福島の遊び/レジャースポット一覧

  • 環境水族館アクアマリンふくしま
    rating-image
    4.5
    307件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県いわき市小名浜字辰巳町50
    「アクアマリンふくしま」は太平洋に面する小名浜港第2埠頭に立地した水族館。黒潮と親潮がぶつかり合う場所らしく「潮目」をテーマにした常設展示を行っている。また海洋博物館という教育施設の一面もあり、子供向けの体験型施設「アクアマリンえっぐ」や世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」といった体験学習施設が多いのも特徴的。また絶滅が危惧される水生生物の環境保護・研究にも力を入れている。

    いわき湯本温泉に行く前に寄りました。 目的は、シーラカンスの標本を見る事でした。 現在発見されているシーラカンスは、アフリカシーラカンスとインドネシアシーラカンスの2種で、アクアマリンふくしまでは、この両方の標本を初めて見ることが出来て感激でした。 アクアマリンふくしまは、独自のポリシーやテーマ設定を重視しているように見受けられ、他の水族館でよく見られる、イルカやアシカ、シャチなどのショーは無く...

  • スパリゾートハワイアンズ
    rating-image
    3.5
    510件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
    東京ドーム6個分の敷地に、温水プール・温泉・ゴルフ場・ホテルが併設された巨大レジャー施設。ハワイアンショーやイベントなどのエンターテイメント、エステサロンもあり、大人から子供まで楽しめるスポット。映画「フラガール」のロケ地にもなっており、映画ファンも多数訪れる。

    施設間の移動はプールサイドを除きはビーチサンダルで移動するのが便利とのことだが、人によって自前の靴で歩いていたり裸足だったりして混在している。外履きの靴で歩くのは汚いので外履きの靴はやめてもらいたいと思った。 更衣室はプールで遊んで温泉に入って出るなら温泉施設の更衣室を使ったほうがいい。プールの更衣室を使ってしまうと、プールに入り終わって温泉に入って帰ろうとすると一度プールに戻り荷物を出して温泉に...

  • 東北サファリパーク
    rating-image
    4.0
    46件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県二本松市沢松倉1
    二本松市塩沢温泉にある動物園。施設内では、ライオン、トラなどの肉食動物から、アフリカゾウ、キリンなどの草食動物約1100頭が広大な敷地に放し飼いにされている。その中を、マイカーやレンタカー、園内バスに乗って見学でき、迫力ある探検気分を味わえる。また、園内では白ライオンやホワイトゼブラなど、珍しい動物も間近で見ることができ、草食動物エリアでは車内からエサを与えることもできる。

    入場ゲートでレンタカーどうしますかの案内されました。 必要ないかかなーと思ってたのですが、9割位の人が借りてますということなので何となく借りました。ゲートの係の人があまり熱心に勧めなかったので、本当に必要なのかなぁと思いつつもレンタルすることにして入場しました。 入場しライオンのゾーンでは何事もなかったのですが、草食獣のゾーンに入った途端、来るわ来るわ、車の周りに沢山の動物達。車にパンチ、よだれ...

  • 開成山公園
    rating-image
    4.0
    82件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県郡山市開成1-5
    明治時代初期、五十鈴湖を中心に都市公園として整備された公園。郡山市民のシンボル的な公園で、多くの市民から親しまれている。およそ30haの広大な敷地には、1300本もの桜が植えられており見事。春と秋には約440種810本のバラが咲き誇るバラ園もある。

    開成山公園に到着しました。 明治のはじめ、灌漑用の池として造成された五十鈴湖を中心に、都市公園として整備された。 また、安積開拓の発祥の地としてモニュメントの「開拓者の群像」が平成3年に建設されるなど、郡山市民のシンボル的な公園として、多くの市民に親しまれています。 開成山の桜は、平成28年に日本遺産の構成文化財の1つとして認定され、日本最古の染井吉野もあります。昭和46年に市内深沢の遠藤栄一氏...

  • 鶴ヶ城公園
    遊ぶ/趣味
    福島県会津若松市追手町1-1
    日本唯一の赤瓦天守閣である城。戊辰戦争の際は、約一か月にも及ぶ激しい攻防に耐えた「難攻不落」の名城といわれている。その城を中心に広がる3,720平方メートルの公園は、春には約1000本ものソメイヨシノが咲き誇る花見の名所としても名を馳せている。
  • いわき市石炭・化石館
    rating-image
    4.0
    95件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
    化石と石炭の歴史のふたつをテーマとした博物館。いわき市双葉町で発見された、日本を代表する首長竜「フタバスズキリュウ」を中心とした、世界でも貴重な化石が多数展示されている。石炭展示室では、いわき周辺で採掘された石炭を中心に石炭燃料の歴史や、炭鉱の歴史を解説している。本物そっくりに作られた炭鉱の復元スペースがあり、映画「フラガール」の撮影にも使われた。

