香川のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 長田 in(イン) 香の香
-
4.5213件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県善通寺市金蔵寺町1180
- JR金蔵寺駅から徒歩約10分の立地にある「釜揚げうどん」の名店で、香川県のうどんがテーマの映画にも登場した。モチモチ、つるつるとした食感ながら強いコシも感じられる釜揚げうどんは、イリコのだしがきいたつけつゆとの相性も抜群。炊き込みご飯やおはぎなどのサイドメニューも充実している。広々とした食堂風の店内には、1人でも気軽に座れるカウンター席もあり。
-
釜揚げうどんの概念がかわる位美味しい。 高速インター降りてから比較的に近いところにあるお店。何度か伺いましたが、いつも行列で、子供が小さいため断念。 今回は平日休みで、朝早くに出動。 流石に空いていました。 麺とダシでこんなに釜揚げうどんが美味しくなるのかとびっくり! おかわりで再度行列に並びました。 子供も4歳ですが、ペロリと一人前食べました。
-
- 手打十段うどんバカ一代
-
4.0409件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市多賀町1-6-7
- 香川県高松市多賀町にあるうどん店で、TV番組や雑誌などで多数紹介された名店。手打ちにこだわり、専用の粉を丁寧に鍛えてできる自慢の麺は、コシの強さだけでなく舌触りやのど越しも抜群である。一番人気は、釜揚げうどんにバターと黒胡椒を絡めた「釜バターうどん」。定番の「ぶっかけうどん」や「温玉肉うどん」も評判である。
-
私が鉄道の時刻調べで、友人がうどん店探しを担当しました。友人の徳島のおばさんが推薦した、「特別なうどん」のお店ということでした。12時半ごろに到着。お店の外には10名くらいの列ができていました。多くの人が「釜玉バター」なので、普段あまり真似をしないのですが、それ自体聞いたこともないので、私も注文しました。トッピングは土用の丑の日でもあるため、穴子1匹の天ぷら(関係ないか 笑)。最初から最後までバタ...
-
- 山越うどん
-
4.5273件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
- 香川県綾歌郡綾川町にある昭和16年(1941)創業のうどん店で、「かまたまうどん」発祥の店として有名。平日でも行列ができる店としても知られている。ひとりの常連客が玉子を持参し、かまあげうどんに絡めて食べていたことから「かまたまうどん」が誕生した。名水を使ったコシのあるうどんと玉子、専用のだし醤油のハーモニーが絶妙な一杯は、看板メニューとして多くの来店者が注文する。かまたまに山芋をかけた「かまたまやま」も人気。天ぷらなどトッピングの種類も豊富である。
-
念願かなって初訪問、11時半くらいに到着し並んでいましたが20分ほどで入ることができました。駐車場も広く回転も早いので観光客には助かります。 かまたまやまも気になりましたがここはシンプルにかまたま、ちくわの天ぷらも追加です。追加の品は少なめなので迷わなくても良いのが良いですね笑 しかしながら美味しかった!例えがいいのか悪いのかわかりませんがうどん麺が赤ちゃんのほっぺたのようにふわふわもちもちで...
-
- 中野うどん学校 琴平校
-
4.023件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡琴平町796
- 海の神様として知られる金刀比羅宮の参道口に位置する、讃岐うどんの本場の手打ちうどん打ちをプロの職人指導の下、一から体験することができる施設。打ったうどんは釜揚げうどんにして、その場で試食することができる。体験後には『卒業証書』とうどんの秘伝帳、麺棒、古地図が一体となった掛け軸を記念にもらうことができる。1階のお土産コーナーでは自宅でうどんうち体験ができるうどん学校セットや四国の特産品等を販売している。
-
参拝の帰りにおいりソフトが食べたくて参道にあるお店に立ち寄った。香川県で昔から婚礼の際に配る伝統菓子のおいりが散りばめられたソフトクリーム。白・ピンク・水色等の淡い色あい、外側は薄くてパリッとしているが中は空洞で口の中でに入れると溶ける…大変美味しゅうございました。インスタ映えするので皆さん空にかざして写真を撮っていた。
-
- がもううどん
- グルメ/お酒
- 香川県坂出市加茂町420-1
- JR鴨川駅から徒歩20分ほどの場所にあるうどん屋。朝8時半の開店と同時に地元住民から観光客まで多くの客で賑わい、お昼時には店の外にまで順番待ちの列が続くことも珍しくない。天気の良い日には店の外に備えられたベンチに座ってうどんを食べるスタイルが特徴。人気メニューの「かけうどん」はコシのある麺に出汁をかけたシンプルな味わいで、多くのファンの心をつかんでいる。
-
- うどん本陣 山田家本店
- グルメ/お酒
- 香川県高松市牟礼町牟礼3186
- 香川県高松市牟礼町にある人気のうどん店で、長い行列ができる店としても有名。特注の小麦粉や地元の名水を使い、伝統の「足踏み・菊練り・手打ち」で鍛えたうどんは、ツルツルとした滑らかな食感とのど越しの良さが評判である。熱い麺とモチモチ感も楽しめる「釜ぶっかけ」や大ぶりの天然えび天が載った「上天ぷらうどん」などが人気。建物は国の登録有形文化財にも指定された風格ある日本家屋で、丁寧に手入れされた庭園も美しい。
-
- 山下うどん
-
4.0122件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県善通寺市与北町284-1
