石川のショッピングスポット一覧
エリア
-
- 近江町市場
- お買い物
- 石川県金沢市上近江町50
- 石川県金沢市にある「金沢の台所」として親しまれている市場。主に生鮮食品などの食品、生活雑貨を扱う小売店が軒を連ね、江戸時代より300年近くの間も金沢の食文化を支え続けている。果実にそのままストローを指したフルーツジュースや、新鮮なネタをふんだんに使用した海鮮丼が観光客に大人気。金沢駅からは徒歩約15分。
-
- 箔一 東山店
-
4.079件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市東山1-15-4
- 金沢箔のメーカー「箔一」の販売店。古民家茶屋が軒を連ねるひがし茶屋街内の、古い銭湯の建物をリノベーションしている。銭湯時代の名残である高い天井を利用した、開放的な店内には金箔を使用した様々な工芸品が並べられている。人気商品はキラキラ輝く金箔コスメやあぶらとり紙。気軽に試すことができるテスターが用意されている。バニラソフトクリームに折り紙大の金箔をふわりとまとわせた金箔ソフトクリームを注文するお客も多い。
-
金沢東山にあります、東茶屋街入り口付近ですハクイチのカフェ、スイーツ部門です、ここの名物はハクイチソフトクリームです、これは金箔を一枚を表面にはり付けた他にはないです。
-
- 金沢フォーラス
-
4.0107件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市堀川新町3-1
- 金沢駅に隣接する商業施設。ファッションやスイーツ、生活雑貨、音楽、書籍などのテナントを揃える。また6階には幅広いジャンルの店が集まるレストランフロア、7階には9スクリーンを備えるシネマコンプレックスが併設されている。
-
地元のファッションビル という感じ 駅隣なので、旅行者は食事するならば6階に直行、ですね。 人気のもりもり寿司もあります。 写真はカレー店のランチ。ナンが選べて、本格派。 まん防発令最中の利用で、マスクは店内全員していた、 が、客の中に大声で喋っている女子二人連れがいて、離れた席に変えた。 地元民にも感染防止を徹底してほしい。
-
- 石川県観光物産館
-
4.0106件の口コミ
- お買い物
- 石川県金沢市兼六町2-20
- 日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川県金沢市の特産品を一同に集めた商業施設。館内には有名・老舗の銘菓・佃煮・伝統工芸品などが揃う。和菓子作りや加賀八幡起上の絵付けなど、石川の伝統の技に触れることができる体験プログラムも開催。地下1階はギャラリーになっており、加賀百万石の菓子文化や加賀藩のもとで太鼓の製造をしていた浅野太鼓が紹介されている。
-
兼六園駐車場の真向かいにあったので兼六園見学を終えた後に何気なく寄りました。タイトルの通り購入金額2000円以上で駐車料金1時間分にあたる割引券がもらえます。石川県内の数々のお土産があるので見てるだけでも楽しいです。
-
- 香林坊大和
-
4.056件の口コミ
- お買い物
- 石川県金沢市香林坊1-1-1
- JR「金沢駅」東口より市内バスで約10分、香林坊バス停正面下車すぐ。ファッションビルやデパートが建ち並ぶ北陸有数のショッピングゾーンにある「香林坊アトリオ」に、メインテナントとして入る老舗百貨店。インポートブランドや国内外の化粧品ブランド、最新のファッションなど質の高い商品を取り揃え、女性を中心とした若者に人気がある。地下1階には石川の銘菓や名産品が集まり、お土産選びにも便利。屋上には昔懐かしいプレイランドがある。
-
香林坊の道筋に有る大きくてきれいなデパートです。丁度アニメの展示が行われていました。このアニメそのもは知りませんが、こういう展示が有ると楽しみですね。
-
- 甘納豆かわむら
-
4.5102件の口コミ
- お買い物
- 石川県金沢市野町2-24-7
- 石川県金沢市野町の「にし茶屋街」にある甘納豆の専門店。芸妓から常連客へのおもたせとして始まり、口コミや芸能人愛用のお取り寄せグルメとして評判になった店である。大納言小豆や金時豆、ひよこ豆、うずら豆、大豆、黒豆など様々な素材を使い、しっとりと仕上げた甘納豆は、保存料や着色料をできるだけ省いた優しい味わい。手頃な価格の金沢土産として観光客に人気である。店舗の奥には夏季限定(不定期)のテイクアウトカフェがあり、特製のまめみつを使ったかき氷などが楽しめる。
-
金沢市西茶屋街にあります、甘納豆の専門店です甘納豆の他に焼き菓子、グラッセ、ようかん、豆みつ等々それぞれにラインナップしています、私は年に数回自宅用、お土産に使います、重宝しています。
-
-
- 箔一本店 箔巧館
-
4.034件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市森戸2-1-1
- 金箔の街 金沢で、金箔を見て触れて味わって、全ての体験ができる施設。前田利家所縁の「黄金の鎧兜」、「金箔の間」を見学でき、箔貼りや箔移し体験が可能で人気の「金箔ソフトクリーム」が味わえる。自社工房で作ったコスメ・お菓子・工芸品も購入できる。
-
先日のNHK「歴史探偵」で、タイの寺院の仏像に信者(参拝者)2㎝角の金箔を貼り付け、お参りするのを見た。貼り付ける位置により、効能が違うとのこと。例えば頭に貼れば頭がよくなるし、へそあたりに貼ると金運アップとか。金箔を貼るという体験と、仏像が金ピカになるということ、金箔の販路が拡大するということを考えれば、それぞれ(人、寺院、販売者)にメリットがあって、あまりデメリットが考えられないが、いかがでし...
