山形のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 栄屋 本店
-
4.072件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県山形市本町2-3-21
- 山形駅東口から徒歩約18分。山形名物「冷しらーめん」発祥のラーメン店。初代店主が、お客の一言で試行錯誤し昭和27年(1952)に初めてメニューとして売り出し、たちまち雑誌やテレビのメディアで取り上げられるほど人気になった。冷たくても脂が浮かばないスープは、全部飲んでしまいたくなるほどあっさりとしているのに、コクがあって真夏にはぴったり。トッピングのシャキシャキのもやしとキュウリも程よいアクセントになっている。
-
雨が降って少し肌寒い日でしたがせっかくなので冷やしワンタンラーメン上注文。 ただの冷たいラーメンではなくしっかりスープが美味しく、脂も動物系も使ってるところが美味しさの理由でしょう。 山形のラーメンはどの店もボリュームが多くて食べ甲斐があります。
-
- 赤湯ラーメン 龍上海赤湯本店
- グルメ/お酒
- 山形県南陽市二色根6-18
- 南陽市二色根の県道246号線沿いにあるラーメン屋。看板メニューの「赤湯からみそラーメン」は、赤湯産の唐辛子を使った辛みそをスープに溶かしながら、好みの辛さで味わうことができる。また、鶏ガラベースの醤油スープ「赤湯ラーメン」や、特製ダレの「からみそ冷やし中華」などのメニューも楽しめる。
-
- 山形県観光物産会館・ぐっと山形
- グルメ/お酒
- 山形県山形市表蔵王68
- 東北中央自動車道の山形上山ICを降りてすぐの場所にある「山形観光物産会館 ここぐっと山形」は様々な魅力を持った観光ターミナルである。「山形100年老舗の街」や「山形銘酒館」など、山形県の名産品や食材を特設コーナーで販売しているのが特徴。また入り口中央のイベント広場では県内の自治体や企業などによる催し物が連日開かれ、山形を盛り上げる取り組みが行われている。
-
-
- 米澤牛DINING(ダイニング)べこや
-
4.088件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県米沢市東3-2-34
- 米沢駅から徒歩約3分のところにある、米沢牛専門の焼き肉レストラン。古民家を移築し、和の趣がある落ち着いた店内は、個室風に間仕切りされゆったりと上質の米沢牛を味わえる人気店。焼肉、すき焼きなど食事によってコーナー分けされていて、特にステーキコーナーは、カウンターの鉄板で豪快に焼き上げるパフォーマンスが楽しめる。平日昼限定セットメニューは、厳選した米沢牛をリーズナブルな値段でたっぷり食べられてオススメである。
-
米沢駅前ロータリーの先、徒歩数分にある古民家風の米沢牛を供する食事処。今回はランチで訪問しカルビ・ランプと牛肉のにぎり寿司・ビーフシチュー等がセットになったランチ米沢牛満足膳、中瓶と東光を注文。カルビとランプをサッと焼き山葵で頂く…トロける…美味。小鉢の筍と牛肉、蒟蒻と牛肉、ビーフシチュー、此方も美味。サッと湯を通した米沢牛しゃぶしゃぶの握り寿司も美味。〆のシャーベットに残った東光を注いで頂く、大...
-
- そば処・酒処 伊豆の華
- グルメ/お酒
- 山形県尾花沢市銀山新畑440
- 銀山温泉の入り口にある創業昭和27年(1952)の風情ある食事処。11時からはそば処、15時からは喫茶、18時からは酒処として営業している。それぞれの時間帯に、手打ちそばを中心としたメニューや、甘味、地酒におつまみ系メニューなどを提供している。
-
- フルーツショップ青森屋
-
4.037件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県鶴岡市末広町7-24
- フルーツたっぷりのスイーツを提供する果物店。店内ではそのままの果物に加え、フルーツジュースや、タルト、コンフィチュール、ドライフルーツが販売されている。店にはカフェスペースが併設されており、こちらでスイーツを食べることができる。人気メニューは、季節の果物をたっぷりと使ったタルト。みずみずしい甘さのコンフィチュールを添えたロシアンティーや、フレッシュジュースも人気。
-
果物はふんだんだともてはやされているけど、果物屋だものあたり前だよね。タルト生地は特筆すべきものはなく、見栄えのせいでおしゃれで人気店ともてはやされているけど商品の実力は「並」で、ありきたりの味しかない。大きめのグラスの飲み物もそのほとんどは氷が占めており、あまりにもセコイかな。いうなれば値段のほとんどは駅前の場所代というところでしょうか。果物はともかくケーキとしての実力は紙面で取り上げられるよう...
