山形のそば/うどんスポット一覧

  • そば処・酒処 伊豆の華
    グルメ/お酒
    山形県尾花沢市銀山新畑440
    銀山温泉の入り口にある創業昭和27年(1952)の風情ある食事処。11時からはそば処、15時からは喫茶、18時からは酒処として営業している。それぞれの時間帯に、手打ちそばを中心としたメニューや、甘味、地酒におつまみ系メニューなどを提供している。
  • あらきそば
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県村山市大久保甲65
    大正9年(1920)創業の老舗そば屋。村山産の「でわかおり」で作る手打ちそばは、太くコシが強いのが特徴。そばのメニューは「板そば」のみで、1人前、1.5人前の2種類から選んでサイドメニューの「にしんの味噌煮」や「季節の野菜の盛り合わせ」と一緒に味わうことが出来る。

    最上川三難所そば街道14番店。大正9年創業の茅葺きのお店。地粉を用いた太めの手打ちそば。メニューは板そばのみ。10割そばで硬めのお蕎麦は独特です。店内も風情があります。

  • 美登屋
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県山形市大字山寺4494-5
    美登屋は山形県が誇る名刹、立石寺の参道前にある手打ちそばの店。名物の板そばは1.5人分の打ち立て蕎麦を板状の器に盛ったもの。喉越しのいい二八そばをお腹いっぱいまで堪能できる。また美登屋はぼたもちも自慢。ずんだ餅や福餅は素朴な味わいで、窓から眺められる立谷川の景色もありゆったりとした気分でいられる。季節限定メニューも豊富。春の山菜てんぷらや夏のとまとレモン煮といった四季折々の料理が提供される。

    ガイドブックに載っている観光地のお蕎麦やさん、とうことであまり期待しないで入ったのですが、そば粉の香りよく、歯触りよく、すごく美味しいお蕎麦でびっくり。板そばは結構多く2人で分けて丁度良い量。ずんだ餅、あんこ餅は一個から注文できるので色々味わえました。子供が頼んだ鶏中華も初めての味でしたが美味しかったみたいです。お値段も適切で接客も感じがよく、良いお店でした!

  • 手打 水車生そば
    rating-image
    4.0
    160件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県天童市鎌田本町1-3-26
    江戸時代末期、将軍家に献上していた「寒中挽き抜きそば」を今も変わらぬ味で提供してくれる「手打 水車生そば」は、山形と北海道のそばを水車と石臼で挽いたそば粉を使い、挽きたて、打ちたて、茹でたてが魅力。また、和風だしと鳥肉を使ったラーメン「鳥中華」は、元々まかないメニューだったものが裏メニューとして提供されるようになり、現在ではこれを目当てに来店する客も多い人気メニューとなっている。

    以前から気になっていて、近くまで来たので平日13:30に訪問。 すぐに座れ元祖鳥中華780円を注文。 五分程で着丼。 昔ながらのあっさりらーめん、少し甘さを感じるらーめんでした。 現金のみです。

  • 一寸亭 本店
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県西村山郡河北町谷地所岡2-11-2
    西村山郡河北町谷地所岡の国道347号線沿いにあるそば屋。そばの他、きしめんやラーメン、ご飯物などのメニューを揃える。一番人気は谷地の名物とも言われる肉そば。鶏肉を盛った冷たい肉そばは一年を通じて人気を博している。

    地元宮城でも冷たい肉そばが食べられるお店はありますが、初めて本場の河北町で食べることができました。 お盆最終日、12時ちょうどに着いたので少々並びました。コロナ対応か、お盆対応か、中華麺はなくめん類はお蕎麦だけでした。 細竹の子やカマボコが載っている鶏そばを注文。竹の子にもだしが染みていて、夏なのにネギが柔らかく美味しかったです。

  • 手打ち大石田そば きよ
    グルメ/お酒
    山形県北村山郡大石田町横山736
    北村山郡大石田町横山の村山大石田線沿いにあるそば屋。大石田産のそばを使った手打ちそばを提供する10数軒の店が名を連ねる「大石田そば街道」の加盟店の一つ。良質のそば粉を100%使用した手打ちの十割そばを提供しており、「板そば」のほか、「鳥そば」や「かいもち」(そばがきの別名)なども味わえる。
  • そば処庄司屋 幸町本店
    rating-image
    4.0
    78件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県山形市幸町14-28
    山形市幸町の羽州街道沿いにあるそば屋。慶応年間創業、150年以上の歴史を誇る山形一の老舗で、職人の手による先祖伝来製法の手打ちそばを提供している。そばの他にもうどんや麦切り、地酒やおつまみなどのメニューも豊富だ。囲炉裏や蔵座敷など、店内至るところで江戸時代から続く歴史と伝統を感じられる。

