広島のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 牡蠣屋
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町539
- 広島県廿日市市宮島町の「表参道商店街」にある牡蠣料理の専門店。宮島沖合で育った良質な牡蠣や広島ブランド牡蠣「地御前かき」を気軽に味わえる店として評判である。看板メニューは、熟練の職人が店頭で焼き上げる「焼きがき」。特別な味付けは一切しておらず、海の塩味と牡蠣本来の味を口の中いっぱいに感じられる自慢の逸品である。ミルクのようにクリーミーな「生がき」や「かきめし」も人気。店内は、和の趣を生かしたモダンな雰囲気である。
-
- みっちゃん総本店 八丁堀店
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区八丁堀6-7 チュリス八丁堀1F
- 広島最古のお好み焼き屋とされる店。味の決め手は、半世紀かけて完成した自慢のオリジナルソース。テレビなどメディアでも紹介された名店で、元祖の味を求めて県外から訪れる人も多い。店内は清潔感のある和風の造り。最寄りは八丁堀駅。
-
- あなごめし うえの
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島口1-5-11
- 宮島口駅から徒歩約2分の「あなごめし」の老舗で、創業は明治34年(1901)。穴子の骨の出汁で炊いた味飯の上に、焼きたての穴子をぎっしりと盛り付けた名物「あなごめし」は、創業当時に駅売弁当として誕生したロングセラー商品である。店舗内の食事処は、常に行列ができることでも有名。食事席では、熱々のあなごめしや「穴子の白焼き」など、持ち帰り弁当とは異なる名店の味を楽しむことができる。弁当は予約可。食事処は予約不可。
-
- USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)
-
4.011件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市向島町立花2200
- 広島県尾道市の「向島」にある小さなチョコレート工場兼カフェ。海が見える高台に佇む公民館のような建物「立花自然活用村」の2階で営業している。自慢のチョコレートは、ミルクやバターを加えず、砂糖とカカオのみでつくるこだわりの逸品。シンプルかつ原始的な味わいが魅力で、厳選されたカカオ豆の風味を口いっぱいに感じることができる。カカオ豆の選別から製造、包装までの行程は、全て手作業。陽光が差し込むおしゃれな店内では、出来たてのチョコレートだけでなく、ホットチョコなどのドリンクも販売している。
-
広島県尾道市向島の小高い山の上にあるチョコレートカフェです。2019年11月のしまなみ街道サイクリングの途中に訪問してチョコレートミロミロをいただきました。カカオ豆と砂糖だけを使った濃厚チョコレートのドリンクで、美味しかったです。ついでにお土産でチョコレートも購入しました。
-
- しまなみドルチェ 本店
-
4.5113件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市瀬戸田町林20-8
- 地産地消をコンセプトに地元の旬のフルーツを使って作られているジェラートが人気の「しまなみドルチェ」は、ジェラート以外にも「アイスなどら焼き」「アイスなくりーむパン」も評判だ。工場に併設している本店はテラスの前に美しい瀬戸内海のパノラマが広がり、ロケーションも最高だ。
-
知人の勧めで利用したが、とにかく美味しかった。特にピスタチオはスペシャーレと謳ってるだけあり、絶品。どうせならスペシャーレの商品を食べるべし。
-
- からさわ
-
4.096件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市土堂1-15-19
- 広島県尾道市の尾道水道沿いにあるアイスクリーム専門店で、昭和14年(1939)創業の老舗。店内にはアイスクリームの販売カウンターのほか、レトロな雰囲気のイートインスペース「モナカルーム」が併設されている。看板メニューは、昭和20年代にフランス式のアイスクリームを参考に考案した「たまごアイス」。さっぱりとした口当たりと濃厚な味わいが評判で、もなかに挟んだ「アイスモナカ」や「クリームぜんざい」も人気である。雑誌・TVでも多数紹介されている有名店。
-
