山口の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 下関市立しものせき水族館「海響館」
-
4.5307件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県下関市あるかぽーと6-1
- 「海響館」という愛称をもつ下関市唐戸の水族館。平成13年(2001)開業。世界各地から集めた100種類以上のフグの展示やシロナガスクジラの全身骨格標本があることで知られている。暖かい地域に生息するペンギンの生態を観察できる「フンボルトペンギン特別保護区」や、イルカとアシカが共演するパフォーマンスも必見。
-
3連休に利用。 結構混んでいた。 まだコロナは終息しないが、人は戻って来ていると感じた。 ペンギンが好きなので、愛知県民だが4回目。 名古屋港水族館すら2回しか行ったことがないが、ここは近ければ年パス買いたいくらい何度も通いたい。 メイン展示はペンギンだが、下関はふぐの町、ふぐの展示にも力を入れているので水槽展示も見応えがあってよい。 イルカショーを見たら、内容が変わっていた。 いつも同じことをす...
-
- 秋吉台サファリランド
-
4.582件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県美祢市美東町赤1212
- サファリパーク形式の動物園。アフリカゾウや巨大なアメリカクロクマ、ライオン、トラなどが見られるサファリゾーンへは、マイカーまたは予約制の餌やりバスに乗って入場する。動物とのふれあいや餌やりが楽しめる「動物ふれあい広場」も人気で、貴重なホワイトタイガーやホワイトライオンも展示。園内には大観覧車やジェットコースターがある遊園地やレストランも併設されている。
-
レンタカーでサファリ直接入りました。エサやりできるバスの方が人気みたいで遠目に沢山の乗客が見えました。そのおかげか、マイカーで巡る人が少なくゆっくり動物が見られました。仔ライオンはお昼寝中でしたが、とても可愛かったです。
-
-
-
-
-
- 地底王国美川ムーバレー
-
4.036件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県岩国市美川町根笠1564-1
- 山口県岩国市にある、鉱山跡を利用したテーマパーク。伝説のムー大陸をモチーフに、神殿や神秘の湖など15のゾーンを探検するアトラクションや砂金採り体験などができる。また、地底空間に作られた「地底ホール」はコンサートホールなどにも使用され、センターハウス「山ほたる」では総合案内所をはじめ、レストランや売店、体験工房、大浴場がある。
-
春休みを利用して家族で行ってきました。私と長男は古代文明の知識が必要な「タケル編」を妻と長女はもう少し簡単な「ウル編」にチャレンジしました。色々とわかりにくいところにヒント等があり、意外と楽しめました。ふた組とも無事謎解きができ、最後に答え合わせをした結果両方とも正解でした。坑道の中は少し寒いぐらいでしたが、よく歩くことであまり気になりませんでした。古代文明の知識がある人ならば、最初から一番最上級...
-
-
- 山口県立萩美術館・浦上記念館
-
4.545件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県萩市平安古町586-1
- 萩市にある、浮世絵版画・東洋陶磁・陶芸の専門美術館。平成8年(1996)、萩市出身の実業家・浦上敏朗が寄贈したコレクションをもとに開館した。旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド」で2ツ星を獲得した観光施設。萩焼の器で抹茶を楽しむこともできる喫茶室は、鑑賞の合間の休憩場所として人気。
-
当館のレビューを初投稿したのが8年前。以後、毎年1-2回は必ず来ている。 優れた企画展と充実したコレクションが静かにゆったりと鑑賞でき、山口県の誇りとも言える美術館だ。 当館は館名にあるように、実業家であり浮世絵・陶磁器コレクターである浦上敏朗氏の寄贈品により設立された美術館だ。 常設展示室では、1か月置きにテーマを決めてコレクションが披露され、そのどれもが素晴らしいものばかり。いつ来ても新しい...