- 香川県善通寺市与北町にあるうどん店で、「ぶっかけうどん」の元祖といわれる有名店。休日には長い行列ができることでも知られている。大釜で茹で上げる自慢のうどんは、香川のうどんの中でも特にコシが強く、滑らかな食感。看板メニューのぶっかけうどんのほか、「肉うどん」や「かけうどん」も好評である。トッピングには、香ばしい小エビのかき揚げが人気。
-
コシがあるっていうんでしょうけど、印象としてはカタイって感じがする。おなじぶっかけでも、温かいのと冷たいのではだいぶ印象が違った。冷たいぶっかけの方が、よりカタさを味わえる感じがします。 金比羅さんの途中によりました。
-
- 本格手打うどん おか泉
- グルメ/お酒
- 香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
- 香川県綾歌郡宇多津町にある手打ちうどん店で、TV番組や旅行雑誌でも多数紹介されている有名店。県内外から多くのファンが訪れ、長い行列ができることでも知られている。「うどんは鍛え育てるもの」という信念のもと、絶妙な力加減で踏み鍛えた自慢のうどんは、ツヤがありしなやかで、強いコシが感じられる逸品。看板メニューの「ひや天おろし」は、巨大なエビ天が2本も載ったボリューム満点の1杯である。お土産うどんの販売もあり。
-
- 日の出製麺所
-
4.5133件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県坂出市富士見町1-8-5
- JR坂出駅から徒歩約10分の製麺所で、11時30分から12時30分の1時間に限り、店頭でうどんを味わうことができる(12時30分時点で列に並んでいれば注文可)。目利きして選ばれた小麦粉と瀬戸内の海水塩、熟練の職人技で仕込むうどんは、農林水産大臣賞や香川県知事賞を何度も受賞した自慢の逸品。「あつい・ぬるい・冷たい・釜玉」と麺の量を選び、セルフサービスで出汁や醤油、トッピングを加えるシステムである。お土産の販売は9時から16時まで。
-
人気店ですが回転が早いので駐車場も待たずに入れました。 ぬるいうどんを食べましたがさすがに噂通り美味しかったです。特に癖もないので誰の口にも合ううどんだと思います。
-
- 池上製麺所
- グルメ/お酒
- 香川県高松市香川町川東下899-1
- 香川県高松市香川町にあるうどん店で、看板女将「るみばあちゃん」の店として全国的に有名。現在は孫が店長を務め、こだわりの手打ちうどんの味を守っている。注文は「釜たま・釜ぬき」と「かけ・冷・ざる」の列に分かれて並ぶセルフサービス方式。シンプルにだし醤油をかけて味わうほか、七味を合わせても美味しい。トッピングの天ぷらの種類も豊富で、おにぎりや寿司も販売している。
-
- 純手打うどん よしや
- グルメ/お酒
- 香川県丸亀市飯野町東ニ343-1
- 香川県丸亀市飯野町にあるセルフサービス方式のうどん店で、機械を使わず手打ち・手切りにこだわった昔ながらのうどんが評判。わずかに縮れやねじれがある素朴な麺は、伸びやかなコシとツルっとしたのど越しが魅力である。イリコが香るだしで味わうシンプルな「かけうどん」や「ぶっかけうどん」のほか、「讃岐もち豚シリーズ」や季節限定メニューも人気。
-
- 手打ちうどん 鶴丸
- グルメ/お酒
- 香川県高松市古馬場町9-34
- 琴電線「瓦町駅」より徒歩5分。高松の繁華街で深夜3時まで営業しているうどん店。「飲んだ後のシメに一杯、食べられるうどん店」としてオープン。うどんは手打ちの生麺で、いつでも茹でたてが味わえる。うどんのほか、セルフ方式のおでんも人気。
-
- 本格手打 もり家
-
4.075件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市香川町川内原1575-1
- 香川県高松市香川町にある本格手打ちうどん店で、人気のTV番組でも紹介された有名店。休日はもちろん、平日のランチタイムにも行列ができる店として知られている。数種類をブレンドした特製の小麦粉と塩水を使い、毎日早朝から仕込む自慢のうどんは、つるっとした表面と強いコシが特長。茹で上げた麺の1本1本にしっかりと「エッジ(角)」が立つことで、モチモチ、シコシコの食感が感じられる。一番人気は、巨大なかき揚げが載った「かき揚げおろしうどん」。
-
空港への帰り道によりました。たまたまタイミングが悪かったのか、10分くらいかかりますと言われて、15分後くらいに食事がやってきました。空港に近いですけど、時間には余裕を持って。空港への道の途中にガソリンスタンドもあるので、レンタカーの人には便利かも。 大きなかき揚げと共にうどんは美味しかったです。
-
- 手打ちうどん さか枝
-
4.0179件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市番町5-2-23
- 香川県高松市の「香川県庁」裏手にある手打ちうどん店で、オフィスワーカーや地元客に人気。メニューは「かけうどん」や「釜あげうどん」「釜玉うどん」など5種類があり、だしやトッピングは自分で加えるセルフサービスの店である。イリコをベースに魚介の風味がきいただしと、コシのある麺の相性は抜群。天ぷらは数十種類あり、うどんとの組み合わせが楽しめる。営業は朝5時半から15時(売切れ次第閉店)。
-
香川県庁の西側の裏手にあります。駐車場は、お店の東側の通りを南へ下がった場所にあります。その他、西側にはコインパーキングもあります。 高松を訪れたら必ず訪れるお店です。コシのある讃岐うどんを十分に堪能できます。高松市内では太麺のほうだと思います。安い、美味い、早い、の代名詞だと思います。 久しぶりに訪れると、ずいぶん値上げされていました。ほとんどのお店が50-から70-ほど値上げされている...
