香川のスポット一覧

  • 金刀比羅宮
    rating-image
    4.5
    1092件の口コミ
    旅行/観光
    香川県仲多度郡琴平町892-1
    琴平町の象頭山(標高521m)中腹に位置する神社。「こんぴらさん」の愛称で親しまれている。由緒は諸説あるが、いずれも神仏習合の寺社であることを伝える。主たる祭神の大物主神とともに、崇徳天皇が合祀。特に海の守護神として信仰を集めている。宝物館や表書院のほか、高橋由一の油絵を展示した「高橋由一館」など見どころも多い。

    香川県琴平町にある四国を代表する神社、ふもとの駐車場は大体500円位でした。 金毘羅宮自体は入場無料です。 奥之院までは結構時間が掛かりますが、本殿まではずっと登り階段ですが15-20分程度で着くことが出来ました。 大門を越えると五人百姓の飴屋さんがあり、試食で一かけらいただけます。(帰りにしっかり購入しました500円) 本殿の場所は非常に見晴らしが良く讃岐富士など見渡せます。 幸せの黄色いお守り...

  • 道の駅 小豆島オリーブ公園
    rating-image
    4.0
    436件の口コミ
    交通
    香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
    約2000本のオリーブの木や130種類以上のハーブを栽培する園内からは瀬戸内海の絶景を一望でき、地中海を思わせる景観が楽しめる道の駅。眺望の良いカフェやオリーブ製品を販売する売店を併設した「オリーブ記念館」を中心に、ハーブガーデンや実写版映画「魔女の宅急便」のロケセット、天然温泉、クラフト体験施設、宿泊施設などが点在。3月下旬~4月上旬ごろは桜が美しく、夜桜のライトアップなどイベントも開催される。

    オリーブ畑の中にある道の駅。5月というのに日差しが強かった。オリーブが育つというのも頷ける。ただ人は多かったのが残念。

  • 父母ヶ浜
    rating-image
    4.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
    約1kmのもの長さを誇る海水浴場。日本のウユニ塩湖とも呼ばれ美しい夕陽は「日本夕陽100選」にも選ばれている。干潮と日の入り時刻の重なる時、風がなく水面が波立たない時、日の入り前後約30分間には絶景を目にすることができる。

    ウユニ風の写真が撮れなくても美しい夕日の写真がとれます。特に、日没と干潮がかさなる素敵な写真を撮ることができるベストな日時は三豊市のサイトに1年分紹介があります。また、父母が浜の端に「讃岐緑想」という3LDKの大きな一軒家の宿泊可能なモデルハウスがあり、家族やグループで利用すると素敵です。海水浴場にもなるようなので、素敵な写真が目的ならば、夏の時期を避けたほうがいいと思います。

  • 国営讃岐まんのう公園
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
    国内最大級の溜池・満濃池を望む丘陵地にある四国唯一の国営公園。弘法大師・空海の修行の地として知られ、350haもの面積を誇る。グラウンドゴルフ場、サイクリングコースをはじめとするスポーツ施設や、BBQコーナー、ドッグラン、オートキャンプ場といったレジャー施設が充実。開花時期が異なる様々な桜が植えられたお花見広場、四季折々の花が咲き誇る花広場等があり、年間を通して多くの人々が訪れる。

    イルミネーションを見に来ました。多くの人が来場してました。 イルミネーションの会場がとても広くて綺麗です。でも、とても寒いので暖かくしてどうぞ。

  • 史跡高松城跡・玉藻公園
    rating-image
    4.0
    360件の口コミ
    旅行/観光
    香川県高松市玉藻町2-1
    讃岐国領主・生駒家、また高松藩主・松平家の居城であった高松城。その城跡を整備してできたのが玉藻公園である。日本三大水城と呼ばれ、園内には艮櫓、月見櫓などのほか、国の名勝に指定された披雲閣の庭園が残っている。春の桜、秋の菊花展など、四季折々のイベントも必見。

