高知の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 北川村「モネの庭」マルモッタン
-
4.0108件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県安芸郡北川村野友甲1100
- 印象派の巨匠クロード・モネが愛したフランス・ジヴェルニーの庭を再現して造られた庭園で、高知県安芸郡北川村にある。広大な園内には、約10万本の植物を植栽。四季の花々が咲き乱れる「花の庭」やモネの代表作「睡蓮」の風景に出逢える「水の庭」、モネが地中海旅行中に描いた絵画をテーマにした「ボルディゲラの庭」があり、季節ごとに異なる風景が楽しめる。毎年6月頃からは、モネが最期まで開花させられなかったという「青い睡蓮」が見ごろ。展望台やレストラン、ショップも併設している。
-
北川村「モネの庭」マルモッタンは、高知県安芸郡北川村野友甲(こうちけんあきぐんきたがわむらのともこう)にある公園だ。 クロード・モネが描いた睡蓮などの名作を産んだ風景を再現している。 この日は赤岡町の町巡りを楽しんだ。 そこから車で、モネの庭にやってきた...
-
- 高知県立のいち動物公園
-
4.5129件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県香南市野市町大谷738
- 高知県香南市野市町にある公立動物園で、動物たちが本来暮らしている野生の環境をできる限り再現した展示方法が特長。園内は「温帯の森」「熱帯の森」「アフリカ・オーストラリアゾーン」「ジャングルミュージアム」などのエリアに分かれており、カワウソやレッサーパンダ、キリン、カンガルー、ハシビロコウなど様々な動物たちがのびのびと暮らしている。モルモットやポニーと触れ合える「こども動物園」も人気。
-
動物園ではなく『動物公園』の名前の通り。 動物をゆっくり観察して、広場でお弁当を食べたり子供が遊んだりできます。 半日ほどのんびり過ごすことができます。 動物たちも、広い場所で飼育されており、幸せそうに見えます。
-
- 高知県立美術館
-
4.050件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高知市高須353-2
- 高知県高知市にある平成5年(1993)開館の美術館で、1200点を超えるマルク・シャガールの世界的コレクションで知られている。その他にも、近代・現代の美術作品や地元ゆかりの作家の作品などを多数収蔵。コレクション展では、これら膨大な収蔵作品を入替ながら随時紹介している。館内には、パフォーマンシングアーツを上演するホールや高知県ゆかりの写真家・石元泰博氏のフォトセンターを併設。企画展・ワークショップも開催している。
-
高知県立美術館は、とさでん交通路面電車で、「はりやま橋」から15分の「県立美術館通」で下車して、そこから徒歩5分位です。所蔵品で注目は、マルク・シャガールの作品が約1200点にのぼり、世界的なコレクションとなっています。美術館にはコンサートホールの高知県立美術館ホールが併設されています。回廊の現代美術作品やミュージアムショップなどは無料で自由に楽しめます。
-
- 西島園芸団地
-
3.534件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県南国市廿枝600
- 高知県南国市にあるフルーツと花の観光農園で、甘いメロンやスイカが一年中味わえるスポット。敷地内のナーセリーハウスにはブーゲンビリア・ハイビスカスなど熱帯の花々や食虫植物、サボテンなど約200種類が栽培・展示され、販売用の鉢もある。1月から6月初旬ごろには、大ぶりで甘い「紅ほっぺ」や「さちのか」のイチゴ狩りも実施。お土産には、イチゴやメロンなどの特製フルーツジャムが人気である。
-
大きなガラス製のハウスが並んでいて、一歩そのハウスの中へ足を踏み入れると、そこは亜熱帯の世界。 色取り取りのブーゲンビレアやハイビスカスの花が咲き、スイカやメロンが食べられます。 何と入園無料でしばし「亜熱帯」が味わえます。
-
- 高知県立高知城歴史博物館
-
4.066件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高知市追手筋2-7-5
- 高知市追手筋、高知城に隣接した博物館。土佐藩主山内家に伝わる約67,000点の貴重な資料をはじめ、土佐藩や高知県に関わる歴史資料を収蔵。資料展示や体験展示、企画展、体験講座などの催しを通して土佐の歴史を学べる。高知城を望む展望ロビーや喫茶室も併設。
-
ひろめ市場からすぐの所にあります。館内には、忠実に再現した高知城の模型や近世土佐を紹介する展示もあります。展望ロビーからは迫力ある高知城が眺められます。模型と実物の二つを比較出来るのも面白いです。
-
- 高知県立牧野植物園
-
4.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高知市五台山4200-6
