香川の遊び/レジャースポット一覧

  • 国営讃岐まんのう公園
    rating-image
    4.0
    67件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
    国内最大級の溜池・満濃池を望む丘陵地にある四国唯一の国営公園。弘法大師・空海の修行の地として知られ、350haもの面積を誇る。グラウンドゴルフ場、サイクリングコースをはじめとするスポーツ施設や、BBQコーナー、ドッグラン、オートキャンプ場といったレジャー施設が充実。開花時期が異なる様々な桜が植えられたお花見広場、四季折々の花が咲き誇る花広場等があり、年間を通して多くの人々が訪れる。

    イルミネーションを見に来ました。多くの人が来場してました。 イルミネーションの会場がとても広くて綺麗です。でも、とても寒いので暖かくしてどうぞ。

  • レオマリゾート
    遊ぶ/趣味
    香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
    中国・四国地方最大級のテーマパーク。全22種のアトラクションやパレード、3Dプロジェクションマッピングなどがある。19種類の仕事体験ができる「ごっこタウン」や、季節の花々や亜細亜の世界的遺産を再現した建物を散策できる「オリエンタルトリップ」エリアも人気。夜には、全国イルミネーションアワードで5年連続受賞したイルミネーションを開催するほか、夏季は屋外プールも営業。隣接の「ホテルレオマの森」の日帰りバイキング、温泉もおすすめ。
  • 旧金毘羅大芝居(金丸座)
    rating-image
    4.5
    184件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町1241
    現存する中では日本最古の芝居小屋で、香川県仲多度郡琴平町にある。江戸時代の金毘羅信仰の高まりを受け、参拝客が芝居を楽しむ常小屋として天保6年(1835)に建築された。昭和45年(1970)、国の重要文化財に指定。昭和47年(1972)から4年間かけて現在地に移築復元され、江戸時代の芝居小屋の典型的な姿と当時の粋を今に伝えている。毎年4月には「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が上演され、県内外から歌舞伎ファンが訪れる。

    楽しんで見学できます。市内から移設した際に 整備もされたそうですが、全て人力という江戸時代 そのままの構造です。

  • 新屋島水族館
    rating-image
    4.0
    62件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市屋島東町1785-1
    標高300mの屋島のてっぺんにあり、動物たちとの距離が近いあたたかな水族館。マナティのエサやりや、イルカを間近に見て触れられる透明ボート、アシカとの触れ合いなど体験イベントが豊富。イルカとスタッフによる劇ライブも楽しい。

    改装しきれいになっていました。 有名なアザラシの傘差しは見れなかったけど、子供も楽しんでいました。 現在イルカさんは体調不良でショーをやっていません。元気もなく病気の影響で皮膚もただれていて…早く治ってほしいな。

  • 小豆島オリーブ園
    rating-image
    4.0
    71件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県小豆郡小豆島町西村甲2171
    高松港からフェリーで60分。自然豊かな小豆島の海を望む高台に広がるオリーブ園で、国産オリーブ栽培発祥の地。「オリーブの丘」には、樹齢100年のオリーブの原木や彫刻アーティスト・イサムノグチの遊具彫刻、AKARIを展示したギャラリーなどがある。レストラン「オリーブパレス」では、小豆島のご当地グルメ「ひしお丼」や「オリーブ素麺」などが味わえる。売店には、オリーブオイルを始め、様々な自家製オリーブ製品を取り揃えている。

    道の駅小豆島オリーブ公園の中にあります。 オリーブ畑が広がっているエリアを抜けるとギリシャの風車があります。風車の向こうに海が見えるのでとても良い景色です。若い方々は風車の前でほうきにまたがりジャンプして、その様子を写真撮影していました。実写版の映画、魔女の宅急便のロケ地だったため、キキがほうきに乗っているような写真を撮られていたようです。 こちらのオリーブ園は小豆島らしい景色が見られるので必訪だ...

