山形の温泉/ホテルスポット一覧
エリア
-
- 蔵王温泉大露天風呂
-
4.5190件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
- 蔵王温泉街の一番高い位置にある、名物露天風呂。渓流に沿って男性用と女性用の露天風呂が作られており、一度に200人が入浴できる。蔵王の自然に囲まれた開放的な造りで、温泉と森林浴を同時に楽しめる人気スポットだ。泉質は強酸性の硫黄泉であり「美人づくりの湯」とも呼ばれている。12月から翌3月までは閉鎖。最寄は山交バス「蔵王温泉行」の終点だ。
-
蔵王といえば樹氷やスキーで有名ですが温泉も有名です。 泉質が素晴らしく温泉の成分も濃いめ。 東北の草津と呼ばれるもの納得です。 源泉かけ流しの直球勝負なのもいいですね。 ph1.8と低めの酸性泉でこのあたりも草津と類似しています。 ここの大露天風呂は駐車場から降りていく低い場所にあります。 すぐ傍は一度川が流れており風情も抜群。 入浴料は700円と観光地料金でもなさそう。 湯舟が2あつありどちらも...
-
- 蔵王温泉 源七露天の湯
-
4.522件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
- 源泉かけ流しの天然温泉を楽しめる日帰り入浴施設。「酸性含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩塩化物泉」の泉質は、関節痛や皮膚病にも効くといわれ、「美肌の湯」としても知られている。広々とした露天風呂は、夜はライトアップされており、幻想的な自然の景色を楽しめる。また、桧の香でリラックスできる内風呂もあり多くの人々が疲れを癒しに訪れる。
-
内湯がひとつに露天風呂が2つ。内湯が一番熱くて、小さい方の露天風呂が一番温いです。入湯料は550円ですが、脱衣所に鍵が掛かるロッカーがないので、心配な人はフロント近くの貴重品ボックス(50円、返却なし)を利用しましょう。蔵王温泉は強酸性と聞いていましたが、予想ほどにはきつくなかったです。
-
- 姥湯温泉 桝形屋
-
4.057件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県米沢市大沢姥湯1
- 米沢市大沢姥湯にある深山幽谷の温泉場。開湯から450年の歴史を誇り、十七代続く一軒宿「桝形屋」で入浴できる。泉質は単純酸性硫黄温泉で、青みがかった乳白色が特徴。吾妻連峰の標高1300mほどに位置し、深い山の中、静かな渓谷美が味わえる露天風呂が人気となっている。
-
JR峠駅から送迎バス(要予約)で約25分、徒歩だと2時間半です。手前に位置する滑川温泉からは徒歩で1時間です。 とても立派な建物ですが館内も清掃が行き届いておりピカピカです。客室はすべて洗浄便座のトイレ付き。従業員の方々の対応も良かったです。クレジットカードは使えません。 温泉は硫黄泉の源泉かけ流し。内湯は男女別ですが3つある露天は女性専用時間をのぞき混浴です。三方を断崖に囲まれた野趣あふれ...