本店の持ち帰りメニューに「モナカの皮5個分」とあるが、これがこの店の特徴をよく示している。皮がパリパリで、とにかく食感がいいのだ。その皮に包まれているのが、この店特製の「たまごあいす」。本店に行くと、たまごあいすと皮に包まれた「アイスモナカ」のほか、ぜんざいや抹茶などの〝変化球〟も楽しめる。
-
- 八昌 薬研堀
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区薬研堀10-6
- 広島県広島市中区薬研堀にあるお好み焼き店で、連日長い行列ができる人気店。生地には質の良い国産小麦粉と牛乳を使い、ソースの味を邪魔しないよう出汁は一切加えない。キャベツは季節により産地を変え、ソースが良く絡む広島産の麺を使用するなど、こだわり満載のお好み焼きが味わえる。一番人気は、来店者のほとんどが注文する「お好み焼きそば肉玉」。ホタテや厚切り牛タンなどのサイドメニューも評判である。
-
- 尾道ラーメン 壱番館
-
4.085件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市土堂2-9-26
- 広島県尾道市にあるラーメン屋。コシのある平打ち熟成生麺と、豚や鶏などをベースに小魚を隠し味としたスープの「尾道ラーメン」を味わえる。店内は、カウンター席やテーブル席が完備されており、ランチタイムを中心に行列ができることも多く、ラーメン好きが足を運んでいる。
-
ホテルから近かったため利用しました。雨だったのであまりお客さんはいませんでしたが、結構人気のお店のようです。角煮ラーメンを注文しました。思ったよりも大きな確認がごろごろと入っていてかなりお得でした。
-
- はっさく屋
-
4.544件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市因島大浜町246-1 因島大橋記念公園内
- 広島県尾道市因島の「因島大橋公園」内にある大福の店。尾道名物の「はっさく大福」が特に有名で、全国から多くのファンが訪れる名店である。はっさく大福は、因島や生口島の契約農家から仕入れたはっさくの実を白餡で包み、さらにみかんの皮を練り込んだ餅でくるんだフレッシュな味わいの和菓子。その他にも、季節に合わせて「いちご大福」や「ぶどう甘夏大福」など様々なフルーツ大福が登場する。店内には因島大橋が見えるイートインスペースがあり、コーヒーは無料。
-
甘酸っぱい八朔と、白あんの相性がよく、期待以上に美味しかったです。 お店は急な上り坂を上がったところにあります。
-
- お好み村
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区新天地5-13
-
- 八天堂カフェリエ
-
4.042件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190
- 広島県三原市にあるカフェ。カフェとアトリエの融合を表しており、カフェだけではなく、販売ショップや工場、体験工房が併設されている。体験工房では、看板メニューのクリームパンづくりを実際に行うことができる。また、カフェコーナーでは、特製クリームで食べるふわふわパンケーキ「くりーむぱんケーキ」をはじめ、さまざまなオリジナルスイーツを味わえる。
-
クリームパンで有名なパン屋さんです。近所のスーパーでとろける食パンのプレーンを購入しました。(ラベルにこちらの住所が載っていたのでこちらに口コミを書き込みます。) デニッシュの様な生地の食パンで割と甘いです。柔らかくてトーストして食べたらカリッとして美味しかったです。生地自体がリッチな味なのでバターやジャムなど付けず食べるのがお勧めです。
-
-
- 立花食堂
-
3.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市向島町立花287-1
- 広島県尾道市の「向島」南岸に佇むカフェで、穏やかな海と山を望む絶好のロケーションにある。南国風の木々が立ち並ぶ広い庭には足湯やベンチが設置され、のんびりとした雰囲気。店内は明るくナチュラルな空間で、向島産の野菜を取り入れた定食など、栄養バランスの良いヘルシーなランチが評判である。器には地元の陶芸家の作品も使われており、気に入ったものは隣接の雑貨店で購入できる。
-
野菜たっぷりのスープを小4の子供が気に入り、普段はお肉お肉!と言うのに家族の分まで貰ってたべていました。唐揚げもまた大層気に入り、子供用ではなくてこの子の分こそ、大人の大盛りで頼めば良かったねと嬉しい誤算でした。別料金のデザートはとても小さいですが、これまた来て良かったねーと。雨で景色も楽しめず、足湯もできませんでしたが旅のお昼にこのような野菜たっぷりの手作り料理を頂くと、家族で元気に観光を続けら...
