岐阜の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 野外博物館合掌造り民家園
-
4.5416件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県大野郡白川村荻町2499
- 岐阜県白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。県重要指定文化財の9棟をはじめ26棟の合掌造りがあり、昔ながらの暮らしぶりが再現されている。敷地内には手打ちそばの食事処や甘味が楽しめる売店も備え、散策の休憩場所にも。4月中旬-10月末の期間限定で、わらぞうり作りやそば打ち体験などの体験学習も行われている(事前予約制)。
-
野外博物館の「白川郷合掌造り民家園」です。良く再現されてます。 簡単に言うと、白川村の使われなくなった、いくつかの合掌家屋を移築・保存して作られた民家園です。一つの小さな集落っぽく演出しているので、また、民家内にも入れて、手軽に、気軽に「白川郷合掌造り」を理解できるかもですね。集落の雰囲気も出ていて、お勧めですね。
-
- 高山祭屋台会館
-
4.0616件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市桜町178
- 日本三大曳山祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている高山祭り。その目玉である豪華絢爛な祭屋台をここでは常設展示で見ることができる施設。場所は高山祭りの中心地桜山八幡宮の境内。秋の高山祭りで使われる全11台のうち4台が展示されており、毎年3月、7月、11月に入れ替えが行われている。他にも祭りの様子が映像で見られるテレビ研修室、祭の道具や文献が見られる資料室も設置。祭の歴史やエピソードを事細かく知ることができる。
-
繊細で美しさのある、高山祭の実物屋台を展示してある「高山祭屋台会館」でした。 基本、ガラス越しでしか間近で見ることが出来ないのはとても残念でした。 高山祭の実物台の展示も良いですが、レプリカでもよいので、ガラスなしで、触れられる屋台が一つでもあればよかったのなぁーと思いました。いまいち、ガラス越しだと迫力も伝わらないし、なんだかなぁーという感じですね。 展示プロデュースとしては、本当に、皆に高山祭...
-
- 多治見市モザイクタイルミュージアム
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県多治見市笠原町2082-5
- 全国一のモザイクタイルの生産地、多治見市笠原町にあるタイルの博物館。昭和の国産タイルの膨大なコレクションをはじめ、製造工程や歴史から最新のタイル情報まで、展示内容は幅広い。世界的な建築家・藤森照信氏が設計・デザインした、採土場をモチーフにした建物も必見。体験工房でオリジナル小物を作ることもできる。
-
女子ならば絶対に楽しめると思います。色々なモザイクタイルが展示されていて美しいです。特に四階のタイルアート?は圧巻です。お土産売り場も充実していました。
-
- ひるがの高原 牧歌の里
-
4.093件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
- 奥美濃の標高1,000mにある植物と動物に触れ合えるテーマパーク。広大な花畑は4つに分かれており、季節ごとに花と緑で鮮やかに彩られる。牧場では馬・アルパカ・羊・うさぎなど様々な動物を飼育している。季節ごとに随時イベントを開催。園内レストランやカフェではひるがの高原や地元美濃・飛騨の新鮮食材を堪能できる。また温泉施設もありハーブ風呂や露天風呂などを楽しめる。
-
昨年も同じ時期に行きましたが、今年は綺麗なコキアを見ることが出来ました。 平日でしたが人が多かったです。 でも割とのんびりしてたのかな。 また来年も同じ時期にお邪魔すると思います。 園内に遊具もあり良かったです。
-
- 花フェスタ記念公園
-
4.0109件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県可児市瀬田1584-1
- 岐阜県可児市瀬田にあるバラをメインにしたテーマパーク。ナゴヤドーム約17個分の広大な敷地を誇り、世界最大級のバラ園には約7000品種・30000株ものバラが植えられている。ほかにも、多彩なテーマに沿って造られた17種類のバラの庭園「バラのテーマガーデン」や大温室「花の地球館」、高さ45mの展望タワー「花のタワー」など、季節の花を楽しめる施設が豊富。春と秋に「バラまつり」が開催される。
-
