山形の遊び/レジャースポット一覧

  • 蔵王温泉スキー場
    rating-image
    4.5
    334件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市蔵王温泉708-1
    山形県山形市蔵王温泉にあるスキー場で、東北最大級の面積を誇る。長さ、傾斜ともに変化に富んだ様々なコースがあり、ファミリーやカップルはもちろん、修学旅行生なども多く利用。最上部の樹氷原コースでは、広い範囲で樹氷を見ることができる。夜間に行われる幻想的な樹氷のライトアップイベントも必見。麓には蔵王温泉街が広がっている。

    樹氷まつり最終日の2月28日から三日間、大雪に恵まれた中でスキーを満喫してきました。単独のスキー場として日本最大の面積を誇る変化に富んだコースが数多くある雪質抜群のパウダースノーのゲレンデ・コース、そして幻想的な樹氷の観賞とどれをとっても申し分ないものでした。最上部標高1661mから標高差881mで最長滑走距離約9km、コース26本のなかで最大斜度は横倉の壁38度です。索道はロープウェイ2機を含め...

  • 鶴岡市立加茂水族館
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
    山形県鶴岡市にある県内唯一の水族館で、愛称は「クラゲドリーム館」。50種類以上ものクラゲを展示しているのが特徴で、種類数ではギネス世界記録に認定されたことがある。最大の見どころは直径5mの大水槽で泳ぐ約5000匹ものミズクラゲ。庄内地方の淡水魚や海水魚の展示コーナー、アシカショー、ウミネコの餌やりなども人気。キッズ向けの展示コーナーも充実している。

    ランチタイムのみの営業で閉店後でもカウンターでアイスクリームと玉こんにゃくを販売している。アイスクリームにはクラゲが入っているが無しも頼める。 歩き疲れたらここで休憩したいが狭いスペースである

  • 伝国の杜 米沢市上杉博物館
    rating-image
    3.5
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県米沢市丸の内1-2-1
    上杉氏ゆかりの博物館。施設は、周囲の景観に合わせ和風の要素が取り入れられ、国宝「上杉本洛中洛外図屏風」、「上杉家文書」をはじめ、約数千に及ぶ上杉氏ゆかりの資料などを収蔵。見どころは常設展示室の、「上杉本洛中洛外図屏風」の世界の暮らしや文化をCGで体験できる「洛中洛外図の世界」や上杉鷹山の藩政改革をドラマ仕立てで描いた「鷹山シアター」。

    特に上杉氏が好きな人には最高の場所! 常設展示と企画展示の2つの展示が行われていた。 常設・企画とも上杉絡み、初めての訪問なので、当然ここの場所から行って全て上杉氏絡みなのだなと思った。 私たちにとっては上杉氏一色で最高であった。

  • 本間美術館
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県酒田市御成町7-7
    酒田駅から徒歩約5分のところにある庭園美術館。昭和22年(1947)、豪商、大地主として知られた本間家の別荘と庭園を私設美術館として開放したのが始まり。収蔵品は本間家が代々受け継いできた美術工芸品を主として、古書、骨董、絵画など貴重な美術品を陳列している。また、美しい京風木造建築別荘「清遠閣」や、初夏は白ツツジ、秋は紅葉が美しい日本の代表的庭園として名高い、池泉回遊式庭園「鶴舞園」も見どころの一つ。

    本間家の別邸という由緒ある建物とその貯蔵品を鑑賞できます。特に鶴舞園という庭園はえもいわれぬ心地よさを醸し出す庭園です。管理が完璧にされており、落ち葉一枚一枚が鑑賞用にそこに置かれているのかというほどの素晴らしさです。

  • 山形美術館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大手町1-63
    山形市大手町、霞城公園の東向かいにある美術館。松尾芭蕉の「出羽三山短冊」や、与謝蕪村の「奥の細道図屏風」などの日本美術や郷土美術、モネやルノワールなどのフランス近代美術のコレクションを所蔵している。コレクションに関連した企画展示のほか、山形県総合美術展など、地元の美術展、写真展、書道展の会場としても利用される。

    お花見がてら霞城公園を訪れた際に、なんの前情報も無く入館したが、ちょうど「フランス近代絵画を旅する 第I期:印象派の光 」として吉野石膏コレクション...