-
- 箔座ひかり藏
-
4.058件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市東山1-13-18
- 純金と純プラチナの合金「純金プラチナ箔」をはじめ「箔」の魅力を伝える店で、石川県金沢市の「ひがし茶屋街」にある。茶屋建築の風情ある店内には、箔を生かした器やアクセサリー、バッグなどのモダンな日用品が並ぶ。オリジナルの縁起物など金箔を生かしたアイテムも多く、ワンランク上の贈り物として人気である。店舗奥にある純金プラチナ箔仕上げの「黄金の蔵」も必見。
-
ひがし茶屋街中ほどにある茶屋建築の箔座ひかり蔵の庭の方から入り、店舗奥に位置する中庭に建つ「黄金の蔵」のそばを通ってから 風情ある空間の中で、純金と純プラチナを合金した箔座オリジナル「純金プラチナ箔」の器・アクセサリー・バッグ等の「箔品」を見学しました。販売もしていたのでペンダントを旅行の記念に購入しました。素敵だったしお土産感覚の値段だったので思わず購入してしまいました。「黄金の蔵」は純金プラチ...
-
- 輪島朝市
- お買い物
- 石川県輪島市河井町
- 日本有数の規模を誇る朝市で、石川県輪島市河井町の朝市通りに100から250軒ほどの出店が並ぶ。1000年以上の歴史をもつ朝市といわれ、売り子も客も女性が多い。漁師町の女性が売る新鮮な魚介類や近隣農家の女性が売る地元の野菜、手仕事の民芸品など様々な商品が店先に並び、元気な呼び声が常に響き渡っている。朝市は朝8時から昼12時まで、正月3ヶ日と毎月第2・第4水曜日は休業。
-
- 金銀箔工芸さくだ
-
4.555件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市東山1-3-27
- 大正8年(1919)から続く伝統の技により、美しくきめ細やかな金箔を製造・販売している老舗金箔屋。「金箔」は、石川県金沢市の伝統工芸であり、国内の金箔生産99%を誇る。東茶屋街から100メートルほどの所にある本店では、工場見学や金箔貼り体験も実施され、金箔製造の繊細な技を目の当たりにできる。工芸品はもちろん、ガラス作品や化粧品などバリエーション豊かな商品ラインナップでお土産としても人気。
-
小雨そぼ降る東山を散策していた時に、ふと目に飛び込んで来た『金箔工芸』の看板。確か金箔工芸では金沢が全国シェアの99%を占めるという一大産業であり、これは形に残るお土産として購入すべきと入店してみました。 思わず目についたのが金箔を張り付けた金箔小判です。桐の箱に収まった姿はまさしく本物の小判です。これを2-3枚持てば小金持ち気分を味わえますし、菓子折りの下に忍ばせれば『越後屋 お主も悪よのう...