春のバラの季節に行ったが種類も多く色も様々。 どこに行っても綺麗で感激する。花好きにはたまらない。 会場は結構広いので疲れない格好で行くべし。 毎年同じ時期に訪れているが毎年感動している。
-
- ぎふ清流里山公園
-
3.590件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1
- 美濃加茂市山之上町の道の駅「日本昭和村」が平成30年(2018)4月に「人と自然が共生する里山の暮らしと文化を親しむ」をコンセプトに公園としてリニューアル。懐かしい雰囲気漂う園内は、観光案内所や直売所、銭湯・足湯がある「ハイウェイオアシスゾーン」と体験をメインとした「村里・里山と野辺のゾーン」の2つのゾーンに分かれている。週末や祝日を中心にイベントも行われ子供から大人まで一日楽しめる公園となっている。
-
東海環状自動車道美濃加茂SAに隣接しており、SAから入場できます。非常に整備された美しい公園で桜やチューリップが楽しめました。牧場や遊戯施設もあり一日中遊べます。こんなところがタダで楽しめるなんて贅沢な話だと思います。
-
-
- 高鷲スノーパーク
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1
- 西日本最大級の奥美濃にあるスキー場。ゲレンデの頂上は標高1,550m、最長滑走距離は4,800mで全12コースある。ハーフパイプもビギナーからベテランまで楽しめる設計になっている。スキーやスノボーのスクールも実施。施設内は更衣室、飲食店、売店、無料キッズスペースなど充実している。山頂カフェでは絶景を満喫しながら休憩できる。
-
今年は雪不足のためか、 オープンしているコースが多い 高鷲スノーパークに人が集中している感じがする。 リフトも平均すると15分待ち位かな。 それでも、今年の雪不足を考えたら いいほうなのかも。
-
- 世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県各務原市川島笠田町1453
- 館内は長良川の源流から始まり河口までと世界の淡水魚を中心に自然環境が再現されている。展示数は魚類・両生類が約220種20,000点、水生植物が約30種2,000点。特長は世界最大級の河川環境学習ゾーンと世界有数の淡水生物飼育展示種類があること。全館バリアフリー対応で、レストランやオリジナルグッズを扱うショップもある。閉館後の水族館とレストランをイベント会場として貸し切ることも可能。
-
- めいほうスキー場
-
4.536件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県郡上市明宝奥住字水沢上3447-1
- 晴天時の山頂からは御嶽山をはじめ槍ヶ岳へと続く北アルプスを望める。その頂上から一気に5,000mを初心者でも安心して滑走できる。プロスノーボーダー高井隆司氏プロデュースの「チケイパーク」。「DC」とコラボした「DC Park」など楽しめるコースが揃う。大人に限らずこども安心して遊べるキッズパークは西日本最大級。施設内には「ムラサキスポーツ」や奥美濃・明宝の特産品を揃えたショップや足湯などもある。
-
スノボを滑りに何度か行っています。感覚的に、若い世代の子の割合が多い気がします。私は車で行きますが、アクセスも悪くないです。
-
-
- 岐阜市歴史博物館
-
4.068件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県岐阜市大宮町2-18-1 岐阜公園内
- 岐阜市が運営する歴史博物館。金華山麓の岐阜公園内にある。館内は原始-中世、戦国、近現代、伝統工芸の4つのエリアに分けられており、岐阜の歴史を中心に解説されている。とりわけ戦国時代は岐阜を拠点として活躍した織田信長の生涯と、彼が影響を及ぼした文化を中心に展示が構成されている。各エリアに鎧着用体験などの体験コーナーが複数用意されており、実際に触れながら歴史を学ぶことができる。
-
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の特設エリアがありました。 2020年中に一度は訪れてみてはどうでしょうか。 特設軽食エリアはありましたが、近隣にレストランがあればなおよいです。
-
- 飛騨高山まちの博物館
-
4.0156件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市上一之町75
