石川の旅行/観光スポット一覧

  • 浮御堂
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    石川県加賀市片山津温泉乙63 湯の元公園内
    片山津温泉郷のシンボル柴山潟の中に造られたお堂。湖岸から浮橋で結ばれており、「うきうき弁天」の名前で親しまれている。湖を荒らしていたおろちを、お薬師様がつかわした弁天様が鎮めたという伝説があり、その話にちなんで龍神と弁天様が祀られている。お堂の背後には巨大な噴水施設があり、浮橋は夜になると足元がライトアップされ幻想的な風景を演出している。

    片山津温泉の柴山潟に浮かぶお堂。桟橋を渡って参拝することができる。天気が良ければきっと気持ちのいい散策が楽しめるはずだが、訪問時はあいにくの天気でちょっと残念だった。

  • 寿経寺
    rating-image
    3.5
    11件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市観音町3丁目1-6

    金沢市観音町にあります、昔領内で大地震があり米価が暴騰し苦しいんだ庶民が卯辰山から藩主に直訴した5人が死罪2人が獄死その供養に稲穂を抱いた七地蔵が建立された。

  • 松月寺
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市寺町5-5-22
    文禄2年(1593)の創建と伝わる古刹。越前堀井庄で創建されたのちに金沢、富山、小立野台と転々とし、現在の地に移転したのは元和元年(1615)と言われている。「大桜」の名前で親しまれている桜の木は樹齢約400年にもなるショウゲツザクラ。加賀藩3代藩主前田利常と懇意であった至岸和尚が小松城より拝領し、境内に移植したものと言われている。根元周囲約6メートル、高さ約14メートルもある老木は土塀を突き破り、歩道の上にまで枝葉を巡らせた地元のシンボル的存在だ。例年4月中旬に見頃を迎え、多くの人々に親しまれている。

    金沢市の繁華街の南側の犀川を超えたエリアがお寺が数多く集まっており、その中の一つです。境内には国の天然記念物に指定されているという桜ががありますが、時期的に外れていたので特に変わったところのない、やや古民家風の本堂の普通のお寺でした。

  • サンセットブリッジ内灘
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    石川県河北郡内灘町字大学1-宮坂
    「内灘大橋」とも呼ばれる内灘町のランドマーク的存在。北陸の冬の代名詞・雪吊りをイメージした全長344メートルの斜張橋だ。その優美な姿は日中も見ごたえ十分だが、特に夕方以降がおすすめ。日没から21時まで美しくライトアップされ、周囲をロマンチックな雰囲気に包み込む。その美しい景観がデートスポットに相応しいとして「恋人の聖地プロジェクト」で全国有数のラブパワースポットにノミネートされている橋でもある。

    道の駅からのサンセットブリッジは風景が海側、山側最高の風景です今度サンセットパーク道の駅もリニューアルオープンしました、施設でこれから人が多くなると思います。

  • 倶利迦羅不動寺 山頂本堂
    旅行/観光
    石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
    国道8号から刈安北第二出口を降りて10分で「山頂本堂」に到着する。本堂近くの奥之院で厄除錫杖を持ち、「南無大日大聖不動明王」と唱えて三度振り下ろすと苦厄が払われるという。実は、本尊は奥之院に奉安されており、718年(養老2)にインドから来た善無畏三蔵法師が倶利伽羅山で国土安穏を祈願し、倶利迦羅不動明王の姿を直感して彫刻したのが由緒である。
  • 金沢卯辰山工芸工房
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市卯辰町ト10
    金沢の伝統工芸の継承・発展並びに文化振興の拠点となっている工房。金沢市制100周年の記念事業の一環で平成元年(1989年)11月に設立された。館内では職人たちの作業風景の見学や体験工房を開催しているほか(要事前予約)、工芸品に関する資料や名工達による作品の展示を行っている。

    金沢市卯辰山にあります、金沢の優れた伝統工芸の継承発展と文化の振興を図るための工芸の研修施設です、この前の庭に金沢では珍しい梅林があり毎年写真を撮りに来ます。

  • 牛首紬 織りの資料館 白山工房
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    石川県白山市白峰ヌ17
    平治の乱(1159)で敗れ、 牛首に流れてきた源氏の落人・大畠某の妻女が機織の技を伝授したのが始まりとされている「牛首紬」。その歴史ある白峰地方の養蚕・染織に関する道具や、布地などを常時展示しており、また繰糸・撚糸・精錬からはたおりまでの作業を見学できる。予約制で、はたおり・まゆ人形づくり体験も可能だ。

    白山市白峰にあります。牛首紬の展示、体験などがあります。ここでは機織り体験500円まゆ人形おりの体験400円、つまみ細工の体験800円などができ全国にもめずらしい体験ができる

  • 三光寺
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市野町1-3-5
    寛永12年(1635)に創建された加賀士族集団三光寺派が集結した寺だが、現在往時の名残りのものはない。山門は平成3年(1991)に仁王門として再建されている。住職自らの彫刻によって作られた黒御影石の仁王像は見どころのひとつ。

