石川のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- 第7ギョーザの店
-
3.585件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市もりの里1-259
- 石川県金沢市もりの里にあるギョーザ専門店で、広い駐車場のある3階建ての大型店舗。地元の大学生やビジネスマン、ファミリーなど幅広い客層に人気の店である。名物「ホワイト餃子」は、ニンニクのきいた具を厚みのある皮で包んだ金沢のソウルフード。パリッとした皮とジューシーな肉汁、パンチのある味わいが白いご飯によく合う逸品である。
-
金沢市のもりのさとにあります、いまや金沢のソウルフードになった第7ギヨーザですギヨーザの専門店ですここの名物はホワイトギヨーザですこのギヨーザはシュウマイの形で丸いですこれを焼くというよりあげていると思いますやみつきのなるギヨーザでうまいですこれを書いていますが急に食べたくなりました。
-
- いきいき亭 近江町店
-
4.084件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市青草町88 近江町いちば館1F
- 近江町いちば館1階にある金沢の老舗、玉寿司の系列店。店内はカウンター席が10席。こぢんまりとした店だが、客同士がすぐ親しくなれるようなアットホームな雰囲気があり、お一人様でも入りやすい。金沢港直送の新鮮な魚を使った握り寿司や、丼ものがメインでいただけ、特に、美味しい海鮮丼を目当てに多くの観光客が訪れている。おすすめは、高級食材が盛りだくさんの「特選北陸丼」、14種類の旬のネタが乗った「いきいき亭丼」。ちょっとだけ味わいたいなら「ミニ金沢丼」。
-
近江町市場にある新鮮な海鮮丼が食べれるお店です。女性向けに小さいサイズもあり、種類も豊富です。とにかく新鮮なお魚が食べれます! ただ、店内はめちゃくちゃ狭いですが、店員さんは、元気でサービス精神旺盛でした!
-
- あめの俵屋
-
4.055件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市小橋町2-4
- 石川県金沢市小橋町にある老舗の飴専門店で、創業は天保元年(1830)。母乳が出ない母親たちを見かねた初代が、赤ちゃんの哺育に使える栄養価の高い飴を作ったのが始まりといわれている。飴の材料には、国内産の米と大麦だけを使用。看板商品は水あめ状の「じろあめ」である。そのまま食べるだけでなく、野菜・魚・肉料理の隠し味にも使える自然調味料としても人気。
-
創業から180年余りの飴屋さん。一見の価値ありのお店です。 お米と大麦で作られた飴は、しつこくない甘さと素朴な味わいで後をひきます。 伝統的なじろあめの他、口の中で柔らかく溶けていく飴ん子と硬い粒飴俵っ子には黄な粉や抹茶などアレンジしたお味もあります。どれも美味しい。 駅からはちょっと遠く、近江町市場や東茶屋街からも離れていますが、敢えて本店に足を延ばして買いに行きたくなります。間違いなく、金沢を...
-
- 金沢まいもん寿司 本店
-
4.5107件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市駅西新町3-20-7
- 石川県金沢市駅西新町にある回転寿司店で、ピークタイムには行列ができる人気店。金沢や能登の漁港から1日2回仕入れる旬の地魚は、ランチでもディナーでも鮮度抜群である。中でも人気のネタは、「白身魚の王様」と称されるノドグロ。脂乗りのよいとろける食感が魅力である。ほかにも、富山湾の特産「白えび」や希少な「がす海老」など地元ならではのネタが豊富。熟練の職人が握る本格的な寿司を気軽に味わえる店として、観光客も多く訪れる。
-
豪華なネタを食べるなら、まいもん寿司が一番かも。 それぐらいやはり鮮度の良い魚を揃えてる。 他の回転すし屋もいいけど、キラキラ感はまいもん寿司が一番。
-
- ビストロ ひらみぱん
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市長町1-6-11
- 大正時代に鉄工所として使われていた建物を利用したビストロ・カフェで、石川県金沢市長町にある。店内は、ヨーロピアンな雰囲気と昔懐かしい温もりが混在するおしゃれな空間。朝8時より、工房からの焼き立てパンが店頭に並ぶ。
-
- レストラン 自由軒
-
4.0119件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-6-6
- 金沢市東山の「ひがし茶屋街」入り口にある明治42年(1909)創業の洋食の老舗。創業から長年受け継がれてきた特製ドミグラスソースなどを使った昔ながらの洋食を提供している。醤油ベースで味付けた肉とライスを炒めて卵で包んだオムライスは不動の一番人気。また自家製ハンバーグ、ポークソテー、クリームコロッケ、ベシャメルソース海老フライの定番4品を盛り合わせた「ランチ」は、ディナーにも食べられる人気メニューとなっている。
-
