宮城のグルメ/食事スポット一覧

  • ずんだ茶寮 仙台駅 ずんだ小径店
    rating-image
    4.0
    330件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F
    仙台駅3階「ずんだ小径」にある、仙台名物「ずんだ」の専門店。枝豆をすりつぶした餡をからめた「ずんだ餅」をはじめ、「ずんだシェイク」や、カップ入りの「ずんだ餅ぷち」などのずんだスイーツを販売している。土産物の購入はもちろん、電車の中や店内のイートインスペースでずんだスイーツを味わうこともできる。

    仙台へ行ったらずんだシェイクは外せないですね。 店内でも頂けますが、新幹線を見ながら頂くのも良いかと思います。

  • 村上屋餅店
    rating-image
    4.5
    78件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区北目町2-38
    東北大学の正面、五ツ橋通に店を構える村上屋餅店は明治10年(1877)創業の老舗餅屋。特に東北の名物ずんだを使った「づんだ餅」が人気。創業時から変わらぬ丁寧な作りと、砂糖を少なくして枝豆本来の甘みを引き出す製法を守り続けている。人気商品はごま、くるみ、そしてずんだの三昧を揃えた三色餅。他にも大福や葛まんじゅう、夏の限定かき氷「づんだミルク」など各種ずんだスイーツも人気が高い。

    仙台五橋から西進、ウェスティン仙台の手前あたりに位置します。通常なら苦労しませんが随分早い大雪、仙台駅からも20分ほどかかってしまいました。 伊達家の御用菓子司に端を発するこちら、現在では仙台名物「づんだ餅」発祥店として著名です。この雪のなか、「同好の士」がすでに2組、いやイートインですか?暫し待って求めたのは、づんだ、くるみ、ごまの三色餅です。3個740円ですから上生菓子に迫る価格帯、それでも餅...

  • 龍亭
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10 キクタビル1F
    仙台駅から愛宕上杉通りを北に15分程歩いた場所にある龍亭。ここは夏の料理として定番の冷やし中華を考案した中華料理店として有名。龍亭では「涼拌麺」という名前で継承され、週末には客のほとんどが注文するほどの看板メニューとなっている。特徴は麺と具が別盛りになっていること。麺と具を客の好きなように食べられる点が受け入れられている。現在もタレを改良したりと、時代に合わせて進化し続けている。
  • 旨味 太助
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 千松島ビル1F
    仙台の有名牛タン焼き専門店。先代の店主佐野啓四郎氏は、仙台で牛タンを焼肉にして出した最初の料理人であると伝えられている。「牛タンの旨さを最大限に活かすのは塩である」という先代の言葉を受け継ぎ、タンの味付けは塩のみ。これに麦飯をあわせてシンプルに食べるスタイルが多い。店の隠れた人気メニューが、牛のテールをじっくり煮込んだ、テールスープ。具沢山で、食べ応え抜群の一杯となっている。

