関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
山形市十日町3丁目の国道112号線沿いにある和洋菓子店。江戸後期から約190年に渡り伝統の味と技術を受け継ぐ。完熟梅と砂糖、寒天、水飴のみで作る銘菓「乃し梅」をはじめとした和菓子を販売。また、洋菓子屋としても長い歴史を誇っており、焼き菓子やゼリーなどを販売している。
山形県山形市十日町3-10-36 (山形・蔵王・天童・上山エリア)
乃し梅本舗 佐藤屋 本店の口コミ
TripAdvisor口コミ評価髙島屋大阪店7Fの日本酒祭り(催事)に出店していました。美味しそうな和菓子が並んでいて、そのなかで羊羹の永遠2個と梅しぐれと甘露梅(ジャム)を買いました。永遠(羊羹)は春らしく目にも楽しませてくれるデザイン。梅羊羹?が真ん中に入っいて、餡のあっさりした感じと梅の甘酸っぱさのハーモニーがすごく良く、素材を生かした美味しい和菓子でコーヒーにも良く合います。
後の2つはまだ味わってませんが美味しいと思う...
後の2つはまだ味わってませんが美味しいと思う...
乃し梅本舗 佐藤屋 本店、行ってきました。堂々とした立派な店構えの和菓子の老舗です。外観を見るだけでも素晴らしいと思います。有名な商品はいくつもあります。やっぱりのし梅が美味しかったです。
和風のチョコレートにのし梅を乗せてある「たまゆら」が人気だそうで、お土産にしました。白あんと寒天を使ったチョコレートはのし梅とよいコンビネーションです。ラム酒の入った「りぶれ」という羊羹も大人の味がして美味しかったです。昔からあるお菓子舗ですから、安定した味のものばかりで安心して購入できます。
詳細情報
- 時間
- 8:30-18:00
- 休業日
- 元旦のみ
- 駐車場
- あり(5台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(WAON、PayPay、d払い、ALIPAY、wechatpay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。