    金沢市の繁華街の南側の犀川を超えたエリアがお寺が数多く集まっており、その中の一つです。初めて知りましたが、大久保利通を暗殺した紀尾井町の変にかかわりのあるお寺です。山門のところに仁王像がありましたが、なんとも言えない表情でした。

  • アリス館志賀
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    石川県羽咋郡志賀町赤住ヌ部21
    羽咋郡志賀町にある、童話「不思議の国のアリス」をテーマに、原子力やエネルギー、電気について遊びながら楽しく学べる体験型施設。1階の展示室ではアリスのキャラクターたちが不思議な世界を案内してくれる。屋外の芝生広場にはアスレチックなどの遊具があり、サイクリングロードではおもしろ自転車で遊ぶことができる。科学工作や実験など、季節に合わせたイベントも開催している。入館無料。

    北陸電力がやっている、広報、電力の仕組みの紹介またいろいろイベント情報をの発新で電力の紹介だが今一つアピールがわかりずらい。

  • いこいの村能登半島
    旅行/観光
    石川県羽咋郡志賀町志賀の郷温泉
    輪島と金沢の中間地点、志賀の郷温泉にあるリゾートエリア。宿では新鮮な山海の幸を活かした料理が楽しめ、豊富な湯量を誇る温泉は日帰り入浴も可能。東京ドーム7個分の敷地に広がる遊園地やスポーツ施設も充実している。迷路やアスレチックも楽しめる高さ14mの滑り台「ピラミッド」は、子供達に人気の遊園地のシンボル。グラウンドゴルフやファミリーサイクルなどは、小さな子供からお年寄りまで家族揃って楽しめる。夏場はプールも営業している。
  • 能登島ガラス工房
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市能登島向田町122-53
    海と山に恵まれた能登島にあるガラス工房。作家としても活躍するスタッフのサポートを受けながらガラス作品を作ることができる。併設するギャラリーには工房オリジナルの商品も並び、ショッピングも楽しめる。

    風鈴作りを体験しました。 予約は不要で、ほぼ待つこともなし。 手袋やエプロンは貸してもらえるので、服装を気にすることもありません。 形や色など決めると職人さんが熱したガラスの塊を持ってきてくれて、アドバイス通りに息を吹き込みます。 10分程で形が出来ました。 冷ます必要があるので、当日持ち帰りはできませんが有料で宅配してくれます。

  • 平家庭園
    rating-image
    3.0
    6件の口コミ
    旅行/観光
    石川県羽咋郡志賀町町30-63
    能登庭園文化の代表格と称される庭園。平家は徳川幕府の天領地13カ村を支配していた大庄屋。能登国の守護・畠山氏の家臣である平式部太夫の子孫と言われ、6000坪にも及ぶ広大な屋敷を有している。屋敷から眺める池泉観賞式の書院庭園は江戸時代の中期に作られたもので、室町時代や江戸時代の様式を伝える名園だ。能登地方の代表的な民家の庭園として状態よく保存されていることから県指定名勝にも登録されている。

    この平家は、木曾義仲に敗れて、この地の落ち延びた平家の末裔。 能登国の守護畠山氏の重臣の一人、平式部大夫の子孫と伝えられ、江戸時代には天領の大庄屋を勤めた。屋敷から眺める池泉観賞式の書院庭園で、池泉と四季を通じて青苔に覆われた築山からなる枯淡静寂のたたずまいである。敷地は、南西から東南に面した鉤形になっており、現存する書院とともに、江戸中期における天領大庄屋時代の面影を偲ぶに足る格式を伝え、能登地...

  • 鏡花のみち
    rating-image
    3.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市橋場町・主計町・並木町
    国道359号線沿いにある浅野川大橋のたもとから天神橋までを繋ぐ浅野川沿いの小路。川の南岸に続く600mほどの道に鏡花の戯曲「義血侠血」のヒロイン・滝の白糸の碑や像などが建っている。浅野川の南岸に位置する主計町茶屋街裏手の下新町は、小説家・泉鏡花が生を受けた土地。道の終点となる天神橋は鏡花の出世作・義血侠血の舞台にもなった場所だ。道は建物の陰に覆われる時間が長く、幻想文学で一世を風靡した鏡花の作風にマッチしているとして多くの文学ファンやオペラファンが足を運ぶ。

    主計町茶屋街近くで生まれた作家の泉鏡花にちなんで名がついた浅野川沿いの遊歩道です。天神橋がスタート地点になっています。歩道沿いには歌碑や銅像などがあります。天気のいい日には気持ちよく散策できる場所でした。

  • 明治の館 (室木家住宅)
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県七尾市中島町外ナ部13
    江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていた室木家の住宅。豪壮な合掌組入母屋造りの建物で、茅葺屋根の主屋と庭園、そして民俗資料展示室となっている旧米蔵が公開されている。七尾市指定有形文化財となっている。