    平日の14:00入店。牛タン定食A(牛タン4枚、テールスープ、野菜漬、麦ご飯)1,500円と瓶ビール(エビス)600円をいただいた。

  • 玉澤総本店 エスパル店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
    昭和22年(1947)創業の仙台和菓子店。素材にこだわり、仙台ならではの和菓子を目指している。エスパル店では、テイクアウトショップの隣に和スイーツカフェを併設。カフェならではの生菓子を使ったスイーツがメニューに並んでいる。特に仙台名物であるずんだを使った菓子が充実。スタンダードなずんだ餅に加え、ずんだみつ豆、ずんだしるこなどがある。なかでも、ずんだとバニラアイスを贅沢にあわせたずんだクリーム白玉が人気となっている。
  • かきとあなご 松島 田里津庵
    グルメ/お酒
    宮城県宮城郡利府町赤沼字井戸尻132-2
    日本三景のひとつである松島の海鮮料理屋。厳選された国産あなごを使ったあなごのひつまぶしと、時期ごとに最適な産地のカキを使用した「究極のかきフライ」の2つが看板メニューとなっている。それぞれ平日限定のランチや、複数のコースを用意する他、かきフライは1個からでも注文が可能。店内の窓からは松島の絶景も望める。
  • 味 太助
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13
    仙台市青葉区一番町4丁目にある牛タン専門店。昭和23年(1948)に仙台市中心部に牛たん焼き専門店として開業した、牛たん焼きの元祖とされる店である。初代からの秘伝を施した牛タンとテールスープ、麦飯の牛タン焼き定食を提供している。
  • 青葉亭 仙台エスパル店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 S-PAL B1F
    仙台駅の駅ビル「S-PAL仙台」の本館地下1階にあるレストラン・売店。牛たん料理を中心とし、塩味と柚子胡椒味を選択できる定食や牛たんのステーキ、シチュー、カレーといった牛たんメニューも提供している。売店では土産物に適した牛たんの加工品を販売している。
  • 塩竈すし哲
    rating-image
    4.5
    92件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県塩釜市海岸通2-22
    本塩釜駅の駅前にある「すし哲」は県内でも人気の寿司店。特に塩竃市は有数の生マグロの水揚げ量を誇り、人口あたりの寿司屋件数が多い町。そんな激戦区で厳選したご当地食材を使い、長年人気を守り続ける高い実力を持ったお店である。人気メニューは特上にぎり。トロ、ウニ、アワビといった高級食材をリーズナブルな価格で提供している。そこには「まっとうな値段で、ホンモノの味を知って欲しい」というご主人の思いが込められている。

    仙台を訪れた際に本塩釜まで足を延ばし、ランチで行ってみました。 行ってみたかった寿司屋さんが開いてなく、仕方なくこの店に。 寿司に関しては、私の口には合いませんでした。巻物や握りのシャリ の具合がひどく、ねたの魚もいまいちで、全然おいしくなかった。 こんなに値段に見合っていない寿司は久しぶりだった。 店のつくりもよくない、狭い。カウンターの後ろは人がやっと通れる という感じで、混んでいる立ち食い飲...

  • 松島観光協会 かき小屋
    グルメ/お酒
    宮城県宮城郡松島町松島字東浜12-1
    松島観光協会が運営する観光かき小屋。プレハブの建物の中に、鉄板とパイプ椅子が並べられており、その上に殻つきのカキを並べて豪快に焼いて食べる。カキの食べ放題にカキごはんとカキの吸い物のついたAコースは要予約で前日までに連絡が必要。当日予約なしで利用できるBコースはカキの食べ放題のみ。カキが採れる10月下旬~3月上旬までの冬季限定の営業。
  • お食事処 南部屋
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県宮城郡松島町松島字町内103
    宮城郡松島町松島町内の国道45号線沿いにある食事処。三陸の海の幸を使った海鮮丼や、仙台名物牛タン定食、鰻や穴子のお重、そばなどのメニューを提供。また、松島名物の牡蠣を使った丼や生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライなどの料理も味わえる。瑞巌寺五大堂など、松島の観光スポットへのアクセスもいい。