-
- 天童最上川温泉 ゆぴあ
-
4.024件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県天童市大字藤内新田1620-1
- 月山や朝日連峰を望む、県内最大級の広さを誇る露天風呂がある日帰り温泉施設。「低張性中性高温泉」の泉質は、筋肉痛や神経痛に効果がありとされている。また、高温と低温の2種類の源泉を楽しめる大浴場や、ジェットバス付きの寝湯、サウナ、水風呂などが完備されている。要予約で「身障者浴室」の利用も可能である。
-
温泉は無臭のアルカリ泉でお気に入りのお湯です。 天童周辺を訪れた際には毎回利用しています。 サウナはバスタオル持ち込みじゃないと利用出来ない制限がありますが、それ以外は格安で良い温泉です。 特にプール並に広い露天風呂は素晴らしいです。
-
- 湯の花茶屋 新左衛門の湯
-
4.57件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県山形市蔵王温泉川前905
- 山形県山形市蔵王温泉川前にある日帰り入浴施設で、源泉100%の「もがみ高湯」や肌の弱い人向けの源泉ブレンド「四・六の湯」など、男女ともに4種類の湯が楽しめる。露天風呂・内湯ともに広く、開放的な造り。山形牛のしゃぶしゃぶや蕎麦など、地元の名物料理が味わえる食事処も併設。無料の休憩室も完備されているので、一日中のんびり過ごすことができる。
-
「湯の花茶屋 新左衛門の湯」に併設されているレストランです。 日帰り温泉のお風呂あがりにくつろぎながらおいしい食事をさせていただきました。ちなみに、私は食べなかったけど、蕎麦がおいしいということで有名らしいですよ。
-
- しろがね湯
-
3.528件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県尾花沢市銀山新畑地内
- 銀山温泉の中心地にある「しろがね湯」は湯治場だった頃の面影を感じさせる共同浴場。モダンな外観は建築家隈研吾氏が設計したものである。2階は広い窓と間接照明による薄明かりが特徴的。1階は逆に洞窟にいるような秘境感が感じられる。浴槽は4人も入ればいっぱいになるほど。お湯は含硫黄のにごり湯。源泉かけ流しで温度が高めなので、熱い湯が苦手な人はかけ湯でよく肌を慣らしてから入るとよい。
-
平日だったので誰もいなくて一人だったので待つこともなくラッキーでした。 銀山温泉街の手前にあります。 泉質は硫黄でとても良かったです。 ロッカーはないので貴重品は自主管理でと言われましたのでビニール袋にバッグを入れて浴室内に持ち込みました。
-
- 大石田温泉 あったまりランド深堀
-
4.07件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県北村山郡大石田町大字豊田884-1
- JR「大石田駅」より車で約5分。最上川沿いにある日帰り温泉施設。大浴場は約50畳の広さがあり、ゆったりと温泉を楽しむことができる。他にも寝湯や打たせ湯、ジェットバス、サウナと種類が豊富。季節の流れを肌で満喫できる露天風呂には、幸運を招くといわれるオスの三毛猫をモチーフにした次年子窯大石田焼の「ねこばす」がある。泉質は単純泉(ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉)、筋肉痛や関節痛、疲労回復などに効能があるとされる。
-
近隣を通った時に立ち寄りました。入浴料は400円。地元の方の利用が圧倒的に多い感じの施設です。 大きな浴室には、設定温度が異なる2つの浴槽と、サウナ、それに水風呂があります。お湯は茶褐色をした単純温泉。内湯は循環ろ過で塩素消毒されています。塩素の臭いはハッキリと判ります。 外の露天風呂には、屋根付きの横長の浴槽と、同じく屋根付きの壺湯がひとつあります。源泉は同じようですが、こちらは源泉掛け流し...
-
- まほろば温泉高畠町太陽館
-
4.021件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県東置賜郡高畠町大字山崎200-1
- JR高畠駅の駅舎機能を備えた総合コミュニティー温泉施設。特徴的なとんがり屋根は童話作家浜田広介のふるさとをイメージしており、夕方からはライトアップが行われる。温泉はアルカリ性単純温泉で神経痛や疲労回復に効能があるとされる。館内には温泉施設の他レストランや売店もあり、お土産を買う場所としても使いやすい。また無料の駐車場や観光案内所、レンタサイクルの貸し出しも行っているので観光の拠点としても便利である。
-
[旧高畠鉄道・高畠駅(国登録有形文化財)]と[高畠ワイナリー]を訪問する為 こちらに立ち寄りました。《温泉》施設が隣接するJR駅は 全国にあちこちありますが JR駅舎内に《温泉》施設を持ったJR駅で珍しく、《観光案内所》《レストラン》《売店》の機能もあります。《観光案内所》の機能として 高畠エリアの案内と レンタサイクルの貸し出し(3時間迄 500円、3時間越 800円)が可能です。 今回[旧高畠...