    手入れの行き届いた庭園と海水が入り込み黒鯛など海水魚が住処とするお濠など、他では見ない様相が愉しめます。 お濠越しに琴電始発駅が隣接し、こちらもまた他の城跡とは一線を画す絵が愉しめます。

  • 二十四の瞳映画村
    rating-image
    4.0
    269件の口コミ
    旅行/観光
    香川県小豆郡小豆島町田浦931
    昭和62年(1987)公開の映画「二十四の瞳」のロケ用オープンセットを改築したテーマパーク施設。昭和初期の風情漂う民家や校舎、漁師の家などが軒を連ね、映画の世界観を今に伝えている。映画の原作者・壺井栄の名を冠した文学館や、常時「二十四の瞳」を上映する映画館「松竹座」、1950年代の日本映画の数々を紹介したギャラリー「キネマの庵」のほか、食事処や喫茶処なども備えている。

    映画のロケ地跡を活用した観光スポット。建物の中には土産物屋さんが入っている。海水の運河が引かれており、ボラやコブダイなどに餌を与えることができる。

  • ことひら温泉 琴参閣
    rating-image
    4.0
    397件の口コミ
    宿泊/温泉
    香川県仲多度郡琴平町685-11
    金刀比羅宮の表参道まで徒歩5分の場所にあり、四国最大級の規模をもつ温泉旅館。名物のバラ風呂をはじめ、大浴場や露天風呂等、趣向を凝らしたお風呂が用意されており贅沢なひとときを味わえる。10名以上であれば日帰りの団体プランも使える。

    飛天館の和室ベッドマッサージチェア付のお部屋に泊まりました。とても広くて清潔で窓からの景色も良くゆっくりできました。心配ご無用、とてもおすすめできる旅館です。 食事は個室、駐車場は広く、金毘羅山参道へも、程良い距離感でした。サービスや食事も、安心できる感じでしたよ。

  • 海の駅「なおしま」
    rating-image
    4.0
    97件の口コミ
    旅行/観光
    香川県香川郡直島町2249-40
    香川県香川郡直島町の「宮浦港」フェリーターミナルにある海の駅で、文化・芸術の島として知られる「直島」の玄関口に相応しい斬新なデザインが目を引く。施設内には観光案内所やカフェ、待合スペース、乗船券売場、特産品のショップ、バスターミナルがあり、観光客で賑う。建物のそばには、鮮やかな赤とドット模様が印象的な草間彌生氏作のアート作品「赤かぼちゃ」が置かれている。

    フェリーの時刻を聞く為に、切符販売の女性に話を聞いたら、敬語は使わない。話しかけるなの雰囲気。 あげく、何個か聞いてたら、ここに時刻表有りますからと時刻表渡された。 何の為に窓口担当してるか謎。

  • 総本山 善通寺
    rating-image
    4.5
    192件の口コミ
    旅行/観光
    香川県善通寺市善通寺町3-3-1
    真言宗善通寺派の総本山で、四国霊場八十八ヶ所の第75番札所。弘法大師(空海)の誕生地として知られ、父の寄進を受けた弘法大師自身が、大同2年(807)から6年かけて建立した寺である。弘法大師三大霊跡のひとつとして古くから信仰を集め、広大な境内には弘法大師ゆかりの国宝や多数の重要文化財を収蔵。「誕生院」と呼ばれる西院には、弘法大師誕生の地を拝観する「戒壇巡り」の道がある。

    香川県善通寺市にある、四国八十八カ所霊場75番札所の、四国を代表する仏教寺院 参拝は無料ですが、駐車場は300円です、また駐車場は南大門から逆の方向にあります。 境内は本堂や御影堂、五重塔など見応えの有る、空海所縁の貴重な建物が多く有ります。