    松島海岸を散策のお昼にて立ち寄りました。かき丼、焼きかき、かきフライのかきせセットを食べました。色々なかき料理が食べれて美味しかったです○

  • 牛タン焼専門店 司 東口店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-37 ダイワロイネットホテル仙台1F
    仙台市宮城野区榴岡1丁目の「ダイワロイネットホテル仙台」1階にある牛タン専門店。オーストラリアの最高級ブランドの牛タンの上質な部分を選別し、岩手のナラ炭で焼き上げた牛タン焼きを提供してくれるまた、生ハム、煮込み、シチューなどの牛タンメニューも充実。
  • 利久 西口本店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-6-1 ハーブ仙台ビル5F
    仙台市青葉区中央1丁目、駅前通り沿いにある牛タン専門店。通常よりも厚く切った牛タンを柔らかくジューシーに焼き上げた「牛タン【極】」や、タンシチューやタンカレーなどの定食を提供している。また、牛タンや旬の素材を使った様々な一品料理や、店内の生け簀を泳ぐ鮮魚の刺し身などのメニューも味わえる。
  • 北辰鮨 仙台駅3階店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
    仙台駅構内「すし、牛タンストリート」内の立ち食い寿司屋。10席程度のこぢんまりとした店内に椅子はなく、新鮮な寿司ネタが並べられたガラスケースに向かって、立ち食いするスタイル。皿の代わりに大きな白木の板の上に置かれた笹の葉の上に寿司が並べられる。寿司は1貫ずつの注文でどれも値段はリーズナブルで、新鮮。ほや、どんこ、あわびなど仙台ならではの近海もののネタも多い。仙台の地酒を中心に日本酒も取り揃えられている。
  • Eggs'n Things(エッグスン シングス) 仙台店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央2-6-10
    JR仙台駅より徒歩6分、クリスロードアーケード内にあるカジュアルレストラン。ハワイ生まれの美味しくてボリューム感満載のメニューを多数提供している。ほどよくハワイの雰囲気が漂い、木のぬくもりが感じられる店内には自然光が差しこむ。複数枚重ねたもちもちパンケーキの上に、ホイップクリームが文字通り山のように乗ったパンケーキは定番の人気メニュー。ベーコンなど豊富な食材から選べるエッグベネディクトもおすすめ。
  • 女川海の膳ニューこのり
    グルメ/お酒
    宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原1-1
    実家に帰ったようなアットホームな雰囲気を大切に、新鮮な魚介類を使った料理を提供する食堂。豊かな海の幸で知られる南三陸の「地物」を中心に、季節に合わせた旬の海鮮丼や海鮮料理が楽しめる。名物の「活穴子天丼」は、地元産の活〆穴子がはみ出す人気メニュー。ウニ漁のシーズンには、ウニがたっぷり乗った「うに丼」も。女川の海の幸三種(目光、ハゼ、穴子)の天ぷらが競演する「旬天丼」もお薦め。
  • 松華堂菓子店
    rating-image
    4.5
    34件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F
    目の前は松島湾の絶景が広がり、五大堂が見られる明治創業の菓子店。看板商品のカステラは厳選素材を使用し丁寧に焼き上げられる。店内の喫茶室で提供される夏季限定のかき氷も人気となっている。

    あいにくの天気で眺めがいまいちだったのですが、ロケーションが良いので晴れたらきれいな松島を眺めながら、これぞプリンというフォームの美味しいプリンとコーヒー(紅茶)を楽しめるんだろうなと思います。

  • 甘味処 彦いち
    rating-image
    4.0
    56件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区一番町4-5-41
    仙台市青葉区一番町4丁目、四丁目商店街の路地にある甘味処。人気のあんみつは、餡をつぶ餡、こし餡、ずんだ餡の3種類から、蜜を黒蜜、白蜜の2種類から選んで好みのカスタマイズを楽しめる。他にもおしるこやパフェなどの甘味、麺類などの軽食も提供している。

    仙台市内のアーケードから路地裏に入ったところにありますが、人気があるお店らしく、並んでいました。 今回注文したのは 「彦いちパフェ」あんこやフルーツを使った、和風パフェですが、個人的に1番あんこが美味しくて驚きでした。あんこが好きな方にお勧めのパフェです。

  • すき焼 割烹 かとう
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区上杉1-14-20 上杉パークマンション1F
    北四番丁駅から徒歩2分ほどにあるすき焼き専門店。精肉店の直営で、1頭丸ごと仕入れた仙台牛の中でも最も美味しい部分をプロの目で選別し、50年以上受け継いできた秘伝のたれを使ってすき焼きに仕上げる。リブロースを使った「仙台牛特上すき焼き」の他、あっさりした味わいの「仙台牛ヒレすき焼き」などを揃える。

    すき焼きのお弁当を注文しました。冷めても柔らかいお肉と味の良い出汁の味付けがとても良かった。今度は温かいうちに食べたいとリピート計画です。店内で食べてないのでサービス面は評価できませんが、味はさすが専門店!でした。

  • お茶の井ヶ田 仙台中央本店
    グルメ/お酒
    宮城県仙台市青葉区中央2-5-9 庄文堂ビル1F南
    大正9年(1920)からお茶の店として長きにわたり営業している「お茶の井ケ田」が、平成8年(1996)に開店したのが「喜久水庵」だ。食事と甘味が両方味わえるこの店では、お茶屋だからこそ創造できる、深い味わいの抹茶スイーツが人気だ。「喜久福」と「どら茶ん」が入った、喜久水パフェや、ずんだ餅を使った、ずんだ餅パフェが大評判。地下鉄仙石線「あおば通駅」から徒歩3分。

宮城の主要エリア

around-area-map

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。

宮城の写真集

目的から探す