島根のグルメ/食事スポット一覧

  • そば処 田中屋
    rating-image
    4.0
    113件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築東364
    出雲大社前駅から徒歩約5分の「出雲大社」正門近くにある出雲そばの名店。参拝客をもてなす小さな駄菓子屋から始まり、後にそばを取り扱うようになった。厳選された国産の玄そばを粗めの石臼挽きにし、毎朝手打ちで仕上げるそばが自慢。コシの強さと歯ざわり、豊かな香りが特徴で、うるめいわしの出汁と地元の醤油でつくる濃厚なつゆとの相性も抜群である。人気メニューは、3種類の具材が楽しめる「三色割子」とシンプルな「ざるそば」。

    ひとこと「そばが美味い」 麺のこしが私好みでした。 いろんな味が楽しめる5種を頼みましたが ちょっと量が多かったです。 3種で充分かな 出雲大社から徒歩でいけるのも良し! コロナ対策100%なのも安心です。 出雲そばならここかなぁ

  • 献上そば羽根屋本店
    グルメ/お酒
    島根県出雲市今市町549
    江戸時代末期に創業した出雲そばの老舗で、大正天皇をはじめ数々の皇族に食された名店である。地元の素材を生かし、蕎麦の殻の部分まで石臼挽きにした伝統のそばは、風味が良くのど越しも抜群。そばは1日に2回手打ちしており、常に打ちたて・茹でたての味が楽しめる。人気メニューは、出雲独特の「割子」に盛った3段重ねの「割子そば」。定食メニューや本店限定の「蕎麦コース」も好評である。最寄は出雲市駅。
  • 庭園茶寮 みな美
    rating-image
    4.5
    113件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市末次本町14 皆美館1F
    島根県松江市の宍道湖畔にある老舗旅館「皆美館」1階に併設された食事処。宍道湖を借景にした白砂青松の庭園が窓の外に広がり、美しい景色を眺められる席や個室がある。日本海の新鮮な魚介や山野の旬菜など、四季折々の山陰の恵みをふんだんに使った郷土料理が自慢。松江藩7代目藩主・松平不昧公が愛した「汁かけごはん」と「そば具」をもとに作られた家伝の「鯛めし」を、御膳物や会席料理で味わえる。

    松江市内は小さなレストランが多い中で、ゆったりスペースで宍道湖を眺めながら鯛めし解析が楽しめます。行ってよかったかも。

  • 亀田山喫茶室
    rating-image
    4.0
    19件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市殿町1-59 興雲閣内
    松江城二ノ丸に建つ明治建築のレトロな洋館「興雲閣」の1階にあるカフェ、「亀田山喫茶室」は、淹れたてのコーヒーをはじめ手づくりのスイーツや軽食を味わえる店だ。明治天皇行幸時の御宿所として建設され、明治40年(1907)には皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)のご宿泊所としても使用された興雲閣の、優美な装飾を堪能しながらゆったりとした時間を楽しめる。山陰自動車道「松江西IC」より車で10分。

    松江城の敷地内にある興雲閣という洋風のおしゃれな建物の一階にあります。旅館に宿泊した翌日の軽い昼食に利用しました。店内は歴史を感じさせるシックな室内で私は、チーズトースト・シャインマスカットのショートケーキとアイステイーを注文しました。 とても美味しくほっこりとしt時間を過ごせました。

  • マリンタラソ出雲
    rating-image
    4.5
    79件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    島根県出雲市多伎町多岐859-1
    窓の外の雄大な日本海を眺めながら14種類のアトラクションがある海水のプールが楽しめる「マリンタラソ出雲」は、アルゴハマムやエアロゾル、タラソテラピーなどのトリートメント施設やレストランなどもあり、宿泊もできる。水着・フェイスタオル・バスタオル・サンダルのレンタルなどもあるが遊泳する場合にはゴーグル・水泳キャップを持参しよう。

    お部屋はまあまあ広く、満足です。 プールも利用できるので、とてもいいと思いました。 朝ごはんだけが、とても残念です。 宿からはこんな綺麗な夕日が見えますので、これは、とてもいいなと思いました。

  • 荒木屋
    rating-image
    4.0
    169件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築東409-2
    江戸時代後期から200年以上続く、出雲そばの店としては最も古い歴史のある「荒木屋」は、民芸調の落ち着いた店内で閑静な住宅街の中にある。厳選した地元出雲の玄そばを丁寧に石臼挽きにして、良質な自家の井戸水を使い、うるめ鰯からとった出汁の上品な味わいだ。そばが無くなり次第終了となる。一畑電鉄「大社駅」から徒歩約10分。

