、その場でコーヒーを飲むこともできる。
-
- 萩おみやげ博物館
- 旅行/観光
- 山口県萩市東田町13
- 萩市東田町、田町商店街にある土産物の販売店。萩焼や萩ガラスなどの工芸品や、地酒などの食品まで、特産品を多く取り扱う。萩の名産である夏みかんを使った商品も取り揃えており、「夏みかんソフト」などを味わうこともできる。
-
- 錦町駅売店
- 旅行/観光
- 山口県岩国市錦町広瀬7873-9
山口の主要エリア

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。