中野うどん学校 琴平校

そば/うどん

うどん打ち体験で讃岐うどんをもっと楽しもう

讃岐うどんの作り方を楽しく学べるうどん体験教室。中力粉を練って足で踏み、麺棒で延ばして包丁で切るまで、うどん作りのすべての工程を体験できる。できあがったうどんはその場で試食。自分で作ったうどんのおいしさは格別!

初心者でも気軽にチャレンジできるうどん打ち体験} 初心者でも気軽にチャレンジできるうどん打ち体験

個人でも団体でも体験可能

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる人気の観光地、金刀比羅宮。その参道沿いで土産物店やうどん店を展開するナカノヤが、1981年(昭和56)から始めたのがうどん打ち体験ができる「うどん学校」だ。ただ食べるだけではない、一歩踏み込んだ讃岐うどんの楽しみ方ができるとあって、国内外の観光客から人気を集めている。その特徴のひとつが、少人数でも対応してくれること。2-14人の場合1760円、15人以上の場合1650円と体験料こそ違うが、個人旅行客でも気軽に申し込めるのは大きなポイントだ。対応時間は9-15時なので、事前に電話またはウェブサイトから希望の時間を申し込もう。所要時間は、うどん打ち体験のみの場合約40-50分、体験後に食事と買い物をする場合約90分程度。もちろん事前の準備等は必要ないので、手ぶらで気軽に参加しよう。

こんぴらさんの参道沿いにある中野うどん学校。ここ琴平校のほか高松校もある} こんぴらさんの参道沿いにある中野うどん学校。ここ琴平校のほか高松校もある

音楽にあわせて楽しくうどん作り

体験が始まる10分前に着いて、体験料を支払ったらいよいようどん学校が開校。まずは用意された生地を延ばして切るところからスタートする。本来はこの前に、粉を練って足で踏む作業があるが、それはあとでのお楽しみだ。用意されている生地はうどん職人が事前に作ってくれたものなので、そのおいしさは保証付き。これを伸ばして切って、うどんの形に仕上げていく。麺棒で伸ばし、包丁で切って記念写真を撮ったら体験の第1段階は終了。この麺は体験終了後に試食できるので、打ちたて、茹でたてを味わおう。

麺を延ばす作業は意外と力が必要で、均一の厚さにするのが難しい} 麺を延ばす作業は意外と力が必要で、均一の厚さにするのが難しい

できあがった麺はこのあと試食できる} できあがった麺はこのあと試食できる

ここからが体験の第2段階。中力粉に塩水を混ぜて生地を作っていく。塩水を入れたら休みなく粉を混ぜ続けなければならず、これがかなり体力を使う作業だ。ちょっと休憩したいな……と思い始めたとき、突如教室内にノリのいい音楽が!この音楽にあわせて粉を混ぜ続けていると、気づけばちょうどいい固さまで生地がまとまってくる。そこからさらに生地を練り、大きな団子状になったら次は讃岐うどん作りの要、足踏みだ。約5分、音楽にあわせてステップを踏んだりジャンプしたりしながらうどんを踏んでコシを出そう。

腕にかなりの疲労が溜まる「練り」の作業} 腕にかなりの疲労が溜まる「練り」の作業

できあがった生地。見た目は上々だが、果たして味は……?} できあがった生地。見た目は上々だが、果たして味は……?

打ちたて、茹でたての麺を味わう

こうして粉から練ってできあがった生地は、そのまま持ち帰る。常温で2-3日もつので、ぜひ自宅に帰ってから体験で教わった「延ばし」と「切り」を復習してみよう。最後に卒業証書をもらって体験は終了。約50分でうどん学校は卒業だ。体験後は、自分で延ばして切ったうどんをみんなで試食。店で食べる讃岐うどんとは違ってちょっと不ぞろいかもしれないが、やっぱり自分で作ったうどんはきっと格別のおいしさだろう。こんぴらさんの参道沿いにはたくさんの土産物店や飲食店が立ち並んでいるので、ぜひ散策を楽しんでほしい。琴平銘菓「灸まん」や、香川の伝統菓子「おいり」が載った見た目にもかわいい「おいりソフト」など、琴平ならではの甘味もおすすめだ。

体験終了後に卒業証書や麺棒がもらえる。この麺棒で、持ち帰った生地を延ばしてうどんを作ってみよう} 体験終了後に卒業証書や麺棒がもらえる。この麺棒で、持ち帰った生地を延ばしてうどんを作ってみよう

体験で作ったうどんは、シンプルに釜揚げうどんで堪能。別途、おにぎりやいなり寿司なども追加で注文できる} 体験で作ったうどんは、シンプルに釜揚げうどんで堪能。別途、おにぎりやいなり寿司なども追加で注文できる

スポット詳細

住所
香川県仲多度郡琴平町796 map map 地図
電話番号
0877750001
時間
9:00-17:30
[うどん打ち体験]9:00-15:00
休業日
無休
料金
[うどん打ち体験料]1,600円(税別)
駐車場
あり(30台)
※有料
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay)
Wi-Fi
あり
喫煙
不可
英語メニュー
あり
平均予算
【昼】1,001-3,000円
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店
乳幼児の入店
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 観光地価格
    3.0 投稿日 : 2022.12.21
    うどんと天ぷら2種類を食べました。うどんは正直普通で、観光地価格でした。体験をするなら別でしょうが、香川はおいしく安い店が多いので、食べるだけなら他店のほうがいいかも知れません。
  • 楽しいおいしい
    5.0 投稿日 : 2019.09.03
    香川のうどんが有名なので、また一からうどんを作って体験して、その場で食べれて、面白いし、楽しいし、おいしいし、よかった!同じ施設に嫁入りおいりソフトもあって、それもおいしかった。
  • さまぁ-ずもロケで訪れ、うどん体験!
    5.0 投稿日 : 2019.08.17
    テレビ東京の番組、さまぁ-ず×2のロケでうどん学校に行きさまぁ-ずのお2人がうどんを作る工程を体験したのを見たのがキッカケで、私もうどん体験をしてみると自分で打ったうどんは悪くなかったです。いい体験をしました。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました