岩手のグルメ/食事スポット一覧

  • ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3
    盛岡駅から徒歩約2分の韓国料理店。店舗は、韓国済州道の方言「ねんねんころり」を意味する名前の「ジャーラン」からとり、「ジャーランビル」と命名。ビルは1階から3階まで広くお洒落な造りとなっており、地元民や観光客にも人気のお店。「冷麺焼肉セット」は、開店以来手軽に盛岡冷麺を楽しめる一番人気のセット。甘さとピリッとした辛みのあっさりスープと、ツルッとした歯ごたえのある麺が美味しく食べ応えあり。他にも、ビビンバとのセットやカルビなどの焼肉とのセットもある。
  • マルカンビル大食堂
    グルメ/お酒
    岩手県花巻市上町6-2 マルカンビル6F
    岩手県花巻市にある食堂。かつて花巻市にあった「マルカンデパート」の中にあった大食堂が、平成29年(2017)に現在の名称で復活。25cmの高さを持つ「10段ソフトクリーム」をはじめ、ナポリタンとトンカツが一緒になった「ナポリカツ」といったメニューが味わえる人気店。
  • 牛肉の老舗 肉の米内
    rating-image
    4.5
    46件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市紺屋町5-16
    盛岡市紺屋町、上の橋近くにある精肉店・焼肉店。前沢牛のステーキや、各種焼肉、前沢牛をふんだんに使用したスープを取った冷麺、焼肉の定食などを提供している。また、すき焼き弁当や焼肉弁当など、精肉店ならではの質と量を兼ね備えた弁当も販売している。

    あの盛岡の駅前の超有名な焼肉屋と同じところから牛1頭買いしていると聞いた。 お値段は安めで、肉質も良く満足できる。 ただ、開店前からかなりの人が行列する。

  • 白龍
    rating-image
    4.0
    190件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市内丸5-15
    盛岡じゃじゃ麺の人気店。戦前、初代店主が旧満州で食べた「炸醤麺(じゃーじゃーめん)」を、日本の食材で再現したのが発祥といわれている。コシのある平打ち麺に、炒めた肉味噌・きゅうり・ネギが添えられており、そこにニンニクやショウガ、ラー油などを加え絡めて頂く。最後は一口残し、麺のゆで汁と溶き卵を入れチータンスープにすればシメの完成だ。

    やわらかいうどんの上に、肉味噌とキュウリとネギがトッピングされ、皿のふちにすりおろしたショウガも添えられているので思いっきりグリグリと混ぜて食べます。途中で、酢、ラー油、ニンニクなどのアイテムを追加して自分好みの味にして食べます。最後に、ちょっとだけ食べ残しておいて、生卵をかき混ぜてから、熱々の麺のゆで汁を注いでもらい、肉味噌やコショウなどで味を調えると「ちーたんたん」が完成。B級感が満載ですが...

  • 福田パン 長田町本店
    rating-image
    4.0
    215件の口コミ
    お買い物
    岩手県盛岡市長田町12-11
    盛岡市長田町にある1948年創業の老舗パン屋。初代が「安い値段で学生を満腹にさせたい」との思いから開発したコッペパンを専門に扱う。「あんバター」などのお菓子系や、ハムやたまごなどを挟んだおかず系、野菜をたっぷり挟んだものにトッピングでメンチカツなどを追加できる「オリジナル野菜サンド」などの豊富なバリエーションのコッペパンは、盛岡のソウルフードとも称される。

    今日泊まるホテルの近くに、福田パン本店があるということでやってきました。 一番人気というあん・バターを購入して、翌日の新幹線のなかで美味しくいただきました。

  • 東家本店
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3
    明治40年(1907)創業の老舗そば店。盛岡名物わんこそばをはじめ、オリジナルの「南部そば会席」がいただける。わんこそばを100杯以上食べると、東家オリジナル「わんこそば証明手形」をもらえる。そばの他にも、旬の素材を生かした色とりどりの季節の弁当などもあり、品揃え豊富。
  • 駅前芭蕉館
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋82
    平泉駅から徒歩約1分の、元祖盛り出し式「平泉わんこそば」の店。店舗は平泉駅の目の前にあり、瓦屋根の落ち着いた和風の平屋建て。ここで食べられるわんこそばは、椀に小分けされたお代わりのそばを客が自分のペースで入れて食べるセルフスタイル。人気の「特わんこそば」には、小分けのそば24椀に薬味、天ぷら盛り合わせやフルーツがついて食べ応えあり。手軽にそばの味を楽しみたい人には、「ざるそば」や「天ぷらそば」もある。

    平泉駅を出るとすぐ目の前にあります。 日曜日の昼11時半ごろ訪問するとすぐに案内されましたが、12時を過ぎるころには満席になり予約のない方は断られていました。 わんこ蕎麦を頂こうとメニューの写真を見ると12椀乗ったプレートの2段重ね。 いくら1椀の量が少ないとはいえ24椀は多すぎかと少し迷いましたが挑戦してみることにしました。 平泉の給仕のつかないわんこ蕎麦は「盛り出し式わんこそば」といって区別さ...