    名物出雲そばの人気店、荒木屋さんを訪問。2022.04.25(月)13:00頃で、行列もほとんどなく、5分程度の待ちで着席できた。名物の割子三代そばを注文。素朴な味で、評判通りかな?で堪能しました。

  • 八雲庵
    rating-image
    4.5
    99件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市北堀町308
    城下町の趣を残す松江城の北側、北堀町にある出雲そばの名店。武家屋敷跡を改装した店内は、四季と歴史を感じる癒しの空間。裏山の竹林や錦鯉が泳ぐ池と庭、そびえる古松などを眺めながら、ゆっくりと食事を楽しめる。店主が毎日手打ちする出雲そばは、冷たくしめた割子そばや鴨のだし汁がきいた鴨南蛮が人気。

    かも南蛮が有名ということで注文。お出汁が素晴らしくおいしい。 昼前に行きましたが、満席に近い状態で、次々にお客さんが来ていました。お庭もきれいで、道路側はいす席、奥にはお座敷席があります。すぐ隣に駐車場があります。

  • 日本料理 松江 和らく
    rating-image
    4.0
    48件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市御手船場町565
    山陰各地より集められた旬の食材と、店内の中心にある3つの生簀の新鮮な魚で四季折々の料理が味わえる和食処。本物の味覚と上質なくつろぎの空間を堪能できる。最上階にはプライベートルームも用意しており、法事や歓送迎会など特別な集まりに最適だ。松葉ガニや紅ズワイガニの漁期にはかにづくしのコースもメニューに並ぶ。

    松江城観光の帰りのランチで利用。 ランチにおいてはコース料理しか提供がなかった。 さすが松江の高級店、値段が数万円の料理あり。 メニューの写真を見ると料理の量がかなりあり、迷った末に 「彩りにぎり膳」2500円(税別)を注文。 カウンター席に座ったので板さんの仕事ぶりがよくわかる。 料理の提供まで時間がかかるかと思ったが10分程度で提供された。 季節の小鉢料理九品、茶碗蒸し、みそ汁がまず運ばれて...

  • 彩雲堂 本店
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市天神町124
    松江土産の定番として知られる銘菓「若草」で有名な老舗和菓子店で、松江駅から徒歩約10分の立地にある。若草は、柔らかい求肥に薄緑の寒梅粉をまぶした甘い和菓子で、松江藩7代藩主・松平不昧公の歌から命名された伝統の逸品である。店内では他にも、四季折々の生菓子や厳選素材でつくる和洋菓子を多数販売。生菓子と抹茶のセットが楽しめる喫茶コーナーも併設している。

    本店で買ったのでなく、髙島屋大阪店の全国銘菓に、栗まるが10月(栗の時期)に入荷するので毎年買います。栗1粒を2種の餡(粒餡、こなし餡)で包んでいるようで、大好きな栗と粒あんだし、外側が滑らかで柔らかく、美味しいので気に入ってる。HPを見てると通年商品のようですが、栗の時期だけ入荷なのが、買いたくなる要因の1つかも…。その他に柚衣が美味そうなので大阪の百貨店で入荷(催事)があったら食べてみたいです...

  • 根っこや
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市伊勢宮町542-6
    宍道湖をはじめ山陰地方で獲れる旬の味覚が楽しめる居酒屋で、松江駅北口から徒歩約3分の大橋川沿いにある。木の温もりを生かした店内は、吹抜けのある開放的で落ち着いた空間。宍道湖のしじみを酒で酔わせた「泥酔しじみ」や「ドギ(白ゲンゲ)の一夜干し」、出汁にこだわった濃厚な「フォアグラの茶碗蒸し」など、和洋を融合させた創作料理が評判である。大橋川の流れを眺めながら、ゆったりと食事が楽しめるスポット。

    松江観光の際に夜伺いました。 松江駅からは5分くらいの川沿いにあります。 メニューは島根県の美味しいものが沢山で迷いました。どれも美味しかったですが、のどぐろの塩焼き、豆腐の揚げ出し、干し柿とバターの柿大将が特に美味しかったです。値段もほどほどで雰囲気も良く、店員さんも皆感じが良かったです。 松江に行く方にはおすすめのお店です。