    山形市の七日町の再開発により蔵を繋げた名店街の中にある。蕎麦はおいしい。まちがいない。ざるでもかけでも美味しかった。天ぷらもおいしく、おつまみと天ぷらとざるそばがセットの晩酌セットを堪能した。お年寄りの夫婦もおいしそうに食べていたし、サラリーマンの2人も生ビールを飲みながらそばを食べていた。この店のおいしさが分かるようなもの。少しこしがあり香りがいい。

  • そば切り源四郎
    rating-image
    4.5
    7件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県北村山郡大石田町大字次年子149
    JR「大石田駅」より車で約20分。腕自慢のそば屋が力を合わせてそばの里づくりに取り組む「大石田そば街道」に加盟する手打ちそばの店。やや粗挽きした香り高い地元産のそば粉を使った二八そばには点々と黒い粒が見られ、それが星のように見えることから「星そば」と呼ぶ人もいる。名物の「きじ汁」は、おろし、ねぎ、雉肉が入った汁につけて食べるそばで、あっさりしているのにコクがあり、女性にも大人気。そば通には、かいもず(そばがき)もお薦め。

    4月でしたがまわりは銀世界が広がってました。蕎麦はこれまで食べたことがないくらいこしがあり美味しかったです。追加できじ汁を頼みましたがくせも全くなくこれまた美味しかったです。ここ 蕎麦ときじ汁は食べないと人生損してるくらい絶品でした。

  • 七兵衛そば
    rating-image
    4.0
    29件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県北村山郡大石田町次年子266
    北村山郡大石田町次年子にあるそば屋。メニューは盛りそばのみだが雪深い冬でも客足が絶たない。大根汁で割ったそばつゆにつけて食べるそばは食べ放題。漬物などが3皿ついてくるので、これをおかずに好きなだけそばをおかわりすることができる。

    開店前に到着し、予約札を取り駐車場で待ち開店と共に入店。辛味大根の汁に蕎麦だれを合わせて食べるスタイル。蕎麦は食べ放題で1300円。わんこ蕎麦スタイルでは無いが、おかわりいかがですか?と3杯と半分大満足です。

  • そば処鶴子
    rating-image
    4.5
    6件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県尾花沢市鶴子445
    尾花沢市鶴子の県道301号線沿いにあるそば屋。大根の搾り汁を加えたつゆで食べるそばは、自家栽培したそばの実から製粉したそば粉を使用しており、地元に愛される味を守り続けている。

    平日に銀山温泉の帰りのランチで立ち寄りました。茅葺屋根が特徴の建物です。道路からちょっと離れているので、少し場所がわかりにくかったです。大根汁に麺つゆを入れるスタイルの蕎麦は絶品でした。辛味がいいアクセントです。脇を固めるキュウリの漬物と茹でたキクラゲもとても美味!そして何より、お水がとても美味しかったです。御所の水という湧水を使っているそうです。

  • 板そばの里村山 手打ち塾 瀧田
    グルメ/お酒
    山形県村山市河島乙99
    山形県村山市河島にあるそば店。地元のそば粉を使ったその日打ち立てのそばを味わうことができる。そばには季節の天ぷらと漬物がついており、ボリューム満点。また、そば打ち体験が好評で、そば粉とつなぎを混ぜ合わせる粉合わせから、ゆで上げるところまで体験することができる。
  • いろは本店
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県西村山郡河北町谷地中央2-1-15
    西村山郡河北町谷地中央2丁目の県道282号線沿いにあるそば屋。河北町のご当地グルメ「冷たい肉そば」の提供店の一つ。鶏から取ったダシをかけた田舎そばに親鶏の肉をトッピングしたもので、年間を通じて食べられる。

    11時の開店と同時にテーブルは埋まりました。ちょっとしょっぱめのスープと旨みじゅわっとくる鶏をかみしめながら麺を啜る。噛みしめるほど悦びはアタリメのように増すけれどその比ではない中毒性。

  • 手打そば たか橋
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県尾花沢市大字五十沢1468-11
    JR「大石田駅」から車で約10分。県内有数のそばの産地、尾花沢市にある「おくのほそ道尾花沢そば街道」1番のそば店。地元産の玄そば「最上早生」を石臼で殻ごと挽いた、香り高いそば粉で作る「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の二八そばが味わえる。お薦めは、自家栽培の辛味大根のしぼり汁で食べる「板そば」と、ゲソ天の組み合わせ。天ぷらの素材は江戸前にこだわっている。手廻しの石臼で粗挽きにした限定20食の「十割そば」も人気。