  • 郭公屋
    rating-image
    4.5
    35件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県一関市厳美町字滝ノ上211
    岩手県一関市にある甘味処。観光スポット「厳美渓」の途中にあり、絶景を楽しみながら団子を味わうことができる。名物の「かっこうだんご」は、みたらし・ごま・あんこの三種類の味を楽しめる。また店舗と反対の岸から注文もでき、籠に乗って団子が運ばれてくることから「空飛ぶ団子」という呼び名としても知られている。

    東屋のすぐ横で「空飛ぶ団子」を注文できます。あいにく込み合っていて並んでいたら、前の人の注文で売り切れになってしまいました。2時半なんだけど…。かなり残念。

  • 福田パン 矢巾店
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    お買い物
    岩手県紫波郡矢巾町広宮沢第11地割502-1
    岩手県紫波郡矢巾町にあるパン屋。ふわふわとしたコッペパンに、お好みでクリームや具材をトッピングできる「福田パン」は、岩手・盛岡のソウルフードとしても知られている。ほかにも、菓子系のパンからボリュームのある調理パンも取り揃えており、地元の人々だけでなく観光客も多く訪れる。

    岩手県だと各スーパーでも販売されていますが、好みの味を伝えるとその場で作ってもらえるので楽しいです。でも色々な味があるので悩みます。 オススメはクッキークリームとアンバターです

  • 直利庵
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市中ノ橋通1-12-13
    盛岡ICより車で約15分のところにある老舗蕎麦店。メディアでも紹介されたことがあり、県内外から多数のリピート客が訪れる人気店である。1階はテーブル席、2階は座敷席となっており、座敷席では岩手名物の「わんこそば」を楽しむことができる。「かけそば」や「ざるそば」といった定番の人気メニューはもちろん、「つめたい野菜そば」や「松茸そば」といった季節限定メニューも豊富。

    甘すぎもせず、辛すぎもせず、薄くもなく、濃くもなく。おいしいお出汁でした。この店には始めて来ましたが、とても気に入りました。天ぷらそばを頼みましたが、えびもいいものを使っていると、食べた瞬間に思えました。値段は高めですが、それに見合う味で、満足しました。

  • じゃじゃ麺屋 香醤 大通店
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市大通2-4-18
    最高級のうどん粉 金すずらんを使用した、もちもちとした食感の「香醤」のじゃじゃ麺は、味噌やチータンタンに使う卵までこだわり、飽きのこない味で人気が高い。ラー湯・酢・ニンニク・一升漬けなどを好みで加えて混ぜるだけだが、素材の良さが際立ちくせになる。じゃじゃ麺は大・中・小とサイズも選べるので女性にも嬉しい。JR盛岡駅から徒歩約14分。

    飲んだ後に、じゃじゃ麺を食べに行きました。 大、中、小と選びますが中を注文しましたが、結構なボリュームがありました。 チータンスープをいただくまで胃に余裕がなかったので、次回は飲んだ後に行くなら、小にしてチータンスープまでいただくことにします。

  • 焼肉・冷麺ヤマト盛岡店
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市稲荷町3-3
    岩手県盛岡市にある本格的焼肉&冷麺が楽しめる「ヤマト」。めんとスープ、カクテキとのバランスが取れた味わいの「盛岡冷麺」は、辛さも選択することができる。また、焼肉も国産黒毛牛をはじめ、コース料理なども充実しており、家族での食事や会食会などで多くの人々が利用している。

    冷麺まつりの時期に行きました。このイベントの時は、お肉も冷麺、温麺もとてもオトクに食べられます。もちろん美味しいです。冷麺はお店によって味付けに特色がありますが、私はヤマトの冷麺大好きです。

  • やぶ屋 花巻総本店
    rating-image
    3.5
    55件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県花巻市吹張町7-17
    岩手県花巻市にあるそば店。大正12年(1923)に創業し、本枯節を使用したつゆと、岩手県産のそば粉を使ったそばを提供している。わんこそばの店としても知られており、蓋を閉めるまで食べ放題となっている。創業当時は、詩人の宮沢賢治も通っていたと言われており、メニューには天ぷらそばと三ツ矢サイダーを注文していたことにちなんだ、「賢治セット」もある。

    2022年4月の最終土曜日に独り旅で訪れました。椀子そばを探して、盛岡ヘ行く手前で見つけました。宮沢賢治で有名な蕎麦屋さんです。開店は10時30分から、椀子そばは、人数制限ありです。椀子そば3,500円にトッピングでイクラ500円、天ぷら500円追加で椀子そばスタート。70杯超えたあたりでそばを啜ることが苦しくなりかけました。勢いで100杯完食。トッピング、薬味は、完食後に食べました。そばは二八そ...