  • 日本海 出雲大社正門前店
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南840-1
    「出雲大社」正門前にある寿司専門店で、イートインスペースや食べ歩きで気軽に地元の海の幸が楽しめる。人気メニューは、特製のタレに漬け込んだ鯖を香ばしく焼いた「焼さば寿し」。脂の乗った「のどぐろ寿司」や店頭で豪快に焼き上げる「のどぐろ串焼き」、寒い日に体が温まる「かに汁」も好評である。店内では、箱詰めのお土産用商品も販売。最寄りは出雲大社前駅。

    ご縁横丁にあるお店。お寿司屋さんというより茶店のような雰囲気。のどぐろ焼きと赤天を注文。結構イケた。

  • 日本ぜんざい学会 壱号店
    rating-image
    3.5
    76件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南775-11
    「出雲大社」正門前の神門通りに店を構える「出雲ぜんざい」専門店。ぜんざい発祥の地といわれる出雲でより美味しいぜんざいの提供を目指す「日本ぜんざい学会」のアンテナショップである。古民家を利用した店内には、素朴な木のテーブルセットが並ぶ。大粒大納言小豆のぜんざいに紅白の団子が入った「出雲ぜんざい」のほか、出雲大社にあやかった「縁むすびぜんざい」も人気。最寄は出雲大社前駅。

    こちらのぜんざいの中には紅白のお餅が入っています。ぜんざいは甘すぎずとても美味しいです。行列ができていることもあります。

  • 出雲大社正門前ご縁横丁 出雲ぜんざい餅(大社店)
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南840-1
    明治5年(1873)創業の老舗和菓子店。出雲大社の勢溜向かいに広がる「ご縁横丁」内で地元素材にこだわった和菓子を販売している。通常のぜんざいとは逆に餅の中にあんこを入れた「ぜんざい餅」はこの店限定のお菓子。さっぱりとした甘みに素材の味を引き立てる塩味がマッチした名品で、お土産にはもちろん食べ歩きに最適だ。全国菓子博覧会で最高位を受賞した「宿禰餅」やハレの日を演出するレトルトパックの「出雲ぜんざい」なども販売している。
  • 回転すし北海道 学園通り店
    rating-image
    4.5
    18件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市学園2丁目25-25

    夕方に行ったので空いていました。ネタも豊富でどれも美味しかったです。デザートに食べたソフトクリームも美味しかったです。

  • 本格手打蕎麦 出雲 砂屋
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南772 出雲杵築屋2F
    つなぎを一切使わず、挽きぐるみのそば粉100%で打ち上げた十割そばを提供する十割そばの専門店。出雲大社周辺に多数あるそば屋の中でも、出雲そばの持つ風味とコシを十分に味わえる店だ。繋がりやすく切れにくく、食べやすさを重視した「究極の出雲そば」は風味とコシを十分に味わえるようあえて「太打ち」に仕上げられている。営業時間は決められているが、そばが無くなり次第終了となるため食べ逃さないよう早めに訪問したい。

    暑い中、階段下の外まで皆さん並んでいました。7月の連休中だったこともありお客さんたくさん、でしたね。十割そばはこの界隈ではここだけ?らしいですが、ボソボソもしていないし、食べやすく美味しかったです。 店内は狭いのですが、テーブル間のつい立もなくこの時期にちょっと大丈夫かなぁと思いました(お客さんは他県の方ばかりでしょうし)

  • 中国山地蕎麦工房ふなつ
    rating-image
    4.5
    70件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県松江市外中原町117-6
    島根県松江市外中原町にある出雲そばの名店で、地元の常連客や観光客でいつも賑っている。自慢の十割そばは、奥出雲町で栽培されたそばを自家製粉し、つなぎを使わず手打ちしたもの。地元の湧き水を使って作る3種類のそばを、それぞれにあわせて仕込んだ4種類のつゆで味わう。贅沢なそばコースや地酒も人気。

    1月下旬の日曜日、出雲大社参詣時の昼食でお邪魔しました。人気店らしいので行列覚悟で着いてみると、すんなり入店することが出来、ラッキー。口コミ評価の高い、特製割子蕎麦3段を注文しました。10分足らずで蕎麦が到着。食べ方をお店の方が説明してくれます。説明通りつゆが少し濃いので、少しづつ味見をしながら掛けていただきます。蕎麦はのど越し絶妙で、つゆは少し甘めで私の好みに一致。小ぶりな3段重をペロリと頂きま...

