石川のグルメ/食事スポット一覧
エリア
-
- Boulangerie et Bistro(ブーランジュリー エ ビストロ) ひらみぱん
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市長町1-6-11
- 大正時代に鉄工所として使われていた建物を利用したビストロ・カフェで、石川県金沢市長町にある。店内は、ヨーロピアンな雰囲気と昔懐かしい温もりが混在するおしゃれな空間。朝8時より、工房からの焼き立てパンが店頭に並ぶ。
-
- いきいき亭 近江町店
-
4.085件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市青草町88 近江町いちば館1F
- 近江町いちば館1階にある金沢の老舗、玉寿司の系列店。店内はカウンター席が10席。こぢんまりとした店だが、客同士がすぐ親しくなれるようなアットホームな雰囲気があり、お一人様でも入りやすい。金沢港直送の新鮮な魚を使った握り寿司や、丼ものがメインでいただけ、特に、美味しい海鮮丼を目当てに多くの観光客が訪れている。おすすめは、高級食材が盛りだくさんの「特選北陸丼」、14種類の旬のネタが乗った「いきいき亭丼」。ちょっとだけ味わいたいなら「ミニ金沢丼」。
-
連れは朝どれいきいき丼2200円、私は小の1600円、当日は活きのよいあおもの、活きが良くおいしかった。13時過ぎ平日金曜で30分ほど待ちましたが、事前にオーダーを記載し、時間が来たら電話連絡のため極力接触せず入店できました。
-
- 赤玉 本店
-
3.588件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市片町2-21-2
- 石川県金沢市片町にある金沢おでんの名店で、昭和2年(1927)創業の老舗。伝統の名物おでんは、昆布などの出汁と様々な具材、絶妙な火加減が味の決め手。代々の女将が毎日丁寧に仕込み、秘伝の味を守り続けている。国産の牛すじ煮込みや湯豆腐、茶めしの出汁茶漬けも人気。店舗の1階は、カウンター越しに会話が飛び交う昔ながらの空間。2階には和モダンな座敷と雰囲気の良い窓際の席がある。
-
金沢最初のディナーに金沢おでんの名店を予約した18:00に訪問。1階のカウンターに空きがあったものの予約者は2階へ案内されました。テーブルは低い平台で、厚手の座布団に直接座るタイプで窮屈で仕方がなかったです。おでんのタネは美味しかったのですが、30分もおれず、退店しました。
-
- 金沢まいもん寿司 本店
-
4.5109件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市駅西新町3-20-7
- 石川県金沢市駅西新町にある回転寿司店で、ピークタイムには行列ができる人気店。金沢や能登の漁港から1日2回仕入れる旬の地魚は、ランチでもディナーでも鮮度抜群である。中でも人気のネタは、「白身魚の王様」と称されるノドグロ。脂乗りのよいとろける食感が魅力である。ほかにも、富山湾の特産「白えび」や希少な「がす海老」など地元ならではのネタが豊富。熟練の職人が握る本格的な寿司を気軽に味わえる店として、観光客も多く訪れる。
-
金沢ではやはり寿司ですね。想像以上に美味しかったです。富山と石川の寿司戦争、私の父方の出身は富山、母方は金沢。今度富山に行ってから決めよう。
-
- 和味 東山茶屋街店
-
4.514件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-5-9
- 北鉄バス「橋場町」停留所から徒歩2分のところにある甘味処。文化庁指定でもある、金沢市東山ひがし伝統的建造物群保存地区の一角で、1階はきんつばで有名な「中田屋」の販売所、2階が古民家風カフェになっている。美しい外観は「キムスコ」と呼ばれる出格子、赤絨毯と趣ある空間で、ゆったりと雰囲気を楽しみながらオリジナルスイーツを堪能できる。メニューは、能登大納言を使用したきんつばと、小豆やうぐいす豆などがトッピングされた和テイストの洋菓子を、お抹茶などの飲み物と一緒にいただける。
-
趣のあるきんつば屋さんの2Fにあるカフェ。昭和のおばあちゃん家のような雰囲気でとても居心地が良い。抹茶とタルトのセットを頂いたが、豆がごろごろのっていて食べ応えあるタルトとお抹茶の相性が良くとっても美味しかった。
-
- もりもり寿し 近江町店
-
4.0257件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市青草町88 近江町市場内1F
- 石川県金沢市の観光名所「近江町市場」にある回転寿司店で、ピークタイムには行列ができる人気店。市場内という立地からネタの鮮度は抜群であり、能登・金沢の漁港から届く鮮魚や市場で仕入れる地物など種類も豊富。ぼたんえび・うに・大とろが1貫ずつ載った「もりもり三点盛」や店舗限定の「近江町三点盛」が人気である。店内は純和風の内装で、カウンター席のほかテーブル席もあり。朝7時から営業しており、朝食にも利用できる。
-