なんだかんだひがし茶屋街の周辺を歩き回って最後の目的地(と言っても食べ物ですが、)自由軒まで戻りました。 あまりお腹も減っていないこともあってオムライスとドリンク2杯を注文。 洋風の外観のレトロな雰囲気、窓からは茶屋街が見れてなかなか趣がありました。
-
- fluffy(フラッフィー)
-
4.520件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-23-10
- 石川県金沢市東山にある元御茶屋の町家を改装したパンケーキカフェ。アメリカのパンケーキの味に感銘を受けた店主が、自身のこだわりを詰め込んでオープンさせた人気店である。地元産の新鮮な卵を使ったふわふわのパンケーキは、バターやメイプルシロップによく合うオリジナルの味。生ハムやクリームチーズと合わせた食事系のパンケーキも評判である。和の風情を感じる店内は、どこか懐かしい癒しの空間。
-
パンケーキがおいしいお店です! ワンドリンク制です! 東茶屋街の町屋を利用したカフェで、狭い階段を上がり二階が座席になります! パンケーキは柔らかくてとてもおいしかったです! PayPay使えます。 座席は多くないですが混雑時はお店で待つのではなく、電話してくれるので、東茶屋街についたらまずいってみてください。待ち時間で観光をオススメします。
-
- 茶菓工房たろう 鬼川店
-
4.031件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市長町1-3-32
- 石川県金沢市長町の観光名所「長町武家屋敷跡 野村家」の隣にある和菓子店で、商品の販売スペースのほか甘味処も併設している。店内では、カカオやピーナツバターを使った斬新な味わいの羊羹、色とりどりの寒天を乾燥させた一粒菓子など、新感覚の和菓子を多数販売。野村家の庭園を眺めながらつくろげる甘味処では、上生菓子付きの抹茶や白玉あずき、ぜんざなどが楽しめる。
-
長町武家屋敷にほど近いところにある「茶菓工房たろう」さん、武家屋敷 野村家のお隣です。 風情ある外観、店内には見た目も可愛らしいセンスのある茶菓子が並んでいます。 鬼川店では甘味処も併設されています。 「たろうのしかくいもなか」は、手で小さく割れて食べやすくていいですね。 厚手の皮は香ばしく、サクッと軽い食感。 米飴を使った大納言小豆の餡はまろやかで美味。 見た目だけでなくお味も逸品でした。
-
-
- 和味 東山茶屋街店
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-5-9
- 北鉄バス「橋場町」停留所から徒歩2分のところにある甘味処。文化庁指定でもある、金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区の一角で、1階はきんつばで有名な「中田屋」の販売所、2階が古民家風カフェになっている。美しい外観は「キムスコ」と呼ばれる出格子、赤絨毯と趣ある空間で、ゆったりと雰囲気を楽しみながらオリジナルスイーツを堪能できる。メニューは、能登大納言を使用したきんつばと、小豆やうぐいす豆などがトッピングされた和テイストの洋菓子を、お抹茶などの飲み物と一緒にいただける。
-
- グリルオーツカ
-
4.0100件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市片町2-9-15
- 石川県金沢市片町にある昭和32年(1957)創業の洋食店で、金沢名物「ハントンライス」発祥の店のひとつと言われている。ハントンライスは、ケチャップライスを半熟の玉子で包み、マグロフライとエビフライを載せ、さらにケチャップと自家製タルタルソースをかけたボリューム満点の一皿。古き良き昭和の洋食店の雰囲気ながら、旅行雑誌に掲載される機会も多い有名店である。
-
平日の14時過ぎに訪問。以前同じような時間帯に行って行列で諦めたのですが今回は行列もなし。コロナの影響か空いていました。通常サイズを注文しましたがライスの量が多くとってもフライが小さい。少し期待外れでした・・。
-
- カフェレストランFusion21(フュージョンニジュウイチ)
-
4.069件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市広坂1-2-1 金沢21世紀美術館内
- 石川県金沢市の「金沢21世紀美術館」内にあるカフェレストラン。全面ガラス張りの店内は明るく開放的で、白を基調にしたインテリアが映えるアートな空間づくりも魅力である。加賀野菜など地元の食材を取り入れた多彩なメニューを提供しており、前菜ビュッフェにメインがついたランチが好評。自家製のスイーツも充実しており、美術鑑賞の前後に優雅なティータイムが楽しめる。
-
21世紀美術館内にあるカフェ。 コチラのバフェランチを目当てに行きましたが、そのようなものは見当たらずコーヒーのみでよしとしました。 ガラス張りの空間と緑の景色はとても気分良く、関内を見ているよりはむしろここでくつろいでいた方が気分はいいかもしれない。 ここから桜も数種類見ることができます。
-
- もりもり寿し 近江町店
