香川のレジャー/アウトドアスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 特別名勝 栗林公園
-
4.51567件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県高松市栗林町1-20-16
- 紫雲山東麓にある大名庭園で、国の指定特別名勝に指定。特別名勝指定の庭園の中では最大級の広さを誇る。近代的に整備された北庭と、回遊式庭園の南庭からなる。緑深い紫雲山を借景に、6つの池と13の築山を巧みに配し、春夏秋冬それぞれの魅力的な景観を見せる。茶室「日暮亭」や香川物産館「栗林庵」など立ち寄りたいスポットも多い。JR「高松駅」からは「栗林公園前」を通る路線バスも出ている。
-
早朝の栗林公園をオススメします! ほぼ日の出から日没まで、4-9月は5:30より開園しています。 地元民に混じって庭園散歩を楽しみながら、たくさんの美に出逢ってください〜 個人的には「芝生公園・鴨場・讃岐民芸館」などが位置する「北庭」が好きです。 季節や時間そして場所とともに、みえる世界がホントに変わるんです。 各シーズン (春夏秋冬) に1回は、訪問して欲しい地〜!!
-
- 国営讃岐まんのう公園
-
4.066件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
- 国内最大級の溜池・満濃池を望む丘陵地にある四国唯一の国営公園。弘法大師・空海の修行の地として知られ、350haもの面積を誇る。グラウンドゴルフ場、サイクリングコースをはじめとするスポーツ施設や、BBQコーナー、ドッグラン、オートキャンプ場といったレジャー施設が充実。開花時期が異なる様々な桜が植えられたお花見広場、四季折々の花が咲き誇る花広場等があり、年間を通して多くの人々が訪れる。
-
前月にマラソン大会で訪問したもののゆっくりする時間が無かったので、 今回再訪問しました。 園内は、非常に広いので、レンタサイクルを借りて自転車で散策しました。 子供達が、遊べるスペースが各所にあるので、コロナ感染をあまり気にせず楽しむ事が出来ました。
-
-
- 小豆島オリーブ園
-
4.070件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲2171
- 高松港からフェリーで60分。自然豊かな小豆島の海を望む高台に広がるオリーブ園で、国産オリーブ栽培発祥の地。「オリーブの丘」には、樹齢100年のオリーブの原木や彫刻アーティスト・イサムノグチの遊具彫刻、AKARIを展示したギャラリーなどがある。レストラン「オリーブパレス」では、小豆島のご当地グルメ「ひしお丼」や「オリーブ素麺」などが味わえる。売店には、オリーブオイルを始め、様々な自家製オリーブ製品を取り揃えている。
-
風車のあるオリーブ公園まで歩いても行けますがオリーブ公園の駐車場に停めた方が楽です。ホウキの貸し出し所はオリーブ園からは歩くと遠いです。
-
-
- 瀬戸大橋記念公園
-
4.0108件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県坂出市番の州緑町6-13
- 瀬戸大橋のたもとに広がる水と緑と太陽のブリッジランド・瀬戸大橋記念公園の中にある道の駅。親水施設や広大な芝生広場・遊具等があるため親子連れに人気の場所だ。架橋工事の歴史や全貌を映像や動く模型でわかりやすく紹介している瀬戸大橋記念館も評判の施設。瀬戸大橋に関する絵葉書、瀬戸大橋組立クラフト等も販売されている。
-
本州と四国を結ぶルートの一つが瀬戸大橋です。この瀬戸大橋記念公園は、瀬戸大橋の四国側のたもとにある、広い公園でした。 公園内には広い駐車場があり、歩いて向かった先には瀬戸大橋記念館や瀬戸大橋タワーなどの建造物もありますが、池や丘などもある庭園風に整備されている場所もありました。 瀬戸大橋は、いくつもの橋が連続している海上だけでなく、四国に入ってからもかなりの長さの高架橋が続いています。そんな...
