山形の駅/空港スポット一覧
エリア
-
- 道の駅 天童温泉
-
4.0130件の口コミ
- 交通
- 山形県天童市鍬ノ町2-3-41
- 天童市鍬ノ町の山形バイパス沿いにある道の駅。天童温泉街に近接しており、年間100万人を超える観光客が訪れる。地元農産物の直売所や観光案内所の他、噴水や芝生や遊具付きの広場、野外ステージや無料の足湯、結婚式場など、敷地内に多くの施設が軒を連ねる複合施設だ。
-
最近リニューアルしたらしく小ぎれいにまとまっていました。 駐車場も広くサンドラの方にも優しいつくりになっています。 すぐ近くにはかなり広い天童公園があるのでここに車を停めて散歩やジョギングをする方もかなりの数いました。さて名物コーナーの足湯ですが道の駅としては珍しく(というより足湯としても珍しい)夜9時まで利用できるのはありがたいですね。だいたい夕方くらいにCloseになってしまうことが多いですか...
-
- 道の駅 寒河江 チェリーランド
-
4.010件の口コミ
- 交通
- 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
- 寒河江市八鍬川原の寒河江バイパス沿いにある道の駅。名産品などの販売店やレストランなどを備えた「チェリーランドさがえ」を併設している。日本初のさくらんぼ資料館「さくらんぼ会館」で販売している手作りアイスは、世代を問わない人気の商品だ。さくらんぼの原産地の姉妹都市、トルコ共和国ギレスン市にちなんだ「トルコ館」では、トルコの特産品販売店やトルココーヒーが満喫できると人気。
-
ここでは山形県村山地方のお土産物がすべてそろいます 周りがさくらんぼ果樹園で6月はさくらんぼ一色です 5月の連休にはさくらんぼの種飛ばしを競うイベントがありました
-
- 道の駅 鳥海 ふらっと
-
4.034件の口コミ
- 交通
- 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
- 飽海郡遊佐町菅里菅野の国道7号線沿いにある道の駅。農産物や鮮魚の直売所、特産品の販売店の他、魚介の丼やカレー、定食を提供する食堂、軽食コーナー、ラーメンコーナー、ベーカリー工房などを備える。また、直売所で購入した刺し身や焼き魚などを食堂に持ち込めば、ご飯セットと組み合わせて定食として味わうことも可能。
-
遊佐町にある道の駅です。食事をするところが充実しています。とくに岩牡蠣のシーズンは混雑することが多いです。
-
- 道の駅 チェリーランドさがえ
-
4.031件の口コミ
- 交通
- 山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8 チェリーランドさがえ
- 寒河江市大字八鍬字川原の国道112号線沿いにある道の駅。銘菓や農産物、地酒、工芸品などの山形の名産品が揃うおみやげセンターを中心とした東北最大級の道の駅となっている。山形牛や庄内豚などを使った料理を提供するレストランや軽食コーナーを併設し、道路向かいには大規模なさくらんぼ農園「八果園大沼」が位置している。「慈恩寺金胡麻くるみゆべし」などの同施設限定商品も。
-
広いフロアを有する山形県おみやげセンターと最大200名収容できるレストランの他、ファーストフードも入店しています。山形県内の特産品やチェリーランド限定品、そして工芸品など豊富な品揃えです。また、レストランではブランド牛山形牛を使用した山形牛丼、山形牛カレーを味わうことができます。
-
- 道の駅たかはた
-
4.024件の口コミ
- 交通
- 山形県東置賜郡高畠町安久津2072-1
- 高畠町安久津の七ヶ宿街道沿いにある道の駅。地元農産物の直売所や、土産物の売店、自家製そばなどを提供するレストランなどを備える。道の向かいには歴史公園があり、縄文時代から古墳時代の歴史にふれることができる。
-
国道113号沿いにある山形県東置賜郡高畠町にある道の駅です。一体何十台停まれるのだろうと思うぐらい駐車場が大きいです。 それと国道を挟んで目の前には「まほろば古の里歴史公園」や「安久津八幡神社」があり、ご近所には「瓜割石庭公園」や「犬の宮」「猫の宮」などもあり、この周辺の観光の拠点に便利な場所です。コンビニも近いです。 広い駐車場にしては車中泊をしている人は少なく、目の前の国道も夜間は通りが少なく...
