香川のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 甘味茶屋 ぶどうの木
-
4.013件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市百間町2-1
- 白味噌の汁に餡餅を入れた讃岐の郷土料理「あんもち雑煮」が看板メニューの甘味茶屋。高松の和洋折衷スイーツの先駆け的存在で、昔ながらの和菓子や甘味のほか、和風パフェやふくさ弁当、郷土料理に軽食と非常に種類豊富なメニューを揃えている。正月の定番料理として知られるあんもち雑煮は通年メニューに加えられており、これを目当てに遠方から訪れる観光客も多い。
-
年末に行きましたが、店内のお客さんはほとんどがあんもち雑煮を注文していました。またお餅と味噌がセットになったもちかえりタイプのものもあり、お土産用に買っていったり地方に発送するお客さんもひっきりなしに訪れていました。
-
- 三谷製糖羽根さぬき本舗
- グルメ/お酒
- 香川県東かがわ市馬宿156-8
- JR高徳線讃岐相生駅より徒歩10分に位置する和三盆を取り扱う和菓子屋。創業から200年以上の歴史を持ち、伝統的な技法で和三盆を作り続けている。地元のサトウキビを丹念に練り上げた和三盆は、上品で繊細な甘さとほどけるような口溶けが特徴。季節の花を形どった花づくしや、かわいらしいパッケージに入った羽根さぬき等、贈り物やお茶請けによい商品が揃っている。
-
- 白栄堂 柳町本店
-
4.512件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
- 観音寺駅から徒歩10分ほどの場所にある、銭形に描かれた暖簾が目印の和菓子屋さん。創業から100余年の歴史を持ち、和洋様々なお菓子を取り揃えている。銘菓の「観音寺」はしっとりとした黄味あんと洋風の生地を合わせた人気商品。観音寺一の観光スポット、銭形砂絵にちなんで銭形の焼き印がほどこされている。民芸調の雰囲気漂う店内にはイートインスペースも完備しており、コーヒーや抹茶と一緒にショーケースに並んだケーキを頂くことも可能だ。
-
和菓子が有名ですが、洋菓子はお店で食べることができます。ケーキセットを選びました。フルーツ、ケーキが4種類と、プリンが乗っていて豪華でおいしかったです。
-
- 田村久つ和堂本店
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市片原町1-2
- 明治10年(1877)創業の老舗せんべい店。片原町商店街の中央に近いお店で、讃岐のお土産の代表格「瓦せんべい」を販売している。天守閣の瓦を模したことが「瓦せんべい」の名前の由来。讃岐特産の白下糖と厳選された讃岐産小麦粉を使用し、150年前と変わらず一枚一枚丁寧に焼き上げている。工場が併設されているため、タイミングが合えば職人たちがせんべいを焼き上げる時間に立ち会える。
-
ゆったりとした座席、落ち着いた雰囲気。ちょっと歩き疲れた時、ふらりと立ち寄って、まったりできます。 わちゃわちゃした雰囲気(?)の今どきの喫茶店ではなく、懐かしい雰囲気で小休憩。 一階で、瓦せんべいなどを購入できます。
-
- 八十八名物ところてん 清水屋
-
4.519件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県坂出市西庄町759-1
- 創業200余年、江戸時代から続く峠の茶屋。国産の天草を100%使用した手作りのところてんは無添加・無着色で、昔から変わらない伝統の味として親しまれている。独自の粘りと程よいコシをもつところてんは現代においても機械力に頼らず、昔ながらの手法と長年培ってきた「勘」によって大切に作り上げているのが特徴だ。辛子酢醤油のほか黒みつ味や、くずもち風ところてんも人気が高い。
-
雰囲気のある茶屋みたいなところでところてんが楽しめます。 庭と白い池、そこに鯉と7月中旬に来たのであじさいが咲いていました。 ところてんはオーダー後目の前で切ってくれます。 くずもち風ところてんもあんみつも優しい甘みでおいしかった!! 雰囲気も綺麗でサイコーですね!!おすすめです!!!!