- 岐阜県高山市にある博物館で、高山市を中心とした民俗資料約7万5000点を所蔵し、そのうち900点を常時展示する。城下町の形成と町家文化をテーマとした14の展示室では、高山祭や町家、城下町の成り立ち、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかりの深い円空などを展示している。建物は明治8年(1875)に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵をそのまま使用しており、情緒溢れる佇まいも魅力。観覧料無料。
-
入場無料がいい。 代官所か陣屋を思わせるような厳めしい入り口を入ると、中は広々とした空間が広がっていた。 中には江戸時代から明治にかけての土蔵を利用した建物が7棟。 城下町高山の文化、歴史、工芸などが展示されている。 休憩所としても役に立つ。
-
-
- 下呂発温泉博物館
-
4.075件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県下呂市湯之島543-2
- 下呂駅から徒歩10分。温泉を科学と文化の両面から紹介する全国でもめずらしい温泉をテーマにした博物館。館内には、「温泉の科学」「温泉の文化」「ようこそ下呂温泉へ」「温泉博士の部屋」「おもしろ温泉チャレンジ」の5つのコーナーがあり、実際に温泉の塩分やphを調べたり、下呂温泉の歴史を貴重な写真、資料、ジオラマなどで紹介。温泉に関する書籍も揃っている。また、歩行浴が楽しめる足湯も併設。
-
足湯付きの入場料と足湯付きではない入場料と種類があります。 温泉の歴史や、下呂温泉の源泉、源泉からのパイプ、パイプの維持管理、 日本全国の温泉について泉質などの展示、実際の温泉を容器に入れて 色などを見られたり、私が興味深かったのは、小学生の温泉に関する 研究の展示でした。なかなかの視点と温泉への思い入れが感じられ、 面白かったです。 博物館としては決して大規模でも、予算を沢山使った豪華な展示が...
-
- 養老天命反転地
-
3.590件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園内
- 岐阜県養老郡、養老公園内にあるテーマパーク。世界的アーティストの荒川修作氏、詩人のマドリン・ギンズ氏の2人が30年以上に渡って温めていた構想を実現したものである。「極限で似るものの家」と「楕円形のフィールド」の2つのパビリオンから成る園内自体が巨大なアート空間になっており、身体で直接アートに触れるような不思議な体験を楽しむことが出来る。
-
大人数で行きましたが、写真スポットがたくさんあり、とても楽しめました!色々と傾斜があったり段差があったりで、動きやすい格好で行った方がいいと思います。また、ロッカーもありますしトイレの場所も多いので、お子さんも安心して楽しめると思います!
-
- 大橋コレクション館
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市丹生川町日面1147
- 高山ICから約40分、全長約800mに及ぶ「飛騨大鍾乳洞」に併設された博物館。観光鍾乳洞として日本一の高さにある「飛騨大鍾乳洞」の発見者、故・大橋外吉氏が集めた世界の美術品や装飾品など約1000点を展示している。展示物の目玉は平成19年(2007)に強奪され、その後戻ってきた金塊。一部がバーナーで溶かされて売却されたため、現在は複数の塊になっている(71.7キロ・時価3億円)。鍾乳洞入り口の途中にあり、鍾乳洞入場料で自由に見学できるため気軽に立ち寄れる博物館だ。
-
- 飛騨の里
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市上岡本町1-590
- JR「高山駅」からさるぼぼバス10分「飛騨の里」バス停下車すぐ。合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元された「飛騨の里」と、その姉妹施設「民俗村」から成る野外博物園。園内には飛騨の代表的な民家30数棟が立ち並び、昔の農山村風景を形作っている。各民家には昔の生活用具などが展示されているほか、わら細工や飛騨刺し子などの実演も行っている。民俗村の「山岳資料館」には、山岳登山の歴史資料や動植物の標本が展示されている。
-
- 鷲ケ岳スキー場
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
- 幅400mある広々としたゲレンデを中心に13コース設定されている。日本最大級のアイスクラッシャーの導入により11月にはシーズンに入る。センターハウスにあるレストランでは、様々なジャンルの料理を味わえる。専属パティシエが作る「木の実のタルト」は1番人気。ゲレンデに直結の天然鷲ヶ岳温泉には、露天風呂やサウナなどがあり疲れた体を癒せる。
-
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。