  • 初駒 本店
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市八幡町10-21
    岩手県盛岡市八幡町にある、昭和35年(1960)創業の蕎麦屋。岩手県産の蕎麦粉を使用した、盛岡名物の「わんこそば」を味わえるお店として有名である。店内は、団体席も用意されており、団体料理の地産地消メニュー「あねっこ御膳」なども取り扱っている。

    東北旅行で今回わんこそばに挑戦しようということになりました。事前に予約をしていったのでスムーズに入店することができました。わんこそばを食べるのが初めてで温かいのか冷たいのかもわからず、早速運ばれてきました。わんこそばは少し温かいのが正解でした。始めていくとテンポ良く、応援されながらお給仕して頂けます。テンポは自分のペースで良いらしいのですが、まんまと相手のペースに巻き込まれ、ついついオーバーペース...

  • 松栄堂 総本店
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県一関市地主町3-36
    明治時代から百年以上続く、老舗和菓子店。季節にあわせた華やかな上生菓子を中心に、様々な和菓子を販売している。名物は、歯ざわりのよい餅の中に、なめらかにすりつぶした黒ゴマみつを入れた「ごま擦り団子」。梅あんを求肥で包み、青じその葉でくるんだもうひとつの名物「田むらの梅」は、旧一関藩主田村家より、一関の名物を作ってほしいと命じられて作った、歴史ある一品である。

    ごますり団子で名高い和菓子屋です。それ以外の和菓子もおいしく、大福などのもち料理は本店にはイートインもあります。

  • ヌッフ・デュ・パプ
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市大通2-4-22 サンライズタウン 4F
    岩手産の野菜や魚介類など提供してくれるフレンチレストラン。白金豚やいわて短角和牛、ホロホロ鳥などを使い、様々なアラカルトや、ピッツァ、パエリアまで、幅広いメニューを提供している。また、3,000本以上のセレクトワインの他、ビールや日本酒も多くの銘柄を取り揃える。

    お酒もお料理も充実していて、盛岡のベアレンビールも飲めます✧*。 ただ、いつも賑わっているので、大きい声で話さないといけないのが辛いです。。

  • 紅茶の店しゅん
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市中ノ橋通1-3-15
    岩手県盛岡市にある紅茶専門店。昭和60年(1985)に創業し、吹き抜けになっている開放的な店内は、ゆったりとした雰囲気の中でくつろげる空間となっている。紅茶をはじめ、フルーツを使ったデザートやカレーなどバラエティー豊かなメニューを取り揃えており、地元の人々が多く通っている。
  • 老舗白沢せんべい店
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市紺屋町2-16
    岩手県盛岡市にあるせんべい店。岩手の名物である「南部せんべい」の老舗で、吟味された素材で焼き上げた「ごませんべい」は人気商品となっている。また、ごま以外にもピーナッツやくるみ、ひまわりなどの様々な味を楽しむことができる。

    盛岡で有名な南部せんべいの老舗店です。煎餅というと一つの味かと思われますが、色々な味があります。お土産にはとても良いです。レトロな感じを味わえるところも魅力的です。

  • ぴょんぴょん舎 稲荷町本店
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市稲荷町12-5
    岩手県盛岡市稲荷町の県道1号線沿いにある焼き肉店。コシが強く滑らかな麺が特徴の「盛岡冷麺」発祥の地として有名。そのほかじゃじゃ麺やチヂミ なども人気があり、様々なメニューを取り扱っている。観光客だけでなく、地元の人々も多く訪れている。

    平日の15時くらいに訪問。こんな時間なので先客は一組。駐車場も広いが空いていた。帰りの飛行機まで時間があまりないので冷麺のみを注文。本当は焼肉セットを食べたかった。。。 麺はツルツルモチモチで美味しい。食べ易くあっという間になくなり最後に盛ってあるスイカをいただきご馳走さま。このスイカ、甘くて美味しいな。もう少し欲しい笑 お土産にピビン冷麺を購入し帰路に。 ご馳走さまでした。 後日、自宅でピビン冷...

  • 東家 駅前店
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    グルメ/お酒
    岩手県盛岡市盛岡駅前通8-11
    岩手県盛岡市のJR「盛岡駅」より徒歩約2分にある蕎麦屋。明治40年(1907)創業の「わんこそば」の名店として有名である。他にも「南部そば会席」や、旬の食材を使用した季節のお弁当など、様々なメニューを取り扱っている。また店内は、団体客の受け入れやバリアフリーも対応しており、国内外から多くの観光客が訪れている。

    わんこそばを体験しました。 100杯を超えると記念品がもらえます。 私は何とか120杯を超えれました。 最高記録は500杯以上だそうです。

岩手の主要エリア

around-area-map

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。

岩手の写真集

目的から探す