-
-
- お休み処 四国の旬
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡琴平町716-5
- こんぴらさんの参道にある甘味処。色とりどりの「おいり」をトッピングしたご当地ソフト「嫁入りおいりソフト」が人気だ。ソフトクリームは和三盆・希少糖ミルク・しょうゆ味の三種類。優しい口当たりのソフトクリームは食べ歩きに最適だ。和三盆糖をたっぷりまぶした「和三盆ドーナツ」や「さぬき骨付鶏」、オリーブ牛の旨味がぎゅっと詰まったメンチカツなどの軽食も味わえる。
-
- 菓子工房ルーヴ 空港通り店
-
4.015件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市鹿角町290-1
- 香川県発の和三盆糖や希少糖、国内や県産にこだわった小麦粉や果物にこだわり、体に優しく美味しいスイーツを作っている洋菓子店。昭和53年(1978)の創業以来、地元密着型のお店として30年以上もの間愛され続けている。2階のカフェスペースではケーキセットやパフェのほか、モーニングメニューなどをいただくことも可能だ。
-
季節毎に美味しそうなケーキがあるので近くに行く際にはよく行っています。今回は少し時間もあったため2階のカフェを利用しました。たまたまなのか、結構大きな声で話ししているグループが2組いました。1組はマスクしての会話でしたが、もう一組はマスク無し。急いで食べて帰りました。
-
- 伊欧風創作料理 Mio.Paese(ミオパエーゼ)
-
4.58件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市今新町7-4
- イタリアンレストランでは珍しい、店内に生簀を備えた伊欧風レストラン。その日に入荷した新鮮な瀬戸内の魚を使ったカルパッチョや、讃岐和牛いちぼのステーキが味わえる。魚介だけでなく野菜やお肉、調味料にいたるまで、ほぼすべての食材に瀬戸内のものを使用した、香川地産地消のお店だ。こじんまりながらもお洒落な店内はデートや女子会、グルメ会などさまざまなシーンで利用することができる。
-
なんと貸し切りでした。 コスパ良しのランチコース、ぜひまた行きたいです。 繊細な前菜、おいしいお肉。 幸せな時間でした。 あえて欠点を挙げるなら、少々しょっぱい…。 多分、香川はしょっぱめなんでしょうね。 骨付き鳥もしょっぱかったので…。 あとは、デザートの生クリームと紅茶がもう一息?!
-
- 森のジェラテリアMUCCA(ムッカ) 三木町本店
-
5.06件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県木田郡三木町上高岡1613
- 豊かな自然に囲まれたジェラテリア。愛情いっぱいに育てた牛たちの生乳から作り上げたジェラートを提供している。天井の高い店内は、清潔感とぬくもりにあふれた心温まる空間。牛たちに分けてもらったフレッシュミルクで作るジェラートは、カップとコーン、シングルとダブルからそれぞれ選ぶことができる。
-
香川県のなかで意外に知られていないけど住みやすい町の三木町。その中でもジェラートのおいしいお店がここ! 種類の多さもそこそこあるので楽しめるのと,カップで持ち帰って食べられたのは良かったです
-
- 灸まん本舗石段や 本店
-
4.039件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡琴平町798
- JR琴平駅から徒歩約10分の和菓子店で、こんぴらさんの呼称で有名な「金刀比羅宮」の参道にある。こんぴら名物として天皇家にも献上された和菓子「灸まん」を製造・販売しており、観光客のお土産や参拝帰りの甘味として人気。良質の黄味あんを皮で包んだ上品な甘さの菓子で、店内でお茶と一緒に味わうこともできる。店頭では他にも、煎餅やいもまんじゅう、うどんなどの土産物を販売。毎月第4日曜日には、お灸の体験も行っている。
-
金刀比羅宮の表参道に面した店舗でした。店内での飲食も可能で、一寸休憩にも便利そうでしたが今回は土産物調達としました。名物の灸まんを始めとして和菓子系の土産物が並んでいましたが、やはり灸まんとしました。
-
- 本家船々堂
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡琴平町952
- 「こんぴらさん」の通称で知られる金刀比羅宮、その表参道にあるのが明治42年(1909)創業の老舗本家船々堂である。看板商品はお店の名前と共に民謡「金毘羅船々」を元にした「船々せんべい」。皇室献上や賞の受賞など数々の名誉を受けた逸品である。店頭では毎日職人がせんべいを手作りしている。できたてを食べ歩きするだけでなく、店内に椅子とテーブルに座ってお茶とおせんべいでゆっくり寛ぐこともできる。