  • 四国村ミウゼアム
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市屋島中町91
    民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館。四国各地から移築・復元した江戸時代-明治時代にかけての民家や「農村歌舞伎舞台」などの村の共同施設が点在する。さらに「砂糖しめ小屋」をはじめ、国指定文化財の伝統産業施設などもあり、建造物33棟が当時のままの姿で立ち並ぶ。敷地内に設置された「四国村ギャラリー」では、ヨーロッパの絵画やオリエントの彫刻など幅広い美術品を展示。

    12月に訪問、村々のクオリティーが良すぎてビックリした! そこには色んな暮らしの香りがあって、訪問者それぞれにお気に入りのスポットを探すのが楽しい- 村々を歩きながら、現在と過去を行き来する不思議な感覚になった。 歩きやすい靴をはき、お弁当を持ち込んで、ノスタルジックに浸るのもまたよし! ペットも条件付きで入場可能です。 高松拠点、屋島とセットで「瀬戸内の自然と四国の文化を楽しむ1日」オススメで...

  • 特別名勝 栗林公園
    rating-image
    4.5
    1574件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市栗林町1-20-16
    紫雲山東麓にある大名庭園で、国の指定特別名勝に指定。特別名勝指定の庭園の中では最大級の広さを誇る。近代的に整備された北庭と、回遊式庭園の南庭からなる。緑深い紫雲山を借景に、6つの池と13の築山を巧みに配し、春夏秋冬それぞれの魅力的な景観を見せる。茶室「日暮亭」や香川物産館「栗林庵」など立ち寄りたいスポットも多い。JR「高松駅」からは「栗林公園前」を通る路線バスも出ている。

    手入れの行き届いた松林、緑の池と素晴らしい景観でした。7月初旬に訪問しましたが、色とりどりの蓮が咲き大変美しいの一言でお勧めです。 北、南周り1時間とありましたが、2時間は余裕をみるのをお勧めです。

  • 瀬戸大橋記念公園
    rating-image
    4.0
    109件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市番の州緑町6-13
    瀬戸大橋のたもとに広がる水と緑と太陽のブリッジランド・瀬戸大橋記念公園の中にある道の駅。親水施設や広大な芝生広場・遊具等があるため親子連れに人気の場所だ。架橋工事の歴史や全貌を映像や動く模型でわかりやすく紹介している瀬戸大橋記念館も評判の施設。瀬戸大橋に関する絵葉書、瀬戸大橋組立クラフト等も販売されている。

    瀬戸大橋を間近で見たのは初めてでしたが美しい橋でした。道路の下を走る列車も見えました。水を使った庭園や広場もあって見て飽きないです。 雨の日でも館内で瀬戸大橋の歴史や工法を説明していて興味深かったです。

  • 四国水族館
    遊ぶ/趣味
    香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 宇多津臨海公園内
  • イサム・ノグチ庭園美術館
    rating-image
    4.5
    91件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市牟礼町牟礼3519
    20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチの世界像を心ゆくまで味わえる美術館。ノグチはモニュメント・庭や公園等の環境設計・家具や照明のインテリアから、舞台美術までの幅広い活動を行った、きわめてユニークな芸術家だ。ジャンルを超えた宇宙的でコスモポリタンな空間を堪能したい。

    高松築港からバスに乗り祈り岩与一公園前まで下車。庭園美術館まで徒歩5分程度の間もたくさんの石屋さんが並びワクワクしてきます。庭園は素晴らしく手入れされており、作品と背景の自然が計算尽くされた美しさがあり感動しました。納屋も住居も素敵でした。帰りは山田家でうどんも食べれたし大満足でした。

  • 高松市美術館
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市紺屋町10-4
    高松市の中央商店街に隣接する美術館。戦後日本の各時代をリードした作家の優れた作品を紹介する「戦後日本の現代美術」、版画作品で美術潮流を辿る「20世紀以降の世界の美術」、漆芸や金工を中心とした「香川の美術」を3つの柱として、約1,600点の作品を収蔵している。主に美術や芸術に関する約5万冊の資料を収蔵した図書コーナーも利用可能。ショップでは収蔵作品のグッズなどを販売している。