-
- 極楽湯グループ鷹山の湯
-
3.54件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県米沢市中田町若宮491-1
- 米沢市にある日帰り温泉施設で、店舗数日本一の「極楽湯」が運営している。空を眺めながらゆっくりとお湯に浸かれる石造りの和風露天風呂や、大きな窓で開放感のある大浴場、ジェットバスやバイブラバス、2種類のサウナなどが完備されている。お風呂の日や朝風呂デーなど、料金が割安になるイベントも開催されている。
-
GWなので、アパートのシャワーではなく温泉に入りたく訪問しました。 極楽の湯グループとはしりませんでしたがのぼりが沢山立っていました。 GWなので、土日休日料金で大人530円でした。 帰省なのか、年配の方と親子のかたがたが結構いました。 脱衣所は少々混雑してましたが、洗い場は混雑してませんでした。 サウナやヌルめの浴槽や露天風呂が良かったです。
-
-
- 寒河江花咲か温泉 ゆーチェリー
-
4.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県寒河江市寒河江久保15
- 源泉かけ流しのお湯がそれぞれに泉質が違うことが特徴の日帰り温泉施設。男女に分かれた内湯2つ、露天風呂が1つある。ひとつは「美肌の湯」と呼ばれる硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。もうひとつは、「健康の湯」と呼ばれるナトリウム・カルシウム・塩化物温泉・単純温泉の3種類。最後は、「あったまりの湯」と呼ばれるナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。館内には食事処、売店、リラクゼーションルームも。
-
食券方式のセルフサービス。 イス席の他、小あがり席が4席あります、お風呂上がりにくつろげます。 セルフサービスだから…と思いきや、外観に反して(失礼、笑)結構美味しい。 私のおすすめは、鳥中華ですが、ここのおすすめは,人気ナンバーワンのささきりうどんうどん。売店で、乾麺をお土産用に販売してました。
-
- 肘折いでゆ館
-
4.05件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県最上郡大蔵村南山451-2
- 肘折温泉郷にある日帰り温泉施設。「ナトリウム-塩化物炭酸水素温泉」の泉質となっており、筋肉痛や関節痛に効果があると言われている。大きな窓で天井の高い広々とした「石造り」と、展望風呂の「木造り」があり、四季折々の景色を眺めながら温泉を楽しむことができる。また、健康増進や保養を目的とした施設でもあり、入浴法や体調管理についてアドバイスを受けられる。
-
大規模な温泉施設で、1階がフロントと食堂・売店、2階が大広間と休憩ホール、3階が大浴場になっています。浴場には巨大な浴槽(地蔵の湯)と寝湯(薬師の湯)があり、大きなガラス窓からの展望が良く開放感があります。
-
- なの花温泉 田田
-
4.05件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県東田川郡三川町大字横山堤172-1
- 山形自動車道庄内空港ICから車で約10分の赤川沿いにある日帰り温泉施設。田園風景の中に建つ庄内風の建物に情緒的な雰囲気が感じられる。温泉は岩風呂と石風呂の2つに分かれており男女日替制。岩風呂に無色透明の「食塩泉」、石風呂ににごり茶褐色の「強食塩泉」と2通りの源泉により毎日違った気分で温泉を楽しむことができる。また宿泊施設も備えており、庄内巡りや隣接する文化館なの花ホールでのイベント参加など山形県内の観光拠点としても利用しやすい。
-
菜の花温泉 田田は、温泉施設に併設されたリーズナブルな温泉宿です。一般の人が入る温泉や宿泊者専用の温泉施設が有ります。食事処も一般用と宿泊者用にわかれています。こには3泊しました。値段も安くて、温泉に入れて、食事も出来る所です。
-
- やまぶし温泉ゆぽか
-
4.07件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県鶴岡市羽黒町後田字谷地田188
- 羽黒山麓の平野部にある、日帰り温泉施設。天井の高い広々とした解放感のある大浴場やサウナ、眺めの良い岩風呂の和風露天風呂などが完備されている。泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」で、疲労回復や健康増進にも効くといわれている。羽黒山の観光客をはじめ、休日には近隣の人々が多く訪れている。
-
登山帰りに汗を流しに立ち寄るのに便利な場所にあります。 温泉は硫黄臭などの温泉らしさはなく、いわゆるよくある塩泉という印象。 土日は地元民で混雑していて決して広くないサウナは10人くらい入って密な状態でした。売店も地元の土産物などはあまり置いておらず地元民向きといった施設です。
-
- おいたま温泉 賜の湯
-
4.56件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県米沢市大字上新田2300-1
- 山形県米沢市にある日帰り温泉施設。「アルカリ性単純温泉」「ナトリウム塩化物泉」の2種類の源泉を使用した、100%かけ流しの天然温泉となっている。広々とした内湯や、自然の景色を寝ながら楽しめる露天の寝湯、黒御影石を使用した露天風呂などのさまざまな浴槽が完備されている。また、高純度の水晶砂を使用した「砂蒸し風呂」も人気となっている。
-
入浴料は非常に手頃。とてもきれいな温泉で、とにかく露天風呂から見える田園風景と山々が最高。休憩場所は広くない。地元の方との交流も楽しめる。とてもおすすめしたい!