  • エンジェルロード(天使の散歩道)
    旅行/観光
    香川県小豆郡土庄町甲24-92
    大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う、とされている「エンジェルロード」は、潮の満ち引きで現れたり消えたりする不思議な砂の道だ。日の出から夕刻までどの時間帯でも美しい景色を楽しめる。売店にあるポストから郵便物を投函するとオリーブやエンジェルロードがデザインされた消印が押されるので是非利用したい。土庄港から車で約5分。
  • 仏生山温泉
    rating-image
    4.5
    187件の口コミ
    宿泊/温泉
    香川県高松市仏生山町乙114-5

    入場料700円。熱めの内湯ととことんぬるい露天風呂ですがこの風呂に30分以上入ると効能があると聞き実践。湯(ぬるい!)から上がると何となく下半身の疲れが取れた感じですね。これは良い! 琴電「仏生山」駅から杜甫10分程度でしょうか。何とモダンな建物でとてもこれが日帰り湯とは思えない。素晴らしい温泉ですね。

  • マルキン醤油記念館
    rating-image
    4.0
    162件の口コミ
    旅行/観光
    香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
    丸金醤油の創業80周年を記念し、昭和62年(1987)に開館した記念館。合掌造の建物は国の登録有形文化財にも指定されている。館内では醤油の製造工程の紹介パネルや、創業時から実際に醤油造りに使われていた道具類を展示しているほか、隣接する物産館ではここでしか食べられない「しょうゆソフトクリーム」を味わえる。現在稼働中の圧搾工場の見学も可能だ。

    記念館は醤油の歴史や製造、販売に関する見分が広まって、大いに参考にありました。記念館の見学とソフトを食べることをお奨めします。

  • レオマリゾート
    遊ぶ/趣味
    香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
    中国・四国地方最大級のテーマパーク。全22種のアトラクションやパレード、3Dプロジェクションマッピングなどがある。19種類の仕事体験ができる「ごっこタウン」や、季節の花々や亜細亜の世界的遺産を再現した建物を散策できる「オリエンタルトリップ」エリアも人気。夜には、全国イルミネーションアワードで5年連続受賞したイルミネーションを開催するほか、夏季は屋外プールも営業。隣接の「ホテルレオマの森」の日帰りバイキング、温泉もおすすめ。
  • 第84番札所 屋島寺
    rating-image
    4.0
    171件の口コミ
    旅行/観光
    香川県高松市屋島東町1808
    高松市にある真言宗御室派の寺院。四国霊場第84番札所。天平勝宝6年(754)、鑑真和上が創建したと伝わる。本堂と梵鐘のほか、宝物館で拝観できる本尊の木造千手観音坐像は重要文化財に指定されている。宝物館では源平盛衰記絵巻物や「源氏の白旗」、屋島合戦屏風なども展示。

    琴電屋島駅から山上行きのシャトルバスでのアクセスが便利です。 山上バス停からすぐの屋島寺ですが、寺院に入ると独特の荘厳な雰囲気を感じることができました。水族館側へ抜ける道も雰囲気がありとてもいい気持ちでお参りすることができました。

  • 旧金毘羅大芝居(金丸座)
    rating-image
    4.5
    184件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町1241
    現存する中では日本最古の芝居小屋で、香川県仲多度郡琴平町にある。江戸時代の金毘羅信仰の高まりを受け、参拝客が芝居を楽しむ常小屋として天保6年(1835)に建築された。昭和45年(1970)、国の重要文化財に指定。昭和47年(1972)から4年間かけて現在地に移築復元され、江戸時代の芝居小屋の典型的な姿と当時の粋を今に伝えている。毎年4月には「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が上演され、県内外から歌舞伎ファンが訪れる。

    楽しんで見学できます。市内から移設した際に 整備もされたそうですが、全て人力という江戸時代 そのままの構造です。

  • 新屋島水族館
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市屋島東町1785-1
    標高300mの屋島のてっぺんにあり、動物たちとの距離が近いあたたかな水族館。マナティのエサやりや、イルカを間近に見て触れられる透明ボート、アシカとの触れ合いなど体験イベントが豊富。イルカとスタッフによる劇ライブも楽しい。