-
- レオマリゾート
- 遊ぶ/趣味
- 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
- 中国・四国地方最大級のテーマパーク。全22種のアトラクションやパレード、3Dプロジェクションマッピングなどがある。19種類の仕事体験ができる「ごっこタウン」や、季節の花々や亜細亜の世界的遺産を再現した建物を散策できる「オリエンタルトリップ」エリアも人気。夜には、全国イルミネーションアワードで5年連続受賞したイルミネーションを開催するほか、夏季は屋外プールも営業。隣接の「ホテルレオマの森」の日帰りバイキング、温泉もおすすめ。
-
- 四国水族館
- 遊ぶ/趣味
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 宇多津臨海公園内
-
- しろとり動物園
-
4.042件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県東かがわ市松原2111
- 昭和60年(1985)設立の動物園。檻や柵を使った通常の展示だけでなく、動物たちとのふれ合いが楽しめるスポットとして人気である。園内や駐車場では、うさぎやクジャクが自由に散歩。「動物たんさく広場」では、シカ・ヤギ・ヒツジ・七面鳥・ムフロン・ラマといった動物たちが放し飼いになっている。迫力満点のホワイトタイガーの展示、珍しい種類の犬たちと遊べる「わんわん広場」、動物ショーが楽しめるステージなども好評。
-
ホワイトタイガーやライオン等々の幼獣や成獣が沢山いました。カワウソに小さい窓から餌をやり握手も出来ます。動物好きにはたまらない所でした。ワンコを連れて入ることも出来ました。
-
- 香川県立東山魁夷せとうち美術館
-
4.081件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県坂出市沙弥島字南通224-13
- 東山魁夷の祖父の出身地・櫃石島と瀬戸大橋を望む地に建つ美術館である。東山家寄贈の版画作品を中心に所蔵しており、様々なテーマで企画展を行っている。瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できるカフェからの眺めは絶景だ。
-
日本画家の第一人者東山魁夷。 ファンならばぜひとも訪れておきたいスポットのひとつ。 美術館自体は規模が小さくそのため展示数は多くありません。 そのため見どころが少なく不完全燃焼になられる方もいることでしょう。 おすすめは併設されたカフェな・ぎ・さ です。 大きなガラス張りの窓からは瀬戸大橋に瀬戸内海が一望できます。 晴天に恵まれればここから眺める景色も美術館の一展示物のように思えてきます。 それだ...
-
- イサム・ノグチ庭園美術館
-
4.589件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県高松市牟礼町牟礼3519
- 20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチの世界像を心ゆくまで味わえる美術館。ノグチはモニュメント・庭や公園等の環境設計・家具や照明のインテリアから、舞台美術までの幅広い活動を行った、きわめてユニークな芸術家だ。ジャンルを超えた宇宙的でコスモポリタンな空間を堪能したい。
-
イサムノグチ庭園美術館。その存在には昔から訪れたい場所でしたが、はがきでの予約が必要で、開館日も限られ、時間も10時と13時の2回のみなので、これまでチャンスがありませんでした。今回は、高松での仕事が午後だったので、前泊地徳島から朝の特急うずしおで屋島駅下車。タクシーで向かいました。時間に集まった顔ぶれを見てびっくり、約50名の内、日本人は私を含めて8名。それ以外は海外からの方々。それだけの価値が...
-
- 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
-
4.575件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県丸亀市浜町80-1
- 丸亀市にある美術館。略称はMIMOCA(ミモカ)。この地で少年時代を過ごし、世界的に活躍した画家・猪熊弦一郎氏の画業顕彰と、市民の芸術文化振興を目的として開設。全国でも類を見ない「駅前美術館」として開かれた美術館を目指している。寄贈作品約2万点を所蔵し、常設展にて紹介しているほか、年数回の特別展示も開催。併設のカフェでは軽食やデザートを提供しているほか、瀬戸内の食品や手仕事を中心とした物販スペースもある。
-
常設展は2階の2部屋だけなので見られる点数が少ないのが不満。 しかしB室は撮影できるのがちょっとうれしい。 カフェもついてるのでのんびりできる
-
- 香川県立ミュージアム
-
4.048件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県高松市玉藻町5-5