-
-
- 道の駅尾花沢 花笠の里 ねまる
-
3.523件の口コミ
- 交通
- 山形県尾花沢市芦沢1195-1
- 尾花沢市芦沢の尾花沢新庄道路及び国道13号線沿いにある道の駅。農産物直売所や、地元の菓子、地酒、民芸品などを豊富に揃えた売店が併設されている。尾花沢スイカと地元産そば粉、つや姫玄米米粉を使った「尾花沢スイ辛冷麺」は、食堂の人気メニューだ。他にも山形黒毛和牛のモツ煮込み、尾花沢すいかのソフトクリームなどを提供している。
-
キャンディを買っただけなのに従業員の皆さんが「ありがとうございました」と一斉に言われたのには少し驚きました。逆にこちらが恐縮してしまうくらいの勢いでした。 地元物産、取れ立て野菜などを販売しているし、サービス精神旺盛の従業員の方々が多くいるので立ち寄る価値はあります。
-
- 道の駅 白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋
-
4.016件の口コミ
- 交通
- 山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
- 白鷹町下山の国道287号線沿いにある道の駅。地元の土産物や農産物などを扱う売店のほか、日本最大級の観光ヤナ場(アユ漁を行う施設)を備えている。豊富な技術知識と経験を持ったヤナ師の指導の下、ヤナ漁体験も可能だ。食堂では塩焼きや鮎定食、鮎の刺身(6-10月頃限定)などの鮎料理が味わえる。
-
車でドライブ中に立ち寄りました。 道の駅特有の売店とレストランなどあります。 レストランのメニューも魅力的でした。 残念ながら食事したばかりなので、今回は見送りました。 奥の最上川には、ヤナの仕掛けがありましす。残念ながら、時期ではないので、仕掛けはセットされていませんでした。 売店では鮎の塩焼き600円で売ってます。
-
- 道の駅 川のみなと長井
-
3.58件の口コミ
- 交通
- 山形県長井市東町2-50
- 長井市東町の国道287号線沿いにある道の駅。特産品の売店やフードコーナー、観光案内所の他、地元文化や風習に関する展示コーナーなどを備える。無料のレンタサイクルや無料観光循環バス、電気自動車の充電スタンドも利用できるなど、最新の設備が充実している。
-
長井の国道287号線(長井街道)沿いにある道の駅で、広い駐車場に食堂、お土産売り場があります。 ちょうど桜の頃(4月20日過ぎ)に訪れましたが、最上川堤防の千本桜に隣接していて、便利でした。 お土産コーナーには山形のお土産や地元でとれた農産物などが並び、行者ニンニクなどの山菜類は山間の街らしい感じがしました。 観光案内所もあって、各種パンフレットや観光名所を映し出したモニターがありますが、こちらの...
-
- 道の駅あつみ 夕陽のあつみふる里物産館 しゃりん
- 交通
- 山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606
- 鶴岡市早田戸ノ浦の羽州浜街道沿いにある道の駅。漬物や民芸品などの地元特産品を販売する売店や、鼠ヶ関漁港に水揚げされる新鮮な魚介を活かした定食などを提供する食堂などが併設されている。イカ焼きやサザエのつぼ焼きなどの魚介や、ソフトクリームなどを販売する屋外バザールもあり、海岸沿いの立地から日本海に沈む夕日などの景観も楽しめる。
-
- 道の駅しょうない 風車市場
-
4.05件の口コミ
- 交通
- 山形県東田川郡庄内町狩川字外北割97-1
- 平成28年(2016)にオープンした、国道47号線沿いにある道の駅。地元の新鮮な野菜や、加工品、菓子などを販売している。直売所の他、地元の野菜や山菜を活かした料理を提供するレストラン「風車の見える主婦レストラン・いろどり」も併設。店名の通り、レストランからは日本では珍しい平野の風車群が一望できる。
-
風車というか風力発電ですね。こんまりした道の駅で地元の物産販売してあります。笹餅、とち餅、もってのほか、などいろいろありました。
-
- 白糸の滝ドライブイン
-
3.514件の口コミ
- 交通
- 山形県最上郡戸沢村古口字土湯1496-1
- 戸沢村古口の鶴岡街道沿いにあるドライブイン。特産品の売店や、ラーメンやカレー、そばなどを提供するレストランを備える。団体向けの宴会場も備えており、数量限定の「山形牛すき焼き御膳」などの団体向けメニューも提供している。最上川沿いの立地で、館内から「白糸の滝」の景観も楽しめる。
-
正直言って、建物は古いです。ちょっとごちゃごちゃ感がありますが、このドライブインのおすすめは2つです。 一つ目は「白糸の滝が正面に望める」ということです。もしかしたら「最上川下り」の船から見るよりもいいかもしれません。 2つ目は、地元のおいしい和菓子屋さんのお菓子が食べられます。 鶴岡などの老舗の和菓子店のお菓子がいろいろあって…どれもおいしい! おすすめです。
-
- 道の駅いいで めざみの里観光物産館
- 交通
- 山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898
- 飯豊町松原の国道113号線沿いにある道の駅。特産のどぶろくなどの地酒や、地元の農産物、菓子や工芸品などの土産物を販売している。他にも地元産のそば粉を使ったそばや、ラーメン、丼ものなどを提供するレストラン、芋煮などを販売するファーストフードコーナーも人気だ。5月下旬の「山菜まつり」など、季節ごとに様々なイベントも開催している。
-
- 道の駅 おおえ
-
4.010件の口コミ
- 交通
- 山形県西村山郡大江町大字藤田218-1
- 大江町大字藤田の国道287号線沿いにある道の駅。地元の新鮮野菜や山菜、農産物や加工品、特産品などの販売店のほか、軽食コーナーなどを備える。地元特産のラフランスを使ったラフランスソフトや、焼きおにぎりなども人気商品だ。温泉入浴施設も隣接している。
-
出張のついでによってくだものを買います。 2月の時期はりんご、ラフランスがありました。 ラフランスは10個くらい入って200円から300円くらいだったと思います。 安いからかってみようと気楽に考えていましたが、 家に帰っていただくと、 びっくりするくらいおいしかったです。 冷蔵庫に入れて1週間くらい楽しみました。 りんごはいろいろな種類があり インドりんごという珍しい種類があり購入。 甘...