    残念ながら当てにしていたドイツ表現主義の画家たちの作品は倉庫で出番待ちで見ることができなかったが、高校生たちの絵と書の展示会があり興味深く見ることができた。建物も素晴らしい上に65歳以上は無料である。

  • 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県丸亀市浜町80-1
    丸亀市にある美術館。略称はMIMOCA(ミモカ)。この地で少年時代を過ごし、世界的に活躍した画家・猪熊弦一郎氏の画業顕彰と、市民の芸術文化振興を目的として開設。全国でも類を見ない「駅前美術館」として開かれた美術館を目指している。寄贈作品約2万点を所蔵し、常設展にて紹介しているほか、年数回の特別展示も開催。併設のカフェでは軽食やデザートを提供しているほか、瀬戸内の食品や手仕事を中心とした物販スペースもある。

    あいにく雨が降ってしまったこともあり、美術館へ行くことにした。丸亀駅を降りたらすぐ美しい建物と大きなオブジェが見えてワクワクする。猪俣弦一郎さんの作品と谷口吉生さんの設計が空間に一体感があり、どこを切り取っても素敵だった。カフェもショップも図書館もオシャレでした。

  • 北浜alley(アリー)
    rating-image
    3.5
    85件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市北浜町4-14
    香川県高松市北浜町の複合商業施設で、昭和初期に建てられた古い倉庫街を改装して平成12年(2000)に開業した。港町の路地裏をイメージしたレトロな建物には、おしゃれなブティックやカフェ、レストラン、個性的な雑貨店などが入居。絵画展や写真展が開催されるギャラリー、コンサートやフリーマーケットなどのイベントが行われる広場もあり、カップルのデートスポットとしても人気である。

    高松築港駅から徒歩12分程度、湾岸地域にこのエリアがあるのですが、元気がありません。 コロナの影響なのか、閉まっている店舗も目立ちます。 観光客もこの時は私だけで、活気が全くありませんでした。

  • 香川県立東山魁夷せとうち美術館
    rating-image
    4.0
    81件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県坂出市沙弥島字南通224-13
    東山魁夷の祖父の出身地・櫃石島と瀬戸大橋を望む地に建つ美術館である。東山家寄贈の版画作品を中心に所蔵しており、様々なテーマで企画展を行っている。瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できるカフェからの眺めは絶景だ。

    日本画家の第一人者東山魁夷。 ファンならばぜひとも訪れておきたいスポットのひとつ。 美術館自体は規模が小さくそのため展示数は多くありません。 そのため見どころが少なく不完全燃焼になられる方もいることでしょう。 おすすめは併設されたカフェな・ぎ・さ です。 大きなガラス張りの窓からは瀬戸大橋に瀬戸内海が一望できます。 晴天に恵まれればここから眺める景色も美術館の一展示物のように思えてきます。 それだ...

  • 西野金陵株式会社 金陵の郷
    rating-image
    4.0
    85件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県仲多度郡琴平町623
    JR「琴平駅」から徒歩約10分。琴平の地酒「金陵」の製造元による日本酒の資料館。金刀比羅宮の参道口に面して建つ。元貯蔵倉を活用した歴史館では、酒造りの工程を道具類を用いて説明。元仕込蔵である文化館では徳利や杯などを展示し、酒づくりに関する歴史や文化を紹介している。館内では清酒 金陵の試飲も可能。

    GWに金毘羅さんを訪れた際に訪問。朝、向かいのうどん屋さんで待っているときから気になっていたので参拝帰りに立ち寄りました。金陵というブランドで多くのお酒を出しています。今回は金陵の里限定の純米酒と金陵濃藍純米吟醸を購入しました。元は工場だったので、酒造りの歴史館などを見ることができます。