  • リナワールド
    rating-image
    3.5
    29件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県上山市金瓶字水上108-1
    東北最大級の総合レジャーランド。広い敷地内に、全30のアトラクションを備えている。小さな子どもに人気のハローキティが描かれた観覧車から、ジェットコースターなどの絶叫系、中にはサンリオとコラボしたカワイイ乗り物も多い。レストラン&カフェでは、カレーやハンバーグなど、充実のメニューが盛りだくさん。11月下旬~3月上旬の冬期間は営業を休止。

    山形県で唯一の遊園地であり、東北三大遊園地です^^ 日本一暑い夏の記録を出した山形には必須のレジャー施設です

  • 致道博物館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県鶴岡市家中新町10-18
    山形県鶴岡市家中新町にある博物館。鶴ヶ岡城の三の丸跡地、藩主・酒井家の御用屋敷があった場所に、幕末に建てられた藩主の隠居所である御隠殿の一部が残っている。構内には国の重要文化財である旧鶴岡警察署庁舎や旧渋谷家住宅などが移築されており、これらの伝統的建造物を活用し歴史・民族などテーマ別に常設展示をしている。書院造の美しい庭園も見ものである。館名は旧庄内藩校「致道館」に由来したもの。

    鶴岡城のお堀の西側によく目立つ洋館が2つ並んで建っていて致道博物館となっている。一方は威風堂々とした青い旧警察署庁舎だが、それと並んで建つ渋谷家住宅は、細い尖塔が美しく、可憐なお嬢様という雰囲気を見せている。

  • 山形まるごと館 紅の蔵
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市十日町2-1-8
    山形の旬産旬食をテーマとした複合観光施設。かつて紅花商人であった長谷川家の蔵屋敷を活用した造りで、食事処や土産処の他、山形の農産物の直営所、観光案内所などがある。食事処では、石臼挽きの手打ちそばをはじめ、伝統野菜や旬の野菜を使ったイタリア料理、スイーツなどが楽しめる。また、お土産処と直営所では、山形の伝統工芸品や、希少な伝統野菜や新鮮な農産物を購入することができる。

    山形駅から東に行った方向にあります。諏訪神社に行く途中に寄りました。かつて紅花商人であった長谷川家の蔵屋敷を活用した建物で、農産物の直売や観光情報の提供などをしています。建物は悪くないけど、何かを買うにはロケーション的に散策の途中であまり便利じゃないかも。

  • 王将果樹園
    rating-image
    4.5
    19件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市大字川原子1303
    天童市川原子の関山街道沿いにある果樹園。市内で唯一温室のさくらんぼハウスを備え、栽培面積は約6haと、県内最大級の規模を誇る。5月中旬から7月中旬のさくらんぼ狩りの他、ぶどうや桃、りんごなど、時期に応じた果物狩りを体験できる。果物を使ったソフトクリームやパフェなどを提供するカフェや、果物や加工品、地酒などを販売するショップも併設している。

    朝一で訪問、コロナのためかそれほど人は多くなかった。現在のパフェは桃パフェとのことで注文、3種類の桃にたっぷりの生クリーム、アイスクリームが入っておりとても美味しかったです。翌日帰宅時にも再訪、お土産の桃を購入しました。

  • 高橋フルーツランド HATAKE STYLE(ハタケ スタイル)本店
    rating-image
    4.5
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
    さくらんぼやぶどう、ラフランスなどそれぞれ旬の時期に「フルーツ狩り」を楽しめる観光果樹園。敷地内に併設されている「HATAKE cafe」では、瑞々しい旬のフルーツをふんだんに使用した「季節のフルーツパフェ」などを味わうことができる。畑の中で食べているような気分になれる奥のテラス席が人気を集めている。

    中心部からは離れた立地です。何度かうかがっていますが週末は混んでいます。果樹園ですがフルーツパフェもいただけて人気です。時間に余裕をもって行かれるといいと思います。