-
- 電光石火 駅前ひろば店
- グルメ/お酒
- 広島県広島市南区松原町10-1 フルフォーカスビル6F
- JR広島駅南口から徒歩約3分の「フルフォーカスビル」6階にあるお好み焼き店で、看板メニューは「お好み焼 電光石火」。蒸し焼きにしたキャベツや豚肉、生地、そばを溶き玉子でふんわりと包んだオムレツ風の逸品で、柔らかな食感と大葉の風味が魅力である。牡蠣の鉄板焼きや「だし巻き玉子」などサイドメニューも好評。店内はカウンター席のみで、観光の合間や仕事帰りに気軽に立ち寄れる。
-
- パン屋航路
-
4.551件の口コミ
- お買い物
- 広島県尾道市土堂1-3-31
- 尾道駅から徒歩約5分の商店街にある、おしゃれな外観が目を引くベーカリーショップ。平成23年(2011)のオープンから地元で人気の店であり、週末には行列ができることもある。生地の発酵と熟成にこだわり、毎日の食卓に馴染むパン作りがモットー。ハード系のパンから惣菜パン、スイーツ系のパンまで豊富に揃い、牛すじがたっぷり入った濃厚なカレーパンは特に人気がある。
-
尾道の商店街にある小さなパン屋さんです。オープンと同時に伺いました。朝から品数が豊富でお店にいる間にどんどん焼き上がりが出てきました。お昼にまたお店の前を通ると外まで列が伸びていました。
-
- 中華そば くにまつ
- グルメ/お酒
- 広島県広島市中区八丁堀8-10 清水ビル 1F
- 広島県広島市中区八丁堀にある中華そば専門店で、広島の「汁なし坦坦麺」を代表する店。山椒をきかせたキレのある辛さとモッチリ食感の自家製麺、シャキシャキのネギと肉がよく絡むこだわりの1杯が楽しめる。店内は、モノトーンを基調にしたカフェ風のおしゃれな空間。カウンター席とテーブル席があり、1人でもグループでも入りやすい。
-
- めん処みやち
-
4.552件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市土堂1-6-22
- 昭和20年(1945)創業の「めん処みやち」は、尾道の老舗中華そば屋だ。商店街の細い路地を入ったところにある隠れ家的な店で、ここでしか味わえない「天ぷら中華」や「カレー中華」が名物だ。やや縮れた極細麺に、小エビのかき揚げが絶妙な「天ぷら中華」は絶妙な味わい。JR尾道駅より徒歩10分。
-
商店街の昔ながらの小さいお店です。 店内はかわいらしいピンク色で壁に沿ったカウンターのみです。 中華そばの他にも、うどんとありますが地元の方以外は中華そばが人気のようです。 やさしい味の美味しい中華そばももちろんですが、なによりとお母さんの人懐こさと優しい人柄にまた来ようと思えるお店でした。 ごちそうさまでした。
-
- 東珍康
-
4.040件の口コミ
- グルメ/お酒
- 広島県尾道市栗原町6023-5
- 広島県尾道市にあるラーメン屋。創業以来水にこだわった秘伝のスープを使った、醤油ベースのあっさりとした味わいが特徴。水は大山の湧き水と同じ成分を持つ、尾道の湧き水を使用。豚骨や鶏がら、野菜、だし昆布などで作られたスープは、ご当地ラーメン「尾道ラーメン」として、人気を呼んでいる。
-
尾道市栗原町に位置する有名尾道ラーメン店、東珍康さん。 地元の方に連れていってもらいました。 人気店ゆえにいつも混んでるとの事でしたが、すぐに入店できました。 メニューが豊富で悩みましたが、オーソドックスな尾道ラーメンを。 背油が浮いてましたが、見た目よりあっさりで細麺との相性が抜群です。 ハイレベルなラーメンで大満足でした。 ごちそうさまでした。
-
- 紅葉堂本店
- グルメ/お酒
- 広島県廿日市市宮島町448-1
- 創業から100年を越える歴史を持つもみじ饅頭の専門店。創業当時から変わらない場所で、宮島の伝統菓子・もみじまんじゅうを作り続けている。山吹色に焼き上げられたもみじまんじゅうはふんわり柔らかい生地が特徴。純国産鶏もみじの卵を使用し、時間をかけて撹拌することでより空気を含んだふわふわの生地を作り上げている。「製造過程で多少形がくずれてしまったもみじ饅頭を、何とかしておいしく食べられないか」という4代目店主の想いから誕生した、外はさくさく・中はあつあつの「揚げもみじ(R)」は宮島食べ歩きの新定番となった。
-
広島の主要エリア

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。