    いろいろ展示してあるのにガイドや案内人がいないのが残念でした。 特にいわきの炭鉱こともっと知りたかった。

  • 福島県立美術館
    rating-image
    4.0
    44件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県福島市森合字西養山1
    福島県立の美術館。福島市のシンボル信夫山のふもと、野鳥の声もきこえる自然豊かな中に建ち、広大な敷地には樹木や花々、広い芝生や日本庭園がある。コレクションは3,800点以上で、絵画、版画、彫刻、工芸など。海外作品は、モネやゴーギャンなどヨーロッパ印象派、近代アメリカ具象絵画を中心に展示。さらに、画家・関根正や、版画家・斎藤清など、福島県出身の画家の作品も数多く展示されている。

    県立図書館と併設されていて、かなり巨大な建物となっている。 中のホールなかなか凝っていて柱に石材を使っている。コレクションはまーまー。

  • 諸橋近代美術館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-23
    中世の馬小屋というイメージのもと厩舎を連想させる建物の美術館。ゼビオ株式会社の創立者・諸橋廷蔵氏のコレクションを元に、平成11年(1999)に開館。約340点に及ぶサルバドール・ダリの作品のコレクションで知られ、アジア最大級のダリ作品の常設美術館となっている。

    紅葉が始まる時期に訪れました。裏磐梯を車で走り、紅葉を眺めながらしばらくすると素敵な建物が見えてきます。 諸橋廷蔵氏の熱い思いで建てられた美術館、その周りは小川もあり、山の景色と建物と池があり、素敵な美術館です。 パリの小さな美術館には行ったことがあり、そこに置いてあったブロンズ像より、大きく立派な像が何体か置いてあり、見ごたえがありました。 絵画は、テトゥンアンの大会戦が観れて、こんな大きなダリ...

  • 郡山市ふれあい科学館(スペースパーク)
    rating-image
    4.0
    60件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県郡山市駅前2-11-1 ビッグアイ20-24F
    郡山市駅前2丁目の高層ビル「ビッグアイ」20階から23階にある科学館。月面の重力の疑似体験装置など、体験型の展示で宇宙について学べる展示ゾーンと、展望ロビー、大型の鉄道ジオラマを展示する鉄道エリアなどからなる。最上階のプラネタリウムでは、最新鋭の投映機により天の川を含む約65万個の星を表現。「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム」(104.25m)としてギネス記録にも認定されている。

    20階の展望室は無料で昇ることができました。郡山市街と周辺の山々を一望することができ、雄大な景色を楽しむことができました。スペースパークは、少し覗くことができ子供さんが色々と楽しめる施設だと感じました。現在はコロナ対応ということで、世界一高い場所にあるプラネタリウムは利用できなくなっていました。早く、再開できる日がくるとよいのにと感じました。

  • 郡山カルチャーパーク
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県郡山市安積町成田字東丸山61
    郡山市郊外に広がる大型レジャーランド。園内には、遊園地(ドリームランド)のほか、プールやカルチャーセンターなどがある。ドリームランドには、観覧車や絶叫マシンなど約12のファミリー向けのアトラクションがあり入場は無料。プールは、小さな子どもでも入れる幼児プールや流れるプール、ウォータースライダーなどのレジャー用プールだけでなく、競技用のプールなどもある。

    ドライブで近くに行き、気になって入りました。 大きなプールや屋内運動スペース、芝生に小川画像流れ、入園無料の遊園地があります。乗り物も100-300円ほどでリーズナブルです。食事処リーズナブルもです。

  • 郡山市立美術館
    rating-image
    4.0
    31件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県郡山市安原町字大谷地130-2
    福島県郡山市の運営する美術館。ターナーなどのイギリス美術、岸田劉生などの日本近代美術、雪村など郡山にゆかりのある芸術家作品、書物の表紙デザインなどの本(版)の美術、の4つを柱とした展示を行っている。年に4回展示内容が変更され、季節ごとに違った内容を見ることができる。庭園にはブロンズ像が設置され、散策を楽しむことができる。

    地方美術館としては規模が大きく内容も充実していた。その割にはシニア割などもあり助かる。兵士として死亡してしまった作家を中心にした無言館展が企画展、常設展の方も充実していた。

  • エスパル福島
    rating-image
    3.5
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県福島市栄町1-1
    福島市栄町にある福島駅直結の商業施設。地上5階建ての店舗にファッションやファッション雑貨、生活雑貨、食料品などの販売店や、レストラン、カフェなどが入居しており、屋上庭園も備える。また、1階には「福島みやげ館」が併設されており、福島の銘菓や地酒などを購入できる。

    JR福島駅と同一の駅舎に有ります。お土産屋やコーヒー屋なども有るので。観光客にも便利です。私自身は1Fのパン屋で新幹線内で食べられるパンのセットを購入です。小さいパン4個ほどが一つの箱に入っていて、持ち運びに便利で食べ易いものです。