-
- 道の駅 にしかわ
- 交通
- 山形県西村山郡西川町水沢2304
- 西川町水沢の月山花笠ライン沿いにある道の駅。地元の新鮮な野菜や旬のフルーツ、漬物や菓子、地ビールや自然水などを販売している。レストランでは「牛肉の地ビール煮」や「山菜肉そば」などのランチメニューの他、6月中旬限定で完全予約制の「月山筍御膳」など、季節限定のランチメニューも提供。
-
- 道の駅 庄内みかわ
- 交通
- 山形県東田川郡三川町大字横山字172-1
- 三川町大字横山字堤の羽州浜街道沿いにある総合施設「いろり火の里」内の道の駅。「マイデル」とは、「待ってるよ」を意味する庄内弁だ。地場産の新鮮な農産物や加工品などを販売する直売所が併設されている。米粉を使用した「こめっ娘肉うどん」は、食堂の人気メニューだ。
-
- 道の駅 とざわ モモカミの里 高麗館
- 交通
- 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡3708-1
- 戸沢村蔵岡の鶴岡街道沿いにある道の駅。韓国の文化や歴史を再現した「高麗館」を備え、村の特産品の他、韓国の食材やコスメなどを販売している。レストランでは「豚キムチラーメン」や「戸沢流冷麺」、ビビンバなどの料理を提供。特製キムチやチヂミ、定食などを提供するファーストフードコーナーも併設している。
-
- 道の駅白い森おぐに
-
3.58件の口コミ
- 交通
- 山形県西置賜郡小国町小国小坂町616-1
- 小国町小国小坂町の国道113号線沿いにある道の駅。青果や加工品、地酒など特産品の販売店、そばや玉こんにゃくなどを提供する軽食コーナーなどが併設されている。ログハウス風の「レストランあいあい」では、季節ごとに変わる小鉢を選んで作れる「お好み定食」が人気だ。横根スキー場に隣接しており、冬季はスキーも楽しめる。
-
国道113号沿いの道の駅で新潟方面へ向かうのであれば、その先にも道の駅や店はありますが、山形方面へ向かう場合は立ち寄っておいた方が良いと思います。 (雪が多い冬場は特に) 山菜うどんや山菜の販売が中心ですが、名物の玉こんにゃくやアユの塩焼きが売られています。 ここで「おおっ!」となるのはアユの大きさ。 全国の色々な道の駅でもアユやイワナ、ヤマメなどの塩焼きが売られていますが、ここのアユは大きく感じ...
-
- 道の駅 高麗館
-
3.04件の口コミ
- 交通
- 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡3008-1
- 最上郡戸沢村大字蔵岡の国道47号線沿いにある道の駅。韓国の歴史と文化をテーマとした日韓友好の施設となっている。伝統建築を再現した建物に、韓国の食材やコスメ、地元の特産品などを販売する物産館や、韓国料理レストラン、軽食コーナーや屋外イベントスペースなどを備える。チマチョゴリを着て写真撮影ができるスポットも併設。
-
開店前から待っていて店員も知っているのに、開店時に何も案内されず、ようやく席を案内されても、その後、10分くらい水も持ってこず放置されたまま。店構えは宮廷料理でも出しそうな雰囲気があったが、接客は韓国の田舎のものをそのまま持ってきた感じ。
-
- 米の粉の滝ドライブイン
-
4.02件の口コミ
- 交通
- 山形県鶴岡市上名川東山11-1
- 鶴岡市上名川東山の六十里越街道沿いにあるドライブイン。銘菓や地酒などを販売する産直コーナー、ラーメンやそばなどの麺類や軽食、ジェラートなどを提供する食堂などを備える。レストランの人気メニューは庄内野菜や庄内産ひとめぼれなどを使ったカレーバイキング。ハーゲンダッツのバニラとグリーンティーの2種類に、好みのトッピングができる食べ放題がデザートとしてついている。
-
月山道の駅が近くにありますが私は、こちらの米の粉の滝が見えるこちらで休憩しました。売店、レストランはどこの道の駅にもありますが雄大な景色や滝が見える処はそうあるものではありません。雄大な景色なので目を休めるには良いところのように思います。国道112号山形方面からですと月山道の駅の少し手前、鶴岡方面からですと月山道の駅少し過ぎたあたりです、米の粉の滝素敵ですよ、子供ずれでも木のブランコがあります。
山形の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。