- 高知市五台山にある植物園。国内では貴重な総合植物園として昭和33年(1958)に開園した。園内には3000種近い植物が栽培されているほか、子どもから大人まで楽しめる企画展や植物教室など、年間を通してさまざまなイベントを開催。世界的植物学者・牧野富太郎博士の業績や魅力を紹介する展示も行っている。平成11年(1999年)には園内に牧野富太郎記念館が開館。JR「高知駅」からバスで約30分。
-
牧野富太郎の一生が様々な展示で表現されています。時に、植物学者としての心得を書いた書物は、どんな人にも当てはまる内容になっており心に響きました。展示はとても充実しているので、時間に余裕をもっていくことをお勧めします。
-
- 海洋堂ホビー館四万十
-
4.045件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高岡郡四万十町打井川1458-1
- 平成21年度に廃校となった打井川小学校の体育館にできたミュージアムである。海洋堂が世界に誇るフィギュアやプラモデル、ガレージキットなど多くの作品を展示。巨大なカタロニア船は迫力満点だ。ミニフィギュアを使って作るジオラマ教室も開催されている。
-
四万十川沿いの山奥にある博物館。 ナビに従い進むも段々と山深くなり着くまでが心配と不安に駆られます。 館内には懐かしい模型が数多く展示されていて大人になっても消えない子供心を呼び起こしてくれます。懐かしい展示物も多く時間が過ぎるのがあっという間でした。
-
-
-
- 室戸ドルフィンセンター
-
4.534件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162
- 室戸岬漁港の敷地内にある室戸ドルフィンセンターは手で触れるほど間近にイルカと触れ合うことができるイルカの飼育施設。触れるだけでなくイルカと一緒に泳いだりトレーナー体験をしたりと、まさにイルカと一緒に楽しめるプログラムが用意されている。また自閉症など発達障害児向けに達成感を促す特別プログラムも実施している。まさに子供から大人まで、家族から団体まで楽しめる施設となっている。
-
以前三宅島でドルフィンスイムの経験があり、その際は野生のイルカだったので遠巻きに見るしかできなかったのですが、ここでは訓練されたイルカが遊んでくれます。イルカにつかまって一周してくれたり、こちらの指揮にしたがって歌を歌ってくれたりと大サービス。子どもはとても喜んでいました。
-
- わんぱーくこうち
-
4.521件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高知市桟橋通6-9-1
- 高知県高知市桟橋通にある広大な都市公園で、巨大な人工滝が流れ落ちる池を中心に様々なレジャー施設が集まっている。中でも、ライオンやシマウマ、真っ白なマントヒヒなど90種類以上の動物たちを観察できる「アニマルランド」が人気。他にも、観覧車やメリーゴーランドなどの大型遊具が楽しめる「プレイランド」、滝を中心にした庭園広場、水辺散策広場、アスレチックなどがあり、ファミリーで一日中楽しめる。
-
ライオン、トラ、ジャガー! 大型ネコ科界のスター揃い♪なのに無料なんて! とても親切で丁寧な掲示板がたくさんあり、 動物たちへの愛情を感じました。 規模は大きくないですが、 ダイジェスト版の動物図鑑から飛び出してきた かのような網羅の仕方もポイント! むしろ小さなこども連れにはぴったりかと♪
-
- 桂浜水族館
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高知市浦戸778
- 高知県屈指の名勝地・桂浜の浜辺に位置する水族館で、創立以来70年以上年もの歴史を誇る。館内では土佐湾に生息する稀少な魚・アカメの群泳を中心に、約250種もの魚や海の生物を展示しているほか、ウミガメ・ペンギンの餌やりやクマノミ、ドクターフィッシュとの触れ合い等をはじめとする様々な体験やアシカショー等、年間を通して様々なイベントを開催している。
-
- ゆとりすとパークおおとよ
-
3.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
- 長岡郡大豊町中村大王にあるキャンプ場。テントサイトとコテージ、ログハウスに加え、車中泊専用のRVパークを備える。アスレチックやフラワーガーデン、ジビエ料理も味わえるカフェレストラン、特産品の売店などの施設も揃い、標高750mの自然の中でバーベキューや星空鑑賞も楽しめる。
-
11月の3連休にコテージに泊まりました。 1泊一棟12000円はかなりリーズナブル。 11月でしたが、高度が高く風もモーレツに強く、楽しみにしていたBBQは肉が飛ばされそうな勢いで、正直楽しめず。 ダウンコート必須です。 秋キャンプのイメージで行くと痛い目見ます。 とは言え景色の良さは最高で、リピートは決定でした!