  • 猪苗代ハーブ園
    遊ぶ/趣味
    福島県耶麻郡猪苗代町 川桁リステルパーク(ホテルリステル猪苗代内)
    「ホテル リステル猪苗代」隣接の「リステルパーク」内にあるハーブ園。10万平方メートルに及ぶ敷地内で約500種類のハーブを栽培。4月下旬~11月下旬にかけて開園し、季節ごとに様々なハーブや花々を観賞できるほか、菜の花やラベンダーなどの花摘み体験ができる。ショップやカフェも併設し、「菜の花まつり」などのイベントも開催。園内に点在する十二支の巨木彫刻も見どころ。
  • 磐梯山噴火記念館
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ケ峯1093-36
    福島県耶麻郡北塩原村にある「磐梯山」の博物館。大型模型などを使用した「磐梯山噴火」の疑似体験などができる。他にも、明治21年(1888)の噴火資料などの展示、磐梯山の歴史や、生息する動植物の紹介などをしている。年に数回「自然観察会」などのイベントも開催され、家族連れなど多くの人々が訪れている。

    磐梯山の噴火で湖ができた過程がよくわかる。観光客にはあまり人気がないらしく訪れる人は少ない。展示内容は大人向けなので子供は楽しめないと思う。貴重な資料がたくさんあり、どうやって湖ができたのか、湖には村が沈んでいるとか、いろいろ勉強になる。

  • 安積歴史博物館/旧福島県尋常中学校本館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県郡山市開成5-25-63

    郡山駅からタクシーで約10分。あまり期待していなかったのだけど、尋常中学校の建物がそのまま保存されていて、教室の机、黒板、当時の教科書や文書まで保存されていてびっくり。壁だけは震災で崩れたので再生したそうですが、床や階段などはそのまま。期待以上でした。ただし、冬は暖房がないのでかなり寒いです。春、秋などに訪れることをお勧めします。

  • 斎藤清美術館
    rating-image
    4.0
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県河沼郡柳津町大字柳津字下平乙187
    福島県河沼郡柳津町にある、「道の駅会津柳津」内に併設されている美術館。会津出身の版画家・斎藤清の作品が展示されている。また、京都や鎌倉といった日本の古都を描いた作品や、自然が描かれた作品の展示作をはじめ、映像コーナーやミュージアムショップがある。

    会津を愛した作者の作品は会津の素晴らしさを伝えてくれます。只見川に面した建物は、眺望がとてもいいです。内装も外装も素敵な美術館です。この町、柳津の象徴的スポットです。

  • 白河フラワーワールド
    rating-image
    4.5
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県白河市南湖59
    福島県白河市の「南湖公園」に隣接している有料の植物園。毎年4月から6月にかけて開園しており、「チューリップ」や「ジャーマンアイリス」など、様々な種類の花を見ることができる。地元の人々だけでなく、花を鑑賞するために遠方からも多くの人々が訪れている。

    アイリス、ネモフィラなど揃っていて本数はなかなか。エリアとしてはそれほど大きくない。お土産にお花を一株くれる。

  • いわき市立美術館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県いわき市平字堂根町4-4
    いわき市にある美術館。国内外の現代美術や、いわき市にゆかりのある作品が2300点以上収蔵されている。常設展をはじめ、様々な美術を紹介する企画展が開催されている。館内には実技講習室やセミナー室もあり、講演会や美術講座、ワークショップといった多種多様なイベントも行っている。

    ヘンリー・ムーアの作品がエントランスで待っていました。せっかくですので、企画展を含めての入場料を払います。地元の作家さんの力作を見ることができました。展示数が多くも少なくもなく、鑑賞しても疲れません。いい美術館です。

  • 天神浜オートキャンプ場
    rating-image
    5.0
    1件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県猪苗代町中小松四百刈
    猪苗代湖の北、長瀬川河口の天神浜にあるキャンプ場。キャンプサイトの目の前には砂浜が広がり、湖水浴やウィンドサーフィンといったアウトドアが楽しめる。ペットを連れての宿泊も可能で、家族旅行の思い出作りにもよい。北には雄大な磐梯山がそびえ立ち、四季折々の風景や夕日の光景の美しさから撮影スポットとしても人気がある。ログハウスや貸し別荘といった宿泊施設もあり、周囲には温泉施設もあるため長期滞在もしやすい。

    2泊する友人家族に便乗して、我が家はデイキャンプで参加しました。きれいな砂浜&湖を目の前にしてのbbqは最高でした。子供は湖水浴もしました。キャンプ場の事務棟は清潔感があり、トイレもシャワーもきれいでした。次はぜひ泊まりで利用したいです。

  • ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    福島県須賀川市虹の台100
    昆虫をテーマに、その生態や自然、科学の楽しさに触れることができる体験型の科学館。「ミニ実験ラボ」、科学への興味を開く実験ライブショーなど様々なプログラムが楽しめる。飛行機の操縦の疑似体験ができるフライトシミュレーター「SUKAGAWAフライトアカデミー」も人気。自然観察や自然素材を利用した物づくりを体験できる「フィールドワーク」など予約制プログラムもあるので事前に確認したい。

    コロナウィルスの影響で多くのイベントや施設が利用できず、とても残念な施設でした。コロナが収まるまでは、もう行かないかもしれないです…

福島の主要エリア

around-area-map

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。

福島の写真集

目的から探す