-
-
- 金沢港いきいき魚市
-
4.067件の口コミ
- お買い物
- 石川県金沢市無量寺町ヲ52
- JR金沢駅港口より15分。金沢港の中にある、石川県内で獲れた魚が集まる魚市場。競り落とされたばかりの新鮮な魚をすぐさま販売するため、鮮度の良さはお墨付き。また、他の流通ルートを通さずに漁業関係者が直接出店しているので、価格も非常にリーズナブルに抑えられている。市場内に六店舗あり、それぞれ海鮮丼などの食事ができるお店や、野菜も販売しているお店、干物や佃煮などの加工食品も扱っているお店など特色がある。加能ガニや香箱ガニは11月から12月のみ販売。
-
石川県の新鮮な魚介類が販売されている市場です、値段も手ごろで新鮮な魚介類が買えます昔と違ってお客も増えて来ました、それから立ち食いの寿司店ができましたコースで3000円のコースだけですもう少し安く提供出来ればなを嬉しいです。
-
- 金沢百番街あんと
- 旅行/観光
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1
- JR金沢駅直結の商業施設「金沢百番街」にある専門店街で、金沢の食や特産品、伝統工芸が一堂に揃うスポット。九谷焼や加賀友禅、漆器、金銀箔工芸などの名店をはじめ、金沢の銘菓や海産物加工品のショップ、惣菜店などが軒を連ね、観光客から地元の買い物客まで多くの人々で賑う。飲食店街の「あじわい小路」には、寿司やおでん、地元の人気ラーメンなどバラエティ豊かなレストランとカフェが並んでいる。
-
- 金沢・クラフト広坂
-
4.017件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市広坂1-2-25 金沢能楽美術館内
- 石川県金沢市広坂の「金沢能楽美術館」内にある伝統工芸品のアンテナショップ。加賀百万石の城下町・金沢を代表する20以上もの伝統工芸が一堂に会する店内には、加賀友禅の手描きはがきや細工物など多彩なアイテムが揃う。加賀象嵌や加賀水引細工、加賀毛針といった希少な伝統工芸品も取り扱っており、職人の技と城下町の粋が詰まった金沢ならではのお土産が購入できる人気スポット。
-
金沢・クラフト広坂は、21世紀美術館に行った時にたまたま入りました。金沢の伝統工芸品のショップです。お宮手専門店ではないです。2階はギャラリーになっていて、ちょっと素敵な空間です、素敵な工芸品を見ることができます。
-
-
- 茶菓工房たろう 鬼川店 (甘味処)
-
4.032件の口コミ
- グルメ/お酒
- 石川県金沢市長町1-3-32
- 石川県金沢市長町の観光名所「長町武家屋敷跡 野村家」の隣にある和菓子店で、商品の販売スペースのほか甘味処も併設している。店内では、カカオやピーナツバターを使った斬新な味わいの羊羹、色とりどりの寒天を乾燥させた一粒菓子など、新感覚の和菓子を多数販売。野村家の庭園を眺めながらくつろげる甘味処では、上生菓子付きの抹茶や白玉あずき、ぜんざいなどが楽しめる。
-
長町野村家武家屋敷横にあります、金沢の和菓子店ですまだ10年前ぐらいの創業だと思いますチョコレート、ピーナッツバターを使ったようかんの販売です。
-
- ギャラリー&陶芸体験 九谷満月
-
3.516件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県加賀市中代町ル95-2
- JR加賀温泉駅から5分のところにある、1万点を超える商品を取り扱う九谷焼の専門店。著名な作家の作品を多く販売しているのが特徴で、人間国宝である三代目徳田八十吉氏や吉田美統氏に至っては全作品の7割から8割にも及んでいる。さらに、芸術的な名品だけではなく、気軽に普段使いできるリーズナブルな価格の和食器なども提供。しょう油さしやポット急須が人気商品となっている。縁起物のスカルやUSBメモリなどの変わり種も。また、始めてでも楽しめるろくろ体験、絵付け体験も行なっている。
-
丁寧に説明もしていただき、4歳の子供も一緒にとっても楽しめました。 無料送迎バスも出していただき、丁寧な対応してくださいました。
-
- 能作
-
4.510件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市広坂1-1-60
- 石川県金沢市広坂にある漆器店で、安永9年(1780)から8代続く老舗。加賀百万石の伝統を受け継ぐ「加賀蒔絵」「金沢漆器」のほか、石川県の特産である「輪島塗」「山中塗」の作品を豊富に揃えている。1階から3階までの3フロアには、箸や椀、カップなど気軽に普段使いできるアイテムから茶道具、花器まで様々な漆器が並ぶ。4階は甘味処になっており、コーヒーや茶菓子付きの抹茶、「抹茶クリームぜんざい」などが味わえる。
-
大変丁寧に、また判りやすく説明とご指導していただき、 年齢的なものもありますが、昔からの知り合いのような気さくさで、 楽しい時間になりました。 色々個人的(笑)な話などしたり、コロナ禍の話題など、ほんとに、友達とおしゃべりしているような感覚のひと時でした。 仕上がった飾り盆は、宝物ですね。またお邪魔したいと思います。
-
- 中島めんや 本店
-
3.511件の口コミ
- 旅行/観光
- 石川県金沢市青草町88
- 石川県金沢市青草町にある郷土玩具の店。文久2年(1862)に芝居の小道具や面を扱う店として創業し、後に加賀人形や郷土玩具を取り扱うようになった老舗である。温かみのある手づくり玩具にこだわり、加賀八幡の伝承をモチーフにした「加賀八幡起上り」は、何度倒しても起き上がる縁起の良い玩具として有名。店舗内には、加賀八幡起上りの絵付けを体験できるコーナーもある(有料)。
-
金沢駅から徒歩約18分の距離にあります。今回はひゃくまんさん人形をGetすべく来店。幸いにも店頭に1点在庫があり無事購入することが出来た。 お店は昭和を感じさせるレトロな作りではあるが歴史を感じさせる作品が並んでいる。 張り子のひゃくまんさんなのでとても軽くお土産の品としては良いかもしれない。
石川の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。