-
- 三友堂
- グルメ/お酒
- 香川県高松市片原町1-22
- 高松片平西部商店街の中にある三友堂は明治5年(1872)創業の老舗和菓子店。初代は高松藩に使えた武士であり、お店の名前は明治維新後に仲間3人で店を初めたことに由来している。お店を代表する高松銘菓「木守」は柿餡を麩焼き煎餅で挟んだお菓子。和三盆と自家製干し柿の甘さが上品であり、永らくお茶請けとして愛されている。また三友堂ではクリスマスやバレンタインなど、現代のイベントに合わせた菓子も販売している。
-
- 道の駅レストラン サン・オリーブ
- グルメ/お酒
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- 道の駅 小豆島オリーブ公園内にある、「サン・オリーブ」という名の施設内のレストラン。香川県ブランドの「オリーブ豚」を乗せた焼き豚や小豆島の海で捕れた鱧(はも)を乗せた1日30食限定の丼ぶりなど、小豆島の特産品を使った料理を数多く提供している。店内には大きなガラス窓があり、小豆島の美しい景色を眺めながら食事を楽しむことができる点も魅力だ。
-
-
- Chez Mo-ry(シェ モーリー)
- グルメ/お酒
- 香川県綾歌郡宇多津町浜四番丁46-31
- 宇多津駅から徒歩8分ほどの距離にある、赤い屋根瓦と緑のテントが目印のパティスリー。定番の焼き菓子や季節のスイーツなどを販売している。ショーケースに飾られた自慢のスイーツは、店内のイートインスペースで頂くことが可能。また、特別な日に欠かせないバースデーケーキや旬のフルーツを使ったアニバーサリーケーキなどをパティシエがひとつひとつ丁寧に手作りしていることでも有名。お気に入りの画像をもとに作った世界で一つだけの写真ケーキは、シーンに合わせてサイズやデコレーションをオーダーすることもできる。
-
- 満久屋 豊浦商店
- グルメ/お酒
- 香川県観音寺市観音寺町甲2996-11
- 明治10年(1877)創業のえびせんべいの老舗。観音寺駅から徒歩10分ほどの距離にあるお店で瀬戸内海産えび100%使用の「あいむす焼」を作り続けている。無添加・無混合のあいむす焼は、瀬戸内海の燧灘でとれたえびだけを使用した、店の看板商品。剥き身を円形の鉄型にはさんで蒸し焼きにしているため、そのまま鍋料理やすき焼きの具にして頂くこという食べ方も。それ自体が上質なえびの上品な風味と香り高い味が楽しめる。
-
- 御菓子司 寳月堂
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県丸亀市米屋町16
- 丸亀銘菓・六万石で知られる老舗和菓子店。大正6年(1917)の創業以来季節を彩る様々なお菓子を作り続けている。独特の食感が人気の「六万石」は旧丸亀藩の風格を誇る伝統銘菓。優しい甘さの小豆餡を求肥で包み、さくっとした食感のもなか種で挟んでいる。1個単位で販売しているため、丸亀土産に最適だ。宝の旧字を刻んだ「まるがめ」や丸亀藩主の名前を頂いた「京極さま」など上品な和菓子を多数取り揃えている。
-
感じが良く落ち着く。 すごい美味しいという風に感じたわけでもないけど、雰囲気込みで良かった。 地元の人が訪れているという感じ。 コーヒーパック買ってみたが、たしかに和菓子に合う感じで満足した。 また飲みたい。
-
- 名物かまど 高松店
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市丸亀町2-10
- 創業80余年という歴史を持つ老舗の和菓子処。どこか懐かしい味わいの伝統菓子を販売している。独特のフォルムが特徴の「名物かまど」は、厳選した白いんげん豆(手亡豆)を使用した黄味餡を風味豊かな皮で包み、塩を炊くかまどの形に焼き上げた銘菓。讃岐を代表するお菓子として広く知られており、高松土産に最適だ。春には桜の花と葉を合わせた「桜かまど」、初夏には高瀬一番茶を使用した「新茶かまど」など季節限定の商品も登場する。
-
高松の商店街にあるかまどです。 1階には名物かまどを始めセンスのよいワガシガ並んでいます。ケーキ等の洋菓子もあります。 今回は2階の喫茶店でパンケーキを頂きました。 暫く待つと分厚い2段のパンケーキがきました。 間にはあんこが挟まっています。 正直もう少しふわふわ、或いはしっとりした生地を想像してましたがちょっとパサパサしてました。 でも趣ある店内でゆっくりできて良かったです。
-
香川の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。