近江町市場内のもりもり寿司。前日の夜訪ねた金沢フォーラスのもりもり寿司「能登前寿司 もりもり寿し」があまりにも美味しくなかったので、近江町店に翌日昼に訪問しました。やはりこの味。大変美味しかったです。ネットで調べても同じ経営なのですね。決済に電子マネーとカード決済の導入をお願いします。
-
-
- 落雁・諸江屋・にし茶屋菓寮
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市野町2-26-1 にし茶屋街
- 金沢の「にし茶屋街」にある甘味処で、赤い暖簾が目印。落雁などの銘菓で知られる嘉永2年(1849)創業の老舗和菓子店が開いた店である。店内は和と洋を融合させた明るい空間。美しい庭を眺めながら、季節の生菓子や干菓子などの甘味が楽しめる。冬の人気メニューは、自席で餅を焼いて入れる「能登小豆ぜんざい」やおしるこ。夏場はかき氷が人気である。店内奥に和菓子の販売コーナーを併設。最寄りは金沢駅。
-
- 甘味カフェ 茶ゆ
-
4.020件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-7-8
- 石川県金沢市東山の「ひがし茶屋街」にある甘味処で、銭湯の資材置き場を改装した2フロアの店舗で営業している。1階はテイクアウトショップになっており、石川県産の牛乳と地元の素材でつくるオリジナルジェラートを販売。竹炭入りのもなかにジェラートを挟んだ「東山アイスもなか」が人気である。2階は座敷の甘味処で、老舗茶店の抹茶や上生菓子、厳選素材でつくる和風スイーツなどが楽しめる。
-
1階がアイスクリームのお店、2階が落ち着いた雰囲気のカフェになっていました。「東山あんトリュフ」をカフェでいただきました。加賀棒茶と抹茶を使った練り切りを、棒茶味、抹茶味のミルクチョコレートでコーティングしたトリュフチョコ。お茶のコクに、あんやチョコレートの甘みがマッチします。「抹茶生チョコアイス」は、濃厚な抹茶チョコのアイスをさらに抹茶でコーティング。ほどよい苦味がより甘さを引き立てていました。
-
- ターバンカレー総本店
-
4.085件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市広坂1-1-48 ウナシンビル1F
- 石川県金沢市広坂にあるカレー専門店で、ご当地グルメの「金沢カレー」を提供する老舗。昭和46年(1971)の創業以来、石川県で愛され続けている名店である。地元の食材と20種類以上のスパイスを駆使して丁寧に仕込んだ秘伝のルーは、ほどよい辛さと濃い黒色の見た目が特徴。ドロリとしてコクのあるルーは、ロースカツやウィンナーなどのトッピングとも良く合う。一番人気は、3種のトッピングが楽しめる「Lセットカレー」。
-
金沢市広坂にあります、金沢カレーのターバンカレーの本店です、ここではえるかつです、甘いカレーのソースで食べるのが金沢カレーです。
-
-
- 茶菓工房たろう 鬼川店 (甘味処)
-
4.032件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市長町1-3-32
- 石川県金沢市長町の観光名所「長町武家屋敷跡 野村家」の隣にある和菓子店で、商品の販売スペースのほか甘味処も併設している。店内では、カカオやピーナツバターを使った斬新な味わいの羊羹、色とりどりの寒天を乾燥させた一粒菓子など、新感覚の和菓子を多数販売。野村家の庭園を眺めながらくつろげる甘味処では、上生菓子付きの抹茶や白玉あずき、ぜんざいなどが楽しめる。
-
長町野村家武家屋敷横にあります、金沢の和菓子店ですまだ10年前ぐらいの創業だと思いますチョコレート、ピーナッツバターを使ったようかんの販売です。
-
- グリルオーツカ
-
4.0105件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市片町2-9-15
- 石川県金沢市片町にある昭和32年(1957)創業の洋食店で、金沢名物「ハントンライス」発祥の店のひとつと言われている。ハントンライスは、ケチャップライスを半熟の玉子で包み、マグロフライとエビフライを載せ、さらにケチャップと自家製タルタルソースをかけたボリューム満点の一皿。古き良き昭和の洋食店の雰囲気ながら、旅行雑誌に掲載される機会も多い有名店である。
-
金沢片町にあります、老舗の洋食屋のグリルオーツカさんです、近頃はやりのハントンライス地元住民は先ず食べませんハントンはオムライスにフライが乗った物です私はランチだとaランチ、bランチか内容を見て決めます、夜はアラカルトメニューを何種類かたのみます美味いです。
-
-
- フルーツパーラーむらはた
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市武蔵町2-12 本店第一ビル2F
- 石川県金沢市の観光スポット「近江町市場」の近くにある老舗のフルーツ専門店。1階は旬のフルーツやオリジナルケーキが並ぶギフト店があり、2階がフルーツパーラーになっている。パーラーでは、旬のフルーツを贅沢に使ったパフェやケーキを提供。メロンやオレンジなど多彩なフルーツが載った「フルーツパフェ」のほか、1月から5月頃の期間限定メニュー「苺パフェ」が人気である。