-
- ざいごうどん本家 わら家
-
4.0176件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市屋島中町91
- 香川県高松市屋島中町の民家博物館「四国村」に隣接するうどん店。江戸時代末期に建てられた藁葺き屋根の古民家を利用して営業しており、店内は純和風の落ち着いた空間である。名物は、優しい舌触りと弾力のある歯応えが評判の「釜あげうどん」。2人前の「特大うどん」、大きなたらいに入った「家族うどん」も人気である。いりこベースの秘伝のつゆ、揚げたての天ぷらとの相性も抜群。
-
以前、高松市の高松町(屋島の近隣)に住んでいた事もあり、家族が遊びに来たときや友人と連れ立って、よく食べに行ったものでした。ただ、高松市の住人だった頃は「わら家」に特に拘らなくても、至るところにうどん屋が乱立しており、地元の人は製麺所にサービスで置いてあるセルフの出汁をかけて、リーズナブルに食する事が多いとも聞いていたので、私もいつもであれば仕事場に近かった三越裏のうどん屋にあしげく通ったものでし...
-
- OLIVAZ(オリヴァス)
-
3.522件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
-
お昼のメニューは3種類(ピザ、リボッタリースープとパン、チリンドロン トショウスルワンプレート)しかなく、どれもどこかで調理してきた袋詰からお皿に乗せて電子レンジでチンをし温卵と野菜を乗せた極簡単なもので、その場で調理をしたのでないと思う。味が良いなら許されるが、どれも美味しくなく、これなら国道沿いのうどん店のほうがよっぽどまし。結構お客はやってくるのが建物や景色にだまされているのではないだろうか...
-
- 純手打ち 山内うどん
-
4.567件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡まんのう町大口1010
- 香川県仲多度郡まんのう町の山の中にひっそりと佇むうどん店で、休日には1日に300人ほどが訪れるという有名店。店主が丹精込めて打ち、薪焚きの大釜で茹で上げるうどんは、しっかりと「エッジ(角)」の立ったシコシコの食感が魅力である。イリコの風味がきいた出汁や地元の揚げ物専門店から仕入れる天ぷらも評判。冷たいうどんに熱い出汁を注いだ「ひやあつ」が人気。
-
田舎の民家の様な店舗で、手打ちのこれぞ讃岐うどんといったコシのある食感のうどんが楽しめます。低価格も伝統的な讃岐うどんらしさを感じます。 車でのアクセスが必須で営業時間も限られていますが是非訪れたい店の一つです。
-
- なかむら
-
4.076件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
- 香川県丸亀市飯山町にある老舗のうどん店で、客が自分で畑からネギを採って来て刻むセルフサービス方式が話題になった有名店。現在はトッピングコーナーに刻みネギが常備されている。しなやかな口あたりと伸びるようなコシが自慢のうどんは、親子3代で受け継ぐ昔ながらの味。生卵に絡めて食べる「釜玉うどん」や薄味のだしで食べる「かけうどん」があり、だしやトッピングはセルフサービスで追加する。
-
シルバーウイークのなか日の10時過ぎに行きましたが、すでに長蛇の行列。 食べるまでに小一時間掛かりました。 かけ小、釜玉小、ぶっかけ小と竹輪の天ぷらを注文し、1000円以下でした。 いりこの出し汁が絶品、今まで食べたうどんで一番の出汁だと思います。 釜玉もおいしいですが、かけをお勧めします。
-
-
- 長田うどん
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡まんのう町吉野1290-1
- 創業60余年の歴史を持つ「長田うどん」は、毎日でも食べたくなる素朴な釜揚げうどんが味わえる店として信頼の篤いうどん屋だ。釜揚げうどん(温・冷)や、釜あげたらいうどん(温・冷)、冷やしうどんはサイズも選ぶことができる。うどん以外にもちらし寿司やいなり寿司、おでんなどの一品メニューを種類豊富に揃えているのも魅力だ。お土産用の半生うどんも販売している。
香川の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。