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市青草町88 近江町市場内1F
- 石川県金沢市の観光名所「近江町市場」にある回転寿司店で、ピークタイムには行列ができる人気店。市場内という立地からネタの鮮度は抜群であり、能登・金沢の漁港から届く鮮魚や市場で仕入れる地物など種類も豊富。ぼたんえび・うに・大とろが1貫ずつ載った「もりもり三点盛」や店舗限定の「近江町三点盛」が人気である。店内は純和風の内装で、カウンター席のほかテーブル席もあり。朝7時から営業しており、朝食にも利用できる。
-
- 赤玉 本店
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市片町2-21-2
- 石川県金沢市片町にある金沢おでんの名店で、昭和2年(1927)創業の老舗。伝統の名物おでんは、昆布などの出汁と様々な具材、絶妙な火加減が味の決め手。代々の女将が毎日丁寧に仕込み、秘伝の味を守り続けている。国産の牛すじ煮込みや湯豆腐、茶めしの出汁茶漬けも人気。店舗の1階は、カウンター越しに会話が飛び交う昔ながらの空間。2階には和モダンな座敷と雰囲気の良い窓際の席がある。
-
- 廻る近江町市場寿し本店
-
4.0121件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市下近江町28-1
- 石川県金沢市の「近江町市場」内にある回転寿司店で、ピークタイムには行列ができる人気店。板前が握る本格的な寿司と豪華な海鮮丼が評判で、ネタの鮮度には自信あり。市場内のセリで仕入れた新鮮な魚介を大ぶりに捌き、地元産のシャリとともに素早く握る。メニューには、のど黒・アジ・まぐろ・ブリ・サバ・甘エビなど、定番から旬のネタまで勢ぞろい。カウンター席とテーブル席があり、ファミリーでも落ち着いて食事が楽しめる。
-
金沢の旅の最終日に近江町市場の有名なお寿司屋さんで食事をして帰りました。 片町の方は飲食店が自主的に営業を休止し始めた頃ですから、こちらも今はやっているか定かではありません。 武漢のコロナウィルスの影響で歩く人も少なく市場は閑散としていました。 こちらのお寿司屋さんも1店舗は閉めての営業でした。 せっかくだからノドグロの入った贅沢(といっても2千円ちょっとか)を注文。 お寿司自体は美味しかったもの...
-
- 甘味カフェ 茶ゆ
-
4.020件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-7-8
- 石川県金沢市東山の「ひがし茶屋街」にある甘味処で、銭湯の資材置き場を改装した2フロアの店舗で営業している。1階はテイクアウトショップになっており、石川県産の牛乳と地元の素材でつくるオリジナルジェラートを販売。竹炭入りのもなかにジェラートを挟んだ「東山アイスもなか」が人気である。2階は座敷の甘味処で、老舗茶店の抹茶や上生菓子、厳選素材でつくる和風スイーツなどが楽しめる。
-
1階がアイスクリームのお店、2階が落ち着いた雰囲気のカフェになっていました。「東山あんトリュフ」をカフェでいただきました。加賀棒茶と抹茶を使った練り切りを、棒茶味、抹茶味のミルクチョコレートでコーティングしたトリュフチョコ。お茶のコクに、あんやチョコレートの甘みがマッチします。「抹茶生チョコアイス」は、濃厚な抹茶チョコのアイスをさらに抹茶でコーティング。ほどよい苦味がより甘さを引き立てていました。
-
-
- 落雁・諸江屋・にし茶屋菓寮
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市野町2-26-1 にし茶屋街
- 金沢の「にし茶屋街」にある甘味処で、赤い暖簾が目印。落雁などの銘菓で知られる嘉永2年(1849)創業の老舗和菓子店が開いた店である。店内は和と洋を融合させた明るい空間。美しい庭を眺めながら、季節の生菓子や干菓子などの甘味が楽しめる。冬の人気メニューは、自席で餅を焼いて入れる「能登小豆ぜんざい」やおしるこ。夏場はかき氷が人気である。店内奥に和菓子の販売コーナーを併設。最寄は金沢駅。
-
- 久連波
-
3.541件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-24-3
- ゆったり寛げる茶房の「久連波」は、老舗茶屋の抹茶や、料亭や茶席でしか味わえない「吉はし」の上生菓子を堪能でき、加賀友禅のオリジナル小物を取り揃えたギャラリーも併設されている。また加賀友禅の着付けも体験できるのは、老舗呉服店「ゑり虎」が運営しているからだ。優美な加賀友禅を身に纏い、風情を感じられる街並みを散策してから頂く極上の甘味は最高だ。北陸自動車道「金沢東IC」から車で約16分。
-
金沢好きの友達のオススメで、ひがし茶屋街に来たらここに行こうと前から決めていました。 一階は加賀友禅のお店で、カフェは一階の一部分と二階になります。 ここは予約がないと買えない吉はしの生上菓子が食べられます。 お部屋もとても雰囲気があり、「和」を満喫できます。
-
石川の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。