-
-
- 砂浜美術館
- 遊ぶ/趣味
- 高知県幡多郡黒潮町入野
- 砂浜美術館には建物がない。くろしお中村線土佐入野駅の正面に広がる入野海岸と、そこに存在する自然や人すべてを「作品」とする構想が砂浜美術館である。入野海岸は長さ約4km・幅約200mにわたる広大な砂浜。その自然の豊かな景観から日本の渚百選にも選ばれている。イベントとして約1000枚のTシャツを砂浜に吊るす「Tシャツアート展」や、裸足で砂浜を走る「シーサイドはだしマラソン全国大会」などが開催される。
-
-
- 佐川地質館
-
4.06件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高岡郡佐川町甲360
- 化石の宝庫「佐川盆地」をはじめ、高知県下の地形・地質を紹介している地質館。四国4億年の歴史や珍しい化石のコレクションの展示をしている。また3/5大の動く恐竜「ティラノサウルス」・動く大陸装置・「生きている化石」のオウム貝やカブトガニの飼育水槽などもある。地球と生命の歴史を色々な角度から楽しく学ぶことができる場所だ。
-
今から45億年前の地球の誕生から現在までの壮大なスケールでの旅が2時間余りで体験できました。 各地質時代の代表的な化石、特に佐川町から見つかった化石が多数展示されています。 また、恐竜の卵の化石やマンモスの牙の化石などもあり、興味深深でした。
-
- 香美市立 やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館
-
3.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県香美市香北町美良布1224-2
- 香美市香北町韮生野にあるギャラリー。「香美市立やなせたかし記念館」の施設の1つ。やなせたかしのライフワークの1つであった雑誌「詩とメルヘン」に関する展示を行っている。創刊から30年間に渡って手がけてきた表紙画やイラストなどを展示するほか、雑誌とゆかりの深い作家の原画展なども開催する。
-
日曜日の午後行ったけど、人が居ない。沢山の絵本が並べられているので読み放題だけど、寂しい。アンパンマンミュージアムから少ししか離れてないけど、せっかくの施設なので、もう少し工夫されればいいのに.....
-
- YASU(ヤス)海の駅クラブ
-
5.02件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県香南市夜須町千切536-19
- 夜須の海を色んな形で楽しめるマリンレジャー施設。シーカヤック・アクセスディンギー・シュノーケリング・いかだ作りのほか、団体メニューも用意されている。原則として小学生以上が対象となり、小学3年生以下は保護者同伴だ。施設内には内外シャワー・トイレも完備されており、ヨット艇庫の和室は宿泊利用も可能になっている。
-
高知駅からわずか40分ほどのところに魅力的なシュノーケリングスポットがありました。施設の前では、海水浴や小さいヨット(アクセスディンギー)を楽しめるようです。施設の方に尋ねたら、大変に丁寧にシュノーケルスポットを教えてくださいました。前の道を南下して、CMで有名になった可動橋を超え(通行可能時間に注意)、道なりに香南市サイクリングターミナルの方に向かうと、途中数分で駐車場、トイレ、灯台があります...
-
- 横倉山自然の森博物館
-
4.54件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 高知県高岡郡越知町越知丙737-12
- 横倉山を通じて地球のおいたちや牧野博士が愛した珍しい植物、そして越知の歴史を学ぶことができる博物館。世界的な建築家 安藤忠雄氏によって設計されており横倉山の自然と調和を奏でる建物にも注目したい。様々な企画展も開催されている。
-
たまたま立ち寄った博物館。全く下調べしないで行ったので、坂の途中の駐車場に素直に駐車したが、平日だったため、空きがあり、建物側でも良かったことを後で知り。 館内は、一部をのぞいて撮影可。 歴史から自然から芸術から、幅広い収集とゆとりある展示。 よくある「地方のなんとなく博物館」とは一線を画した素晴らしい博物館に関心。
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。