関連する記事
関連する観光コース
日本のふるさとと出会える博物館
民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館。四国各地から移築・復元した江戸時代-明治時代にかけての民家や「農村歌舞伎舞台」などの村の共同施設が点在する。さらに「砂糖しめ小屋」をはじめ、国指定文化財の伝統産業施設などもあり、建造物33棟が当時のままの姿で立ち並ぶ。敷地内に設置された「四国村ギャラリー」では、ヨーロッパの絵画やオリエントの彫刻など幅広い美術品を展示。
四国村の口コミ
TripAdvisor口コミ評価名前からちょっと安っぽいテーマパークみたいに思ってました。ほんとにすみません。めちゃくちゃ本格的な屋外型美術館です。すごいです。いい大人が非常に楽しめます。是非行ってください。
四国の色々な地域にある古民家を移築・復元した野外博物館。高松港タクシーで15分、瀬戸内国際芸術祭の作品が展示されているので訪れた。広い敷地内には、かずら橋や江戸から大正期のいろいろな建物が並んでいて、往時の暮らしや文化を感じることができる。朝一で観光客もほとんどいなかったこともあったが、しっとりとした雰囲気、過去へタイムスリップしたような感覚はなかなか味わい深く、瀬戸芸とのコラボもなかなかおもしろ...
瀬戸内国際芸術祭のパスポートで入館料が安くなるとの事で、10年ぶりぐらいに行きました。昔懐かしい風景の中をゆっくり歩いて周り、その後はもちろん「わら家」のうどんを食べました。セットでお薦めです。
詳細情報
- 時間
- [4-10月]8:30-18:00(入村は17:00まで)
[11-3月]8:30-17:30(入村は16:30まで) - 休業日
- 無休
- 料金
- [入村料]一般1,000円、高校生600円、小中学生400円、幼児無料
※企画展開催時は変動 - 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(村内リーフレットがあります)
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(入場は可能ですが、坂道、階段、アップダウンがあります)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(リード使用必須や一部立ち入りNGなどの条件あり)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※英語の施設リーフレットあり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
香川 の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。