  • 香川県立ミュージアム
    rating-image
    4.0
    49件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市玉藻町5-5
    歴史博物館と美術館が一体となった県立の総合博物館。香川県の歴史に関する資料や実物大の復元模型、猪熊弦一郎やイサム・ノグチなど、香川県にゆかりのある作家の作品が常設展示されている。また十二単や鎧の試着をはじめとするさまざまな体験ができる学習室、図書コーナーなどがあり、香川の歴史・美術・文化に深く触れ、体感することができる。

    讃岐というと多くの高名な僧が生まれ育った場所、そのような歴史から江戸の松平家の様子も含めて詳しく展示していました。香川の歴史を大変詳しく知ることが出来ました。

  • 銚子渓自然動物園 お猿の国
    rating-image
    3.5
    50件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県小豆郡土庄町肥土山蛙子3387-10
    寒霞渓と並び称される小豆島を代表する景勝地である「銚子渓」。その渓谷の中に住む500匹余りの野生のサルと触れ合えるのが「お猿の国」だ。飼育員のもと、安心してエサやりを体験することもできる。頂上にある展望台は360°のパノラマが楽しめ圧巻だ。

    放し飼いのサル園。ふたつの集団が生息している。ちょうど子ザルが生まれるシーズンだったので、母ザルにしがみつく子ザルも見ることができた。

  • 日本ドルフィンセンター
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県さぬき市津田町鶴羽1520-130
    平成30年(2018)に開業15周年を迎えた日本ドルフィンセンター。イルカと一緒に泳げるドルフィンスイムやトレーナー体験等、イルカと直接触れ合える貴重な体験ができる施設だ。浅瀬でイルカにタッチできるふれあい体験やエサやり体験等もあり、年齢を問わず楽しめる。

    2月に訪問。道の駅牟礼で昼食→ドルフィンセンターという行程で13時の回の餌やり体験に参加。駐車場から舗装された道を行き、この日は2階のレストランが受付、とお知らせが出ていたのであがる。大人2人、子供1人の入場料と餌やり体験1人分で1600円でした。安い、、、水上に浮かんだ桟橋??をふわふわといるかの方まで歩き、受付でもらったカードの順番で体験をさせてもらいました。昼食後の子供は眠気から騒ぎ始めまし...

  • しろとり動物園
    遊ぶ/趣味
    香川県東かがわ市松原2111
    昭和60年(1985)設立の動物園。檻や柵を使った通常の展示だけでなく、動物たちとのふれ合いが楽しめるスポットとして人気である。園内や駐車場では、うさぎやクジャクが自由に散歩。「動物たんさく広場」では、シカ・ヤギ・ヒツジ・七面鳥・ムフロン・ラマといった動物たちが放し飼いになっている。迫力満点のホワイトタイガーの展示、珍しい種類の犬たちと遊べる「わんわん広場」、動物ショーが楽しめるステージなども好評。
  • さぬき空港公園
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    香川県高松市香南町由佐2953-1
    高松空港に隣接する広域公園。催し物広場や水辺の広場からなる「カントリーゾーン」、子どもたちに人気の遊具が揃う「ポートビルゾーン」、離陸する飛行機を見上げる「スカイゾーン」、県内最大級の芝生広場を持つ「アドベンチャーゾーン」の4つのエリアで構成されている。春には桜、秋には紅葉と四季折々の豊かな表情を見せるため、一年を通じて多くの人が訪れる。園内中央のグラススキー場は天然の芝生が広がる全長200mのゲレンデ。初心者から上級者、子どもから大人まで幅広い層が利用している。

    四葉のクローバーがたくさん咲いています。個人的な意見なので、見つからなければごめんなさい。遊具もありますが、四葉のクローバー探しが楽しいです

香川の主要エリア

around-area-map

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。

香川の写真集

目的から探す