-
-
- 和楽足湯
- 宿泊/温泉
- 山形県尾花沢市銀山新畑地内
- 山形県尾花沢市の銀山温泉にある、無料で楽しめる公共の足湯。温泉街の入り口の銀山川沿いにあり、足湯をしながら四季折々の山々や、大正ロマンの面影を残す洋風木造多層の旅館の独特な景観を味わえる。神経痛、リウマチ、皮膚病などに効能がある湯は源泉をそのまま使っており少し熱めの温度となっている。ゆったりとしながら会話を楽しめるように、ベンチの高さや位置に工夫がされている。街並みを照らす夜も風情がありオススメ。
-
- 山形うわの温泉天神乃湯
-
5.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県山形市蔵王上野313-1
- 山形市蔵王上野にある温泉施設。全国的にも珍しい石膏芒硝泉の源泉を使用。高い美肌効果があり、飲用すると肥満症や慢性便秘にも効能がある。森林を望む露天風呂と、檜造りの内湯を備え、軽食コーナーや大広間、貸室なども併設。売店では温泉卵や農産物も販売している。
-
山形駅11km、山形上山ICから5kmと蔵王温泉より遥かに近い日帰り温泉。建物は大きくないが、よく管理されており清潔感がある。露天風呂3つに内風呂、山の緑を眺めながら源泉を心から楽しめる。
-
- 山辺温泉保養センター
-
4.01件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県東村山郡山辺町大字大塚801
- 山辺町を流れる須川のそばに建つ温泉施設。魅力はナトリウム温泉「輝らりやまのべ源泉」と単純温泉「近江源泉」の効用が異なる2つの源泉が楽しめること。打たせ湯やサウナに露天風呂と浴槽も様々で体の芯まで温めてリラックスさせてくれる。またこの施設は老人ホームと併設しているため全館バリアフリーとなっているのも特徴。介護が必要な人も入浴できるように家族風呂が用意されている。食堂では季節限定で山辺名物すだまり水を使ったかき氷を提供し、産地直売所も併設するなど山辺の魅力を存分に楽しめる。
-
「輝らりやまのべ源泉」は加水・加温なしの源泉かけ流しで、45℃の高温浴槽と43℃の中温浴槽に区分されており、お湯は茶褐色で湯の華も漂っていました。「近江源泉」は加温・循環濾過で、41℃の適温、お湯はやや緑がかった色をしています。小さいながらも半露天風呂があるなど、様々なバリエーションを楽しめる良い温泉です。
-
- 鳥海温泉保養センター あぽん西浜
-
4.02件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70
- 恵まれた自然の中にある日帰り温泉施設。保温効果の高いとされる「ナトリウム塩化物泉」の内風呂と、黄土色に濁った「ヨウ素イオン」が含まれる源泉かけ流しの露天風呂の2種類を楽しむことができる。敷地内に併設している宿泊施設の人々や、近隣にある「西浜海水浴場」やキャンプ場の利用者なども訪れている。
-
「道の駅 鳥海 ふらっと」から1キロもない温泉施設。本日の宿泊地と温泉が近くて大変便利でした。 山形県遊佐町吹浦という場所ですぐ近所には吹浦川の海の河口があります。ごく普通の温泉ですね。私は些細なことには気にならないんで無難な温泉だと思いました。値段が400円と安くて助かります。シャンプーやボディソープもありました。館内にはご当地の写真家、渋谷永一氏の写真が飾られていました。
山形の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。