    お蕎麦はコシがあり食感も良いし美味しい。お店のなかも広い御座敷でゆっくり食べれます。店員さんの対応も良かったです。天ぷらもボリュームありました。お蕎麦に付いてきた卵焼きが甘くて大変おいしかったです。今度単品で頼みたくなりました。

  • そば処 ななかまど亭(民宿 田麦荘)
    rating-image
    4.5
    10件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県鶴岡市田麦俣字清水尻12-6
    鶴岡市田麦俣清水尻の月山花笠ライン沿いにある蕎麦屋。石臼で自家製粉した地元産の「常陸秋そば」と月山の名水を使った外二蕎麦を提供。天ぷらと山菜小鉢2品が付いた「月山もり」をはじめ、山菜やきのこを使った季節限定のそばや、地元の旬の食材を使った料理が付いた「そば定食」(要予約)などが味わえる。民宿「田麦荘」も併設。

    紅葉が始まっていて、お座敷からも景色が堪能出来此れも蕎麦を美味しくしています。民宿併設してあり宿泊も可能です。

  • そば処ふうりゅう
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県北村山郡大石田町駅前通り1-2 JR大石田駅 駅舎内
    北村山郡大石田町駅前通り、JR奥羽本線大石田駅の駅舎内にあるそば屋。地元で栽培された来迎寺在来種のそば粉だけを使用して手打ちした、細麺の十割そばを提供している。コシのある石臼挽きのそばは幅広い年代に人気で、「板そば」や「鳥そば」、「ふうりゅう御膳(要予約)」などが頂ける。

    600円台の掛け蕎麦から1300円の天ぷら蕎麦まであります。トリ蕎麦を食べましたが、鶏肉は柔らかく煮込んであり味もしっかりしてました。蕎麦つゆは塩分控えめながら醤油のコクがあり、体の芯から温まります。大石田駅ホームに面してるので、障子窓を開けるとすぐ目の前に新幹線が入ってきたりするのはユニーク。なお、山形名物板そばも通年で提供されています。

  • 佐藤長三郎そば
    グルメ/お酒
    山形県最上郡戸沢村大字古口404
  • そば処弘庵
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県寒河江市南町2-3-25
    寒河江市南町2丁目にあるそば屋。北海道産の良質なそばを使った手打ちそばを提供している。十割そばに加え、細打ちと太打ちの九割そばが選べ、合盛りの板そばで食べ比べもできる。また、季節限定で寒晒しそばも提供。

    十割そばの板蕎麦をいただきました。 細くて白いお蕎麦でした。 サイドメニューにゲソてんを注文しましたがこれもまた美味しい。

  • そば屋惣右ェ門
    グルメ/お酒
    山形県山形市早乙女1
    山形市早乙女の国道13号線沿いにあるそば屋。山形産を中心とした様々な品種のそばを季節ごとに使用し、挽きたて、打ちたて、茹でたての田舎風更科そばを提供。また、更科粉を入れずに通常の3倍ほどの太さで打つ「太打ち板そば」も味わえる。風情ある造りの店舗には離れの奥座敷を併設。
  • 千利庵
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県西置賜郡白鷹町広野1656
    西置賜郡白鷹町広野にあるそば屋。福島県山都町産の蕎麦粉を石臼挽きで製粉し、田舎そばとは違い細めで白っぽい、手打ちの十割そばを提供している。メニューはもりそばのみで、漬物と日替わりの小皿付き。また、出羽桜酒造の銘酒も揃う。

    蕎麦粉100%蕎麦粉を使ったもりそばのみのメニューでした。素朴で美味しかったです。もりそばと漬物と胡桃豆腐?がついて800円。もりそばは、追加がききます。良かったです。又機会があれば、行きたいです。

  • そばやかた樽石
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    グルメ/お酒
    山形県村山市大字樽石491
    村山市樽石にあるそば屋。弱アルカリ性の湧き水「いたや清水」で打った九割そばを提供。板そば、おろしそばなどのメニューのほか、天然のきのこそば(要予約)も味わえる。「最上川三難所そば街道」の加盟店で、道沿いに多くのそば屋が軒を連ねている。

    大きな民家を改造して作ったようなお店です、仏間がすごいです。昔は庄屋さんだったかもしれません。 私が訪れたときはは98歳の女将さんに出迎えてもらえました、もの凄く元気でとても98歳とは思えませんでした。 それで若さの秘訣を聞いたら、「色気」だと言っていました、確かに着物の着こなしも立派で色気むんむんでした。 私は年配者ですが、握手をしてもらったら「若い燕の手を握った」と冗談を言って笑わせてくれまし...

山形の主要エリア

around-area-map

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。

山形の写真集

目的から探す