  • 最上義光歴史館
    rating-image
    4.0
    57件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市大手町1-53
    山形市大手町の公園通り沿いにある博物館。最上家の初代・斯波兼頼の菩提寺である光明寺の跡地に位置し、山形藩の初代藩主・最上義光をはじめ、最上家に関連する資料を収蔵。刀や鎧などの武具や、文献、絵画などの貴重な資料を展示している。

    山形城跡の東側にあります。山形繁栄の基礎を築いた最上義光を中心に最上家関係の資料を収集、展示がされています。前には庭園があり、銅像もあります。文翔館といい、メジャーな文化歴史関係の施設が無料なのは山形はいいですね。

  • 天童公園(舞鶴山)
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市大字天童字城山
    天童市天童字城山にある公園。天童のシンボルとして市民に親しまれ、園内には月山や最上川などを一望できる山頂の展望広場や、バーベキュー広場などを備える。桜の名所としても知られ、春には有名な「人間将棋」も行われる「天童桜まつり」が開催される。

    天童駅から徒歩で建勲神社の脇を通って将棋駒のモニュメントまで20分ほどかかりました。公園には2,000本もの桜がありますが、特に公園上部へ向かう坂道は桜のトンネルのようで綺麗でした。

  • エスパル山形
    rating-image
    3.5
    43件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市香澄町1-1-1
    山形市香澄町1丁目、山形駅直結の商業施設。ファッションや生活雑貨、おみやげなどの様々な販売店が集まる。平成29年(2017)にリニューアルオープンし、1階には生鮮食品や惣菜などを販売する「イロドリキッチン」、2階には山形の銘菓や特産品が集まる「やまがたみやげ 彩」のフロアが新設された。

    仙台エスパルよりはお店の数は少ないですがお土産や名産品が数多く並んでいます。さくらんぼやラフランスなど山形の名産品を使ったものが多かったです。2階にはスタバも入っています。

  • 山形県総合運動公園
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市山王1-1
    県民のスポーツ活動・レクリエーション活動の場として整備された公園。広大な敷地内には陸上競技場や総合体育館、テニスコート、野球場、サッカー場などのスポーツ施設がある。たくさんの遊具が設置されている「遊びの森」や、散策を楽しめる「いこいの広場」などもあり、幅広い世代に人気。夏季限定でオープンする屋外プールには、流れるプールやウォータースライダー、幼児用プール等がある。

    久しぶりのNDスタジアム山形でのサッカー観戦。(ガンバがJ2いた頃なので2013年以来。)「山形vs松本」にお邪魔しました。 駐車場は無料な上、広々。スタグルは本当に種類が豊富でJリーグ屈指だと思います。スタジアムは、陸上競技場なのでピッチからはスタンドが離れています。屋根もない為、雨天時は雨具が必須。 スタジアムのフォルムが好き。バックスタンド側の山並み美しさが印象的。

  • 山形県産業科学館
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル内
    山形市城南町1丁目、山形駅西口前にある科学館。「暮らし・産業と環境」、「山形県の工業」、「科学の広場」の3つのテーマで常設展示を行っている。科学や環境問題などについて体験型の展示を通して学べるほか、県内企業の先端技術も見学できる。江戸時代から現代に至る山形の産業の歴史がわかる「産業タイムトンネル」も。

    山形駅すぐの霞城セントラルにあります。入場は4階からのみです。フロアごとに科学や工業に分かれて紹介されています。どちらかというと地元の人向けですが、霞城セントラルが観光客とって便利な施設があるので、無料ですしついでに見学するにも悪くないです。

  • 広重美術館
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市鎌田本町1-2-1
    「東海道五十三次」などで有名な浮世絵師、歌川広重の作品を収集保管、展示している美術館。天童藩との交流の経緯を紹介するほか、天童藩の依頼で描かれた肉筆画をはじめとした浮世絵などの作品を鑑賞できる。ほかにも刀剣資料コーナーでは、片岡銀作押型のコレクションや月山銘刀が展示されている。ミュージアムショップでは歌川広重をはじめとした浮世絵関連グッズや、特産の月山和紙のグッズを購入できる。