-
- 最上川千本だんご
-
4.544件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県北村山郡大石田町大石田乙76
- 大石田町大石田乙の県道30号線沿いにある団子屋。砂糖や酵素などを一切添加せずに作った団子を販売している。「明日には、固くなるだんご」の謳い文句はその高い品質を表し、「千本だんご」の名は1日1,000本販売を達成したことに由来する。また、山形県産秘伝大豆と天然にがりを使った「秘伝大豆とうふ」も販売している。
-
大石田駅から車で5分ほど。駐車場はかなり広くとられていますが、訪問した日曜日の午後はほぼ満車で、お店も大行列でした。商店街や周囲は閑散としているのに、このお店だけは違います。ずんだんだんごが一番人気とのこと。
-
- フルーツショップキヨカ
- グルメ/お酒
- 山形県米沢市金池2-7-2
- 最上川の畔にある市民の憩いの場、北村公園から西に少し歩くと鮮やかなフルーツの写真が目に飛び込んでくる。フルーツショップキヨカは各地の旬のフルーツを扱う果物店。そして新鮮なフルーツを使ったパフェや手作りジェラートが自慢のパーラーでもある。一番人気は一口サイズにカットした10種類以上の果物にジェラートとソフトクリームを乗せたフルーツパフェ。夏にはフルーツシロップと生クリームで作るかき氷も人気となる。
-
-
- ステーキハウス・オルガン
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県米沢市大町4-1-26
- 米沢市大町4丁目の県道232号線沿いにあるステーキハウス。上質な米沢牛を使ったステーキをはじめ、米沢牛の赤ワインシチューや焼き肉、ビーフストロガノフ、ハンバーグなどの定食を提供している。また、店でも使用している益子焼きや笠間焼きの陶器の販売コーナーも併設。
-
とても美味しい米沢牛を提供しています。店内はテーブル席と御座敷がありました。4台分の駐車場もあります。接客も明るく親切。たべたのは、米沢牛のA5ランクのサーロイン。肉も脂もとろけました。160グラムで4500円でした。
-
- 上杉伯爵邸
-
4.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県米沢市丸の内1-3-60 上杉記念館
- 明治29年(1896)に元米沢城二の丸跡に上杉家14代茂憲伯爵邸として建てられた「上杉伯爵邸」。米沢大火で類焼し焼失したが、大正14年(1925)に、建物と、東京浜離宮に依って造園された庭園が完成した。その後「上杉記念館」として主に、郷土料理の提供・資料展示などや、米沢の郷土料理の原点とも言われる鷹山公の「かてもの」を味わうことができる、米沢唯一の館として開放されている。
-
ここのホームページに「献膳料理」(お殿様にお出しするのにふさわしい料理という意味を込めて命名しました。)とあった一方、メニューでは米沢牛をメインに押しているので、どこまで伝統に忠実なのか懐疑的、半信半疑でここを訪れた。(ここ米沢でも明治維新以前は四つ足の動物は禁忌だったと思うのだ) 僕は文明開化前、質素倹約で知られた上杉家の藩主がどんなものを食べていたか興味があったので、基本的な「雪の膳」、同...
-
- icho cafe(イチョウ カフェ)
- グルメ/お酒
- 山形県南陽市宮内3707-1
-
- お食事処・お泊り処・お湯処 ろばた
-
4.545件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県山形市蔵王温泉字川原42-5
-
意外や意外。 ジンギスカンって北海道だけの専売特許では無かったのですね。 ここ山形蔵王エリアでは古くからジンギスカン料理が名物になっているようです。 宿泊したホテルの方の勧めもありこちらのろばたさんを利用しました。 宿泊もできるようなのですが飲食だけの利用も快く受けいれてくださいました。 駐車場は4台。人気点だけあり待つこともあります。 18時頃訪れたのですが約40分ほどの待つことになりました...
-
- 芋煮そば処 佐藤屋
-
3.56件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県山形市桜町5-6
- 山形市桜町にあるそば屋。そばとラーメン、さらに山形の郷土料理である芋煮を提供している。芋煮と麺を一緒に味わえる「芋煮そば」や「芋煮ラーメン」、また季節限定の「冷やし芋煮ラーメン」も人気。
-
霞城公園東大手門を背に右側、公園との境にある蕎麦屋さんです。名物は芋煮そば。 山形の名物芋煮と蕎麦が両方味わえる一品です。11時30分からの営業で、土日は近県や首都圏からの観光客が並びますので早めに行くことをお勧めします。芋煮と蕎麦。 各々に味がシッカリ染み渡り美味しかったです。店内はコロナ対策も十分に取られています。少々時間が掛かるのと、メニューが少ないですが、一挙両得でした。月曜日が定休日だそ...