    海沿いの道を走りなから、急に大きな茅葺き屋根と立派な松、なんだろうと思ってよくみたら明治の館の文字、引き返して立寄りました。 茅葺きの古い民家かと思いきや内部は想像以上に立派、太い柱に梁、鴨居、今同じモノを建てようにも材料が揃わないし、金がかかり過ぎる、余程財力があるんだろうと思わされます。 日本海と言えば北前船、七尾湾は内海で穏やかだから、ここで廻船問屋として商売するのに適していたんでしょう。

  • 石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県金沢市金石本町ロ55
    江戸時代末期に海運業で財をなした豪商、銭屋五兵衛の生涯を北前船の模型やアニメ、遺品の展示などを通じて追体験できる。隣接地には銭屋の本宅の一部と土蔵を移築、公開しているので、あわせて訪れたい。

    銭屋五兵衛さんは、両替商を営み、屋号を銭屋と生業をしていました。そして呉服、古着商、木材商、海産物、米穀にも商いを拡張し北前船を使って海運業にも及んだ、現代なら大商社です。銭屋五兵衛の人物像、偉業についての資料収集、保存されています。特に『年々留 五兵衛の日記』は県指定文化財です。

  • 石川県立白山ろく民俗資料館
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県白山市白峰リ30
    雪深い白山麓は、独特の文化や風習が受け継がれてきたエリア。石川県立白山ろく民俗資料館では、古民家6棟を移築・公開するとともに、白山麓の歴史文化を紹介している。すべての古民家は内部見学が可能だ。

    10月23日火曜日は店は閉まっていましたが、車で右折してこの資料館へ。65歳以上200円とあり、免許書を見せると「いいですよ」と二人で400円。「後から小学生の団体が来るので、先に杉原家を観た方がいいですよ」とのアドバイスに二人で最も大きな移設した杉原家を見学。中の土間、大きな柱、こんな山奥にとても造られないような造り。「永平寺から宮大工を詠んで年がかりで」との説明。2階、3階も庶民の暮らしがわか...

  • 阿岸本誓寺
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県輪島市門前町南カ26
    能登半島の日本海に沿う国道249号線から県道222号線を進んだ南川沿いにある浄土真宗の寺院。浄土真宗のお寺としては能登最大級かつ最古といわれ、全国でも珍しく大本堂に茅葺屋根が採用されている。現在の本堂は寛政4年に再建立されたもので、山門に彫られて彫刻や苔むした石段などからは長い歴史と風情が感じられる。また境内には県指定天然記念物アギシコギクザクラを見ることができる。小さな花に200枚近くの花びらを付け、つぼみから花が散るまでに紅色、桃色、淡雪色と色彩を変えていくのが特徴。5月上旬から中旬にかけて見ごろとなる。

    石川県輪島市門前町にある浄土真宗大谷派の寺院。 日本3大茅葺き屋根と称される素敵な屋根が見たくて訪問したんですが、どうやら寺の裏側に車で行ってしまったらしく、その裏側は工事中で中に入れませんでした。 多分、手前にある誓順寺側から阿岸本誓寺へ向かえば寺の正面に行けて素敵な屋根を見れたんでしょうね。 しくじりました。 みなさんはぜひ表側から行ってくださいね。

  • 菊姫合資会社
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    旅行/観光
    石川県白山市鶴来新町タ8
    白山市鶴来新町にある酒蔵。特AAA地域指定を受けた吉川産山田錦を原料とし、完全自家精米にこだわった清酒を醸造。酒の種類それぞれに適した熟成期間を経て出荷している。熟成期間は「黒吟」で3年、「菊理媛」では10年以上を要する。

    安土桃山時代に創業された歴史ある「菊姫」。こちらが本社だそうです。 「鶴来駅」から「白山比咩神社」に行くときに見つけました。お酒が大好きな人ならだれもが知っているであろう「菊姫」「菊雄」ですね。なお、私はお酒があまり好きではないけれど、知っていましたw。それほどブランド力のある「菊姫」「菊雄」です。ぜひ、一度、訪れてみてはいかがですか。お勧めします。また、この周辺の街並みも良い感じで、歩きながら...

  • ヤセの断崖
    旅行/観光
    石川県羽咋郡志賀町笹波
    海面からの高さが35m-55mの「ヤセの断崖」は、思わず足がすくむほどの断崖絶壁で「ゼロの焦点」の舞台の地としても有名だ。断崖上に沿って設置された遊歩道は、源義経が源頼朝から逃れる途中、舟を隠したといわれる入江「義経の舟隠し」にも繋がっている。
  • やかん体、転倒する
    旅行/観光
    石川県金沢市JR金沢駅東広場
    金沢駅東広場に設置されている、文字どおり「やかん」の形をしたオブジェ。金沢21世紀美術館の開館や金沢駅東広場の完成を記念し、平成16年(2004)と平成18年(2006)の二回にわたって「金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション」を開催。この作品は国内外から集まった全470点の中から、コンペ2006の最優秀作品に選ばれたもの。日常的なイメージの強い「やかん」がリアルな造形のまま巨大化し、芝生の中に埋もれている日常と芸術が調和した作品で、街のシンボルとなっている。

石川の主要エリア

around-area-map

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。

石川の写真集

目的から探す