    改装しきれいになっていました。 有名なアザラシの傘差しは見れなかったけど、子供も楽しんでいました。 現在イルカさんは体調不良でショーをやっていません。元気もなく病気の影響で皮膚もただれていて…早く治ってほしいな。

  • 小豆島オリーブ園
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県小豆郡小豆島町西村甲2171
    高松港からフェリーで60分。自然豊かな小豆島の海を望む高台に広がるオリーブ園で、国産オリーブ栽培発祥の地。「オリーブの丘」には、樹齢100年のオリーブの原木や彫刻アーティスト・イサムノグチの遊具彫刻、AKARIを展示したギャラリーなどがある。レストラン「オリーブパレス」では、小豆島のご当地グルメ「ひしお丼」や「オリーブ素麺」などが味わえる。売店には、オリーブオイルを始め、様々な自家製オリーブ製品を取り揃えている。

    道の駅小豆島オリーブ公園の中にあります。 オリーブ畑が広がっているエリアを抜けるとギリシャの風車があります。風車の向こうに海が見えるのでとても良い景色です。若い方々は風車の前でほうきにまたがりジャンプして、その様子を写真撮影していました。実写版の映画、魔女の宅急便のロケ地だったため、キキがほうきに乗っているような写真を撮られていたようです。 こちらのオリーブ園は小豆島らしい景色が見られるので必訪だ...

  • 四国村ミウゼアム
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市屋島中町91
    民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館。四国各地から移築・復元した江戸時代-明治時代にかけての民家や「農村歌舞伎舞台」などの村の共同施設が点在する。さらに「砂糖しめ小屋」をはじめ、国指定文化財の伝統産業施設などもあり、建造物33棟が当時のままの姿で立ち並ぶ。敷地内に設置された「四国村ギャラリー」では、ヨーロッパの絵画やオリエントの彫刻など幅広い美術品を展示。

    12月に訪問、村々のクオリティーが良すぎてビックリした! そこには色んな暮らしの香りがあって、訪問者それぞれにお気に入りのスポットを探すのが楽しい- 村々を歩きながら、現在と過去を行き来する不思議な感覚になった。 歩きやすい靴をはき、お弁当を持ち込んで、ノスタルジックに浸るのもまたよし! ペットも条件付きで入場可能です。 高松拠点、屋島とセットで「瀬戸内の自然と四国の文化を楽しむ1日」オススメで...

  • 特別名勝 栗林公園
    rating-image
    4.5
    1574件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市栗林町1-20-16
    紫雲山東麓にある大名庭園で、国の指定特別名勝に指定。特別名勝指定の庭園の中では最大級の広さを誇る。近代的に整備された北庭と、回遊式庭園の南庭からなる。緑深い紫雲山を借景に、6つの池と13の築山を巧みに配し、春夏秋冬それぞれの魅力的な景観を見せる。茶室「日暮亭」や香川物産館「栗林庵」など立ち寄りたいスポットも多い。JR「高松駅」からは「栗林公園前」を通る路線バスも出ている。

    手入れの行き届いた松林、緑の池と素晴らしい景観でした。7月初旬に訪問しましたが、色とりどりの蓮が咲き大変美しいの一言でお勧めです。 北、南周り1時間とありましたが、2時間は余裕をみるのをお勧めです。

  • 高松丸亀町商店街
    rating-image
    4.0
    184件の口コミ
    お買い物
    香川県高松市丸亀町
    開町以来400年もの歴史を誇る、高松市丸亀町の核的存在である全長470mの大規模な商店街で、日用品店はもちろん、レストランやファッション、病院、薬局に至るまで、100件以上もの店舗・施設が軒を連ねている。商店街と住居を集約するという、全国でも類を見ない形での再開発を行ったことで注目を集めている。

    日曜日の夜9時少し前だったんですけど、人がほとんどいなくってさみしい感じでした。お店もあまりあいてなかったかも。 昼間の時間に再訪するとそれなりに活気があって安心した。

香川の主要エリア

around-area-map

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。

香川の写真集

目的から探す