吉宗
長崎の山海の幸をふんだんに盛り込んだ上質な「茶碗蒸し」
茶碗蒸しは江戸時代に京都や大阪で生まれたとも、中国の家庭料理が長崎へ伝わったのがルーツともいわれる
江戸末期に創業した吉宗は、長崎で知らない人はいないといわれるほどの有名店。趣のある建物は1927年(昭和2)に建てられたものだ。四国伊予の藩士だった吉田宗吉信武が、長崎の肥後藩邸にて供された茶碗蒸しにいたく感動し、1866年(慶応2)に「茶碗むし」と「蒸寿し」専門の店を出したのが始まり。蒸寿しとは、酢飯に錦糸卵、でんぶ、穴子の蒲焼のそぼろを載せて蒸しあげた一品。とろとろとした口どけがおいしい茶碗蒸しとの相性が抜群だ。吉宗では今日でも、この2品が対になった夫婦蒸しという独特のスタイルで提供している。150年以上にわたって受け継がれてきた一子相伝の味をじっくりと堪能しよう。また、鎖国時代に中国から伝わった卓袱(しっぽく)料理も人気だ(2022年1月現在一時休止中)。大きな朱塗りの円卓でいただく宴会料理だが、1人前のミニ卓袱もあるのがうれしい。ほかにも会席料理、定食などメニューは豊富。
浜町アーケードのすぐ近くに店を構える吉宗。ベルナード観光通りの角には「お持ち帰り処」もある
スポット詳細
- 住所
- 長崎県長崎市浜町8-9
- エリア
- 長崎エリア
- 電話番号
- 0958210001
- 時間
- 11:00-21:00(L.O.20:00)
- 休業日
- 火、1/1、8/15、12/31
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(喫煙室が別の場所に有り)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- おっきな茶碗蒸し
- 吉宗でおっきな茶碗蒸しを頂きました。昼前でしたが混雑してました。入口で木札番号札を渡されて順番待ち。呼ばれて2階上がりそこは和室にテーブル席ずらり。満席状態。茶碗蒸しの人気店ですが茶碗蒸しが大き過ぎますね!お腹を空かせて行きましょう!
-
- 美味しい茶碗蒸し
- 吉宗定食みたいなのを注文。角煮や刺身の酢味噌和えがいい前菜。メインの茶碗蒸しは、具だくさんで食べ応えありました。すごい量だけど美味しく頂けて良かったです。お店の方もお茶が減ったらすぐに入れてくれて親切でした。
-
- 接客はしないお店のようです。
- 昔から利用しており、この度久しぶりに利用しました。味は以前と比較するとかなり残念な事になっておりました。茶碗蒸しは味が薄く・蒸寿しはご飯の上の卵が乾いて固まっており、ご飯はべちゃっとして味の評価以前でした。注文後あまりにも早く出てきましたので、作り置き?かと感じました。自分以外の人間も皆同様の感想でしたが、昔を知らない方や観光客の方には雰囲気あるお店での食事という点では良いのではないでしょ...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】軒先パーキング 長崎歴史文化博物館横パーキング
860m

【予約制】特P 《軽・コンパクト》新中川町12駐車場
1131m