-
- 下関市立美術館
-
3.519件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県下関市長府黒門東町1-1
- 下関市長府にある美術館。近代-現代の洋画・日本画を中心として約2000点のコレクションを収蔵する。長府出身であり''近代日本画の父''として知られる狩野芳崖のほか、高島北海や香月泰男など下関市ゆかりの作家の作品、古代オリエント美術品なども収集・展示している。所蔵品展はテーマにあわせて年4-5回開催し、特別展として国内外のアーティストによる展覧会なども行う。
-
下関駅からバスを利用して行きました。 野外彫刻なども展示してあります。 「海峡、交差するまち 下関の作家たち」 展が開催されてました。長府藩の時代から現代までの下関ゆかりの作家を展示してました。また、人も少なかったので ゆっくりできました○
-
-
- やまぐちフラワーランド
-
4.015件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県柳井市新庄500-1
- 「歴史の町柳井」の地形を生かした花と緑が整備されている植物園で、四季折々の花々を一年中楽しむことができる。園内には、観葉植物や室内向けのインテリアグリーンなどを販売する「花マーケット」やレストランも併設。植物観賞だけでなく、好きな花や鉢を選び、寄せ植えを体験できる温室もある。
-
田舎のフラワーランドですが、ソコソコ整備もされており来る価値あります。 季節ごとに植栽が変化して楽しめます。
-
- はい!からっと横丁
- 遊ぶ/趣味
- 山口県下関市あるかぽーと1-40
-
- 火の山公園
- 遊ぶ/趣味
- 山口県下関市みもすそ川町
- 下関市の「火の山」の山頂にある公園で、瀬戸内海国立公園の一部。268mの高さから、関門海峡や瀬戸内海、日本海までの眺望をパノラマで楽しめる山口県屈指のビュースポットである。火の山からの夜景は日本夜景遺産にも認定されている。展望台にはレストランや売店もあり。春は桜とツツジが咲き競うことで知られ、ツツジが満開になる5月上旬の頃にはスケッチ大会を開催。展望台はリニューアルのため平成31年(2019)3月まで休館予定。
-
- TOSOH PARK(トウソー パーク) 永源山
-
4.023件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県周南市大字富田2355-2
- 山口県周南市にある公園。緑と花に囲まれた園内には、郷土美術資料館などが設けられているほか、永源山山頂にあるオランダ風の風車「ゆめ風車」は地域のランドマークとなっている。また夏のシーズンにはプールも営業しており、大人から子供まで楽しめる公園となっている。
-
遠くから見ると、オランダ風車が印象的な公園。風車の下では手回しオルガンが体験可能。風車のある山の上に登るのは骨が折れるが、麓の洋式公園でも、郷土美術館、プール、子供用遊具等がある。新南陽駅側から入る遊歩道は、道路の標識どおりに行くと、曹洞宗のお寺の参道・境内を一部通らなければならず、標識もなくなって、本当にこの道でいいのか、と不安になるが、お寺・お墓の間を抜けていけば、公園に着いた。でも、この公園...
-
-
- 美祢市立秋吉台科学博物館
-
4.021件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938
- 山口県美祢市にある博物館。秋吉台の学術研究や自然保護を目的としており、秋吉台の成り立ちや、洞窟の形成、そこで暮らす生き物たちなどをわかりやすく解説している。また、ビデオ映像の視聴ができるほか、標本や写真・化石などが展示されている。常設展示のほかにも、ミニ特別展も開催している。
-
小さくて目立たないが、何十年も秋吉台を大切に観察・保護してきたことがわかる素敵な博物館。秋吉台の成り立ちや、地形・地質・そこに住む生き物など、秋吉台に関する説明の展示が非常に詳しく、勉強になる。時間があったら是非立ち寄ってゆっくり回ることをおすすめする。
-
- 山口県立美術館
-
3.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県山口市亀山町3-1
- 山口大学経済学部・旧亀山キャンパス跡地に建てられた、地域密着型で郷土色が豊かな公立美術館。香月泰男「シベリア・シリーズ」や小林和作など山口県ゆかりの作家を中心として、重要文化財「倣高克恭山水図巻」をはじめとする日本画、写真作品も多数所蔵する。年に数回、コレクション展・特別展を開催。中庭に面した明るい雰囲気のカフェも人気。
-
山口県立美術館内にあるカフェレストラン。 阿知須町にあるケーキ屋さん「ロワゾ・ブルー」の支店でもある。 入館してちょうど真正面の一段高いフロアにあって、天井高く仕切りもないので開放感ある店舗スペースとなっている。 総ガラス張りの壁を隔てて屋外彫刻のある中庭にも面しており採光は抜群、いかにも美術館のカフェという雰囲気を感じながら、お茶したり軽食とれたりできる。 私は天井高い美術館カフェってのが好...
-
-
- 商家博物館むろやの園
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山口県柳井市柳井津金屋439
- 国重要伝統的建造物群保存地区「白壁の町並み」の一画にある博物館。西日本でも有数の油商であった小田家の屋敷を資料館として公開している。白漆喰壁、妻入り入母屋風の商家は約120mの奥行きと800坪の屋敷面積は国内に現存する町家の中でも最大級の規模と言われている。屋敷内には生活用具や古文書などが数多く展示されており、隆盛を誇った柳井商人の暮らしぶりが偲ばれる。
-
このような豪商のお屋敷が残されていることはやはりすごいと思います。展示物はもちろん素晴らしかったですが、このような建物が維持・保存されることは、とても大切なことと思いました。
山口の主要エリア

本州の最西端に位置する山口県。日本海、瀬戸内海、響灘と3つの海に面し、美しい海と砂浜が特徴的です。 県外からのアクセスは山口宇部空港・新山口駅が便利で、羽田空港からは約1時間半、大阪・名古屋からは新幹線で2時間半ほど。 山口県は、下関市のある「西部」、長門市のある「北部」、山口市のある「中部」、岩国市のある「東部」に分かれています。 西部・下関市には、ドラマやCMのロケ地として有名になった「角島大橋」があり、エメラルドグリーンの海と白い橋のコントラストがとてもきれいな人気スポットです。 北部・長門市にある「元乃隅稲成神社」は123基の赤い鳥居が100m以上にわたって並び、赤、青、緑のコントラストが美しい景色は、CNNの「日本の最も美しい場所31選」に選ばれています。 中部・山口市では「龍福寺(大内氏館跡)」や「国宝瑠璃光寺五重塔」が有名です。 東部の鉱山跡を利用したテーマパーク「地底王国美川ムーバレー」では、洞窟探検アトラクションが楽しめます。 グルメは、フグ、クルマエビ、笠戸ひらめ、ケンサキイカなどの海鮮が楽しめます。