-
- 美登屋
-
4.044件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県山形市大字山寺4494-5
- 美登屋は山形県が誇る名刹、立石寺の参道前にある手打ちそばの店。名物の板そばは1.5人分の打ち立て蕎麦を板状の器に盛ったもの。喉越しのいい二八そばをお腹いっぱいまで堪能できる。また美登屋はぼたもちも自慢。ずんだ餅や福餅は素朴な味わいで、窓から眺められる立谷川の景色もありゆったりとした気分でいられる。季節限定メニューも豊富。春の山菜てんぷらや夏のとまとレモン煮といった四季折々の料理が提供される。
-
ガイドブックに載っている観光地のお蕎麦やさん、とうことであまり期待しないで入ったのですが、そば粉の香りよく、歯触りよく、すごく美味しいお蕎麦でびっくり。板そばは結構多く2人で分けて丁度良い量。ずんだ餅、あんこ餅は一個から注文できるので色々味わえました。子供が頼んだ鶏中華も初めての味でしたが美味しかったみたいです。お値段も適切で接客も感じがよく、良いお店でした!
-
- 手打 水車生そば
-
4.0160件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県天童市鎌田本町1-3-26
- 江戸時代末期、将軍家に献上していた「寒中挽き抜きそば」を今も変わらぬ味で提供してくれる「手打 水車生そば」は、山形と北海道のそばを水車と石臼で挽いたそば粉を使い、挽きたて、打ちたて、茹でたてが魅力。また、和風だしと鳥肉を使ったラーメン「鳥中華」は、元々まかないメニューだったものが裏メニューとして提供されるようになり、現在ではこれを目当てに来店する客も多い人気メニューとなっている。
-
以前から気になっていて、近くまで来たので平日13:30に訪問。 すぐに座れ元祖鳥中華780円を注文。 五分程で着丼。 昔ながらのあっさりらーめん、少し甘さを感じるらーめんでした。 現金のみです。
-
- 一寸亭 本店
-
4.041件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県西村山郡河北町谷地所岡2-11-2
- 西村山郡河北町谷地所岡の国道347号線沿いにあるそば屋。そばの他、きしめんやラーメン、ご飯物などのメニューを揃える。一番人気は谷地の名物とも言われる肉そば。鶏肉を盛った冷たい肉そばは一年を通じて人気を博している。
-
地元宮城でも冷たい肉そばが食べられるお店はありますが、初めて本場の河北町で食べることができました。 お盆最終日、12時ちょうどに着いたので少々並びました。コロナ対応か、お盆対応か、中華麺はなくめん類はお蕎麦だけでした。 細竹の子やカマボコが載っている鶏そばを注文。竹の子にもだしが染みていて、夏なのにネギが柔らかく美味しかったです。
-
- 海鮮どんや とびしま
-
4.078件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県酒田市船場町2-5-10 2F
- 平成15年(2003)にオープンした「海鮮どんや とびしま」は、海鮮・海幸・海旬にこだわり、日本海庄内浜でとれた新鮮な旬の地魚を、リーズナブルに提供してくれる店だ。一日限定30-50食の「舟盛膳」「とびしま膳」は驚くほどのボリュームで信じられないほどお値打ちだ。どの定食も丼も海の幸をたっぷり堪能できるため、評判だ。JR酒田駅から車で約10分。
-
港が見える立地で、旅館の朝ごはんみたいなものが、550円です。 多くの方は、海鮮丼などを食べていて、そちらもコスパが良さそうでしたが、まだ8時前なので朝定食としました。 時節(コロナ)柄、観光客ではなく、地元の方でにぎわっている様子でした。 なお、セルフです。個人的には、おばちゃんの感じがとても気に入りました。なんか、自由に楽しみながら仕事している感じが良いと思いました。
-
- ufu uhu garden(ウフ ウフ ガーデン)
-
3.518件の口コミ
- グルメ/お酒
- 山形県米沢市赤芝町1627-1
- 米沢市赤芝町の県道234号線沿いにあるカフェ。衛生管理や飼料などにこだわり抜いた「プレミアムたまご」を使ったプリンやロールケーキなどのスイーツを提供している。また、併設の売店ではたまごの販売も行う他、クリームパンやプリン、ロールケーキ、食パンやカステラ、焼き菓子、雑貨なども販売している。
-
ティータイムにて再訪。 コロナの影響か席が少なくなってました。店内で待つことが出来ず、車で待つ事40分程度…。 「卵」がテーマの空間。相変わらずオシャレです。 大人気のパンケーキとソフトクリームパフェ、ドリンクを注文。 パンケーキは外カリっと中はしっとりフワッ。アイスクリームとベリーが相まってとても美味しいです。ボリュームあるので複数で分けるのがオススメ。 ソフトクリームパフェはエッグソー...
山形の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。