-
- カフェレストラン Fusion21(フュージョンニジュウイチ)
-
4.068件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市広坂1-2-1 金沢21世紀美術館内
- 石川県金沢市の「金沢21世紀美術館」内にあるカフェレストラン。全面ガラス張りの店内は明るく開放的で、白を基調にしたインテリアが映えるアートな空間づくりも魅力である。加賀野菜など地元の食材を取り入れた多彩なメニューを提供しており、前菜ビュッフェにメインがついたランチが好評。自家製のスイーツも充実しており、美術鑑賞の前後に優雅なティータイムが楽しめる。
-
21世紀美術館内にあるカフェ。 コチラのバフェランチを目当てに行きましたが、そのようなものは見当たらずコーヒーのみでよしとしました。 ガラス張りの空間と緑の景色はとても気分良く、関内を見ているよりはむしろここでくつろいでいた方が気分はいいかもしれない。 ここから桜も数種類見ることができます。
-
- 十月亭
-
4.540件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-26-16
- 金沢屈指の日本料理店「銭屋」がプロデュースした店で、石川県金沢市東山の「ひがし茶屋街」にある。江戸時代築の元御茶屋を改装した店内は、掘りごたつのカウンターと美しい中庭のある落ち着いた雰囲気。会食や接待にも利用しやすい個室も完備されている。昼は旬の和食に郷土料理の治部煮がセットになった「竹かご弁当」が人気。午後はケーキセット、夜は予約制の懐石料理を提供している。
-
丁度タイミング良く並ばなく入れました。竹かご弁当が有名らしいので治部煮付きとひとつづつ頼みました。懐石料理を弁当スタイルにしたようですね?美味しく頂きました。ご馳走様でした。
-
- LE MUSEE DE H KANAZAWA(ル ミュゼ ドゥ アッシュ カナザワ)
-
4.0121件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市出羽町2-1 石川県立美術館内
- 石川県金沢市の「石川県立美術館」1階に併設されたスタイリッシュなカフェ。世界的に有名なパティシエ・辻口博啓氏が手がける店で、能登地方や金沢の天然素材にこだわった独創的なスイーツが楽しめる。能登の卵とミルクをたっぷり使ったハチミツ風味の「辻口ロール」や「セゾン・ド・ガトー」など、店舗限定のスイーツも提供。日本茶とスイーツを融合させたコース「コンセプトG」も好評である。
-
おいしくて、サービスも丁寧です。日曜日の午前中にすでにしばらく待ちましたが、店内でお土産のお菓子を見てしのぎました。席を空けたテーブルでコロナ対策もばっちり。 緑豊かな外を眺めながら頂いたパフェはとてもおいしかったです。
-
- 茶屋美人
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-26-17
- 石川県金沢市東山の「ひがし茶屋街」にあるコスメショップで、店内に喫茶スペースを併設している。金沢市指定有形文化財に認定された茶屋建築の中で、金箔入りのオリジナルコスメやスキンケア用品を販売。気軽にコスメを試せる「ビューティファウンテン」や箔の美を表現したレジカウンターなど、茶屋街の美意識を生かした空間づくりにも力を入れている。喫茶スペースでは、疲れを癒すビネガードリンクや「美の茶」など、美に特化したドリンクを提供。
-
I came across the gold leaf skin care at a department store first in a Kanazawa department store. I am not impressed about it and think that it is just some kind of gimmick. However I visited this...
-
- レストラン 自由軒
-
4.0122件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市東山1-6-6
- 金沢市東山の「ひがし茶屋街」入り口にある明治42年(1909)創業の洋食の老舗。創業から長年受け継がれてきた特製ドミグラスソースなどを使った昔ながらの洋食を提供している。醤油ベースで味付けた肉とライスを炒めて卵で包んだオムライスは不動の一番人気。また自家製ハンバーグ、ポークソテー、クリームコロッケ、ベシャメルソース海老フライの定番4品を盛り合わせた「ランチ」は、ディナーにも食べられる人気メニューとなっている。
-
金沢東茶屋街にあります、金沢では老舗の洋食屋さんですここには変わった洋食屋があります、昔のカツ丼、グラタンライス、ハーフ&ハーフこれはオムライスの小とハヤシライスのコラボメニューこれが今人気です。
石川の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。