    こじんまりしていて良かったが、イメージしていたのとちょっと違って、もう少し展示と説明があったらなお良かったと思いました。

  • 鶴岡公園(鶴ヶ岡城址)
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県鶴岡市馬場町4
    鶴岡市の中心に広がる鶴岡公園は桜の名所として知られる城址公園。公園内には掘を中心に730本もの桜が植えられ、春には堀を覆うほどに咲き誇る。日本さくら名所100選にも選ばれており、毎年4月頃には大勢の花見客で賑わいを見せる。かつて鶴ヶ岡城本丸があった場所には荘内神社があり、藩主ゆかりの品々を展示する宝物殿が存在。また樹齢数百年の老杉や鶴岡市出身の作家藤岡周平の記念館など桜以外の見どころも多い。

    鶴岡公園の、御城稲荷神社があるあたりに、大きな石碑が建っています。明治31年に建てられた古い遺徳碑。説明板には、平田安吉は鶴岡出身で、明治時代に、農業の発展に尽くした人物とのこと。

  • 山寺後藤美術館
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県山形市山寺2982-3
    山形市山寺の県道62号線沿いにある美術館。山形県出身の実業家・後藤季次郎氏のコレクションを所蔵。アカデミスムやバルビゾン派といったヨーロッパ絵画を中心に、彫刻や陶板画、ガラス工芸の作品を「ヨーロッパ絵画の世界」と「幻想のガラス工芸アールヌーボーの世界」の2つの展示室で公開している。山寺の自然を望む展望休憩室も併設。

    山寺ミュージアムめぐり共通チケットを利用しました。 出入口の近くに、イエスが小屋で生まれた絵画があります。博士達が天使に導かれて訪ねてくるのですが、その愛くるしい天使に引き込まれました。額縁も見入ってしまい、最後にもう一度見たい作品となりました。 モデスト・カルリエの花といちごのある静物、花は儚い人生を表すとともに果実をもたらすことから、キリスト教では望徳(後世において終わりなき幸福を得られ...

  • 出羽桜美術館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県天童市一日町1-4-1
    山形の酒蔵「出羽桜酒造」が運営する美術館。三代目仲野清次郎が、長年蒐集してきた美術品を中心に、昭和63年(1988)に出羽桜の酒蔵近くに建てられた。美術品のメインは、古韓国、新羅、高麗、李朝期の陶磁器や工芸品。そのほか、斎藤真一氏をはじめとした日本画や文士の書も多くおさめられている。三か月ごとに企画展を開催しており、テーマごとに収蔵品の中から様々な作品が展示されている。

    山形の銘酒「出羽桜」の蔵元が個人収集した李朝陶磁器を中心とした個人美術館です。展示の中心は李朝の陶磁器ですが、見学した時は新収蔵の「北斎漫画」、夢二の画、茂吉の短冊等が展示されていました。建物自体が蔵元の旧家で座敷の違い棚や天井の高さ、趣のある庭、蔵座敷も興味あるものでした。手作りの吊飾りも素敵でした。場所は出羽桜酒造工場に向かって右側の住宅です。道路反対側に駐車場があります。吟醸香が漂うのも酒蔵...

  • 西浜コテージ村・キャンプ場
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-62
    遊佐町吹浦西浜にあるキャンプ場とコテージ村。近隣には西浜海水浴場がある他、鳥海山にもアクセスしやすく、海水浴や登山の拠点として利便性が高い。場内には水洗トイレ、温水シャワー、コインランドリーも完備。周辺には「道の駅 鳥海ふらっと」や日帰り入浴のできる温泉施設もある。

    キャンプ初心者ですが,上級者に連れて行ってもらいました。設営後,管理事務所で料金を支払うだけで,ゆるくてイイ感じです。トイレや,夏期のシャワーもあります。隣接宿泊施設の日帰り温泉もありますし,コテージプランや,ワンちゃんエリアもあり,次は自分の家族で行きたいデス

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す