  • 神門通りカフェ ポンム・ベエル
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南835-5
    島根県出雲市大社町の「神門通り」にあるおしゃれなカフェ。古い旅館をリノベーションした和風モダンな建物で、中庭を眺めながらのんびりと過ごせる落ち着いた雰囲気が魅力である。人気のスイーツは、上品な甘さの「ぜんざいロール」。有機栽培のコーヒーも好評である。オムライスやパスタ、ハンバーグなど洋食メニューが充実しており、出雲大社参拝時のランチにも利用しやすい。

    この時期喫茶店を探すのウロウロ お土産屋さんやお蕎麦屋さんはいっぱい開いているのですが、コーヒーを求めてとなると。 まぁ普通のUCCのコーヒでした。(チョット濃いめ)

  • くつろぎ和かふぇ 甘右衛門
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築南839-1
    「出雲大社」の正門前にある和風カフェで、参拝の合間の休憩に人気のスポット。店内は、漆喰の壁に太い梁が目立つ趣深い空間である。抹茶やフルーツ、白玉がたっぷり盛られた特製パフェのほか、上品な甘さの熱いぜんざいにアイス入り大福餅が入った「愛守大福ぜんざい」も人気。暑い季節には、山盛りの綿氷にシロップをたっぷりかけた「かき氷」も好評である。最寄りは出雲大社前駅。

    神門通りご縁横丁近くにあるお店で、参拝帰りに出雲ぜんざいを頂きました。種類は豊富で通常ぜんざいから抹茶ぜんざいまでありました。丸餅は紅白となり大国様の最中の皮と写真映えしそうなぜんざい。梅あられを箸休めに良い味でした。

  • 來間屋生姜糖本舗
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市平田町774
    正徳5年(1715)の創業以来、看板商品の「生姜糖」を一子相伝で作り続けている老舗中の老舗。繊維が小さく、独特の甘みと香りをもつ出西生姜だけを使い、絞り汁と砂糖を炭火で溶かしてつくる昔ながらの生姜糖は、爽やかな香りと優しい甘さ、程よい辛さの懐かしいお菓子。抹茶糖や生姜湯、季節の生姜菓子なども販売している。明治9年(1876)の大火から再生し、更に平成の大改修を行った歴史ある建物も見どころのひとつ。最寄りは雲州平田駅。

    木綿街道内に位置しており、ジンジャー系の販売店です♪ 他に開いているお店が少ないせいか、繁盛しておりました。!(^^)!

  • そば処 かねや
    rating-image
    4.0
    93件の口コミ
    グルメ/お酒
    島根県出雲市大社町杵築東659
    島根県出雲市大社町にある昭和4年(1929)創業のそば処で、出雲大社の祭事にもそばを献上している名店。古き良き民家風の素朴な店構えながら多くの有名人に愛され、店内には多数のサイン色紙が飾られている。挽きたて・打ちたて・茹でたてにこだわった本格的な出雲そばを提供しており、一番人気は3種類のトッピングが楽しめる「三色割子」。ウルメいわしと昆布の出汁がきいた甘めのつゆも評判である。

    出雲に来たら、おそばがお勧め。 戸隠そば、わんこそば、出雲そばは 「日本三大そば」と呼ばれてるんだ。 一般的な蕎麦より黒っぽいのが特徴 ただちょっと出雲大社からは遠く 6分位歩くのは、僕の中では普通でも、 SNSをやらない両親や妹には すごく遠く感じるらしい( ̄▽ ̄;) ※店には駐車場が数台あります 今回いただいたのは 三色割子5段...

島根の主要エリア

around-area-map

縁結びの神様として有名なパワースポット「出雲大社」がある島根県。全国から八百万の神々が出雲大社に集まり神議が行われたとされる日本神話が息づく県です。 島根県内は「出雲縁結び空港」「萩・石見空港」「隠岐世界ジオパーク空港」の3つの空港を持ち、国内各主要都市から定期便が就航しています。東京・羽田空港からは約1時間半で到着します。 島根県は、国賀海岸や乳房杉など雄大な自然で有名な「隠岐島」エリア、世界遺産の石見銀山遺跡や出雲大社があり、「出雲・石見銀山」エリア、城下町であり水の都と呼ばれる「松江」、匹見峡や武家屋敷など見どころの多い「益田・津和野」エリアに分けられます。 島根県は全国でも有数の長い海岸線を持ち、地形も東西に細長いため、エリアや目的に分けて観光するのがおすすめです。 また、県内には60か所以上の温泉があり、名湯もお楽しみいただけます。島根和牛、出雲そば、松葉ガニなど、島根でしか楽しめないグルメと一緒に堪能しましょう。

島根の写真集

目的から探す