- 歴史博物館と美術館が一体となった県立の総合博物館。香川県の歴史に関する資料や実物大の復元模型、猪熊弦一郎やイサム・ノグチなど、香川県にゆかりのある作家の作品が常設展示されている。また十二単や鎧の試着をはじめとするさまざまな体験ができる学習室、図書コーナーなどがあり、香川の歴史・美術・文化に深く触れ、体感することができる。
-
高松城を見学したついでに、その隣にあるこちらの博物館にも足を運びました。香川県や高松藩にゆかりの品などを豊富に展示していて、歴史好きの方には魅力的な博物館でした。比較的最近に建てられたようで、綺麗で近代的な建物でした。
-
- 中津万象園・丸亀美術館
-
4.044件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 中津万象園は、貞享5年(1688)に、丸亀二代目藩主京極高豊が中津別館として築庭した場所だ。回遊式の大名庭園で、湖畔には庭園内から海まで一望できたという中二階の茶室と母屋が設けられている。みごとな景観美を誇る日本庭園を眺めながら、落ち着いた雰囲気の中での食事ができる味処「懐風亭」もお勧めだ。
-
それほど広くはないですが、ゆっくりじっくり過ごせるお庭です。綺麗に手入れされており、美しいです。滋賀や京都にゆかりのある方には、伏見稲荷分社だったり琵琶湖八景を模していたりと、なかなかに味わい深いです。 今はお茶屋は閉店中で、ちょっと残念でしたが、致し方ないですね。
-
- 日本ドルフィンセンター
-
4.027件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県さぬき市津田町鶴羽1520-130
- 平成30年(2018)に開業15周年を迎えた日本ドルフィンセンター。イルカと一緒に泳げるドルフィンスイムやトレーナー体験等、イルカと直接触れ合える貴重な体験ができる施設だ。浅瀬でイルカにタッチできるふれあい体験やエサやり体験等もあり、年齢を問わず楽しめる。
-
2月に訪問。道の駅牟礼で昼食→ドルフィンセンターという行程で13時の回の餌やり体験に参加。駐車場から舗装された道を行き、この日は2階のレストランが受付、とお知らせが出ていたのであがる。大人2人、子供1人の入場料と餌やり体験1人分で1600円でした。安い、、、水上に浮かんだ桟橋??をふわふわといるかの方まで歩き、受付でもらったカードの順番で体験をさせてもらいました。昼食後の子供は眠気から騒ぎ始めまし...
-
- 高松市美術館
-
4.054件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県高松市紺屋町10-4
- 高松市の中央商店街に隣接する美術館。戦後日本の各時代をリードした作家の優れた作品を紹介する「戦後日本の現代美術」、版画作品で美術潮流を辿る「20世紀以降の世界の美術」、漆芸や金工を中心とした「香川の美術」を3つの柱として、約1,600点の作品を収蔵している。主に美術や芸術に関する約5万冊の資料を収蔵した図書コーナーも利用可能。ショップでは収蔵作品のグッズなどを販売している。
-
残念ながら当てにしていたドイツ表現主義の画家たちの作品は倉庫で出番待ちで見ることができなかったが、高校生たちの絵と書の展示会があり興味深く見ることができた。建物も素晴らしい上に65歳以上は無料である。
-
- 西野金陵株式会社 金陵の郷
-
4.083件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県仲多度郡琴平町623
- JR「琴平駅」から徒歩約10分。琴平の地酒「金陵」の製造元による日本酒の資料館。金刀比羅宮の参道口に面して建つ。元貯蔵倉を活用した歴史館では、酒造りの工程を道具類を用いて説明。元仕込蔵である文化館では徳利や杯などを展示し、酒づくりに関する歴史や文化を紹介している。館内では清酒 金陵の試飲も可能。
-
歴史館にて、昔の酒造りの流れを見て懐かしく、今は閉めている近所の酒蔵を思い出しました。醪を酒袋に入れて槽(ふね)で絞ると酒粕が取れます。採りたての酒粕は美味く、楽しみでした。売店ではここでしかない(蔵元限定)酒も販売していて、つい手が出てしまいました。
-
- 銚子渓自然動物園 お猿の国
-
4.048件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県小豆郡土庄町肥土山蛙子3387-10
- 寒霞渓と並び称される小豆島を代表する景勝地である「銚子渓」。その渓谷の中に住む500匹余りの野生のサルと触れ合えるのが「お猿の国」だ。飼育員のもと、安心してエサやりを体験することもできる。頂上にある展望台は360°のパノラマが楽しめ圧巻だ。
-
向かいの茶屋でチケットを買います。おじさんが出てきて案内をしてくれるのに聞こえずスルーしてしまいました。ショーは短いけど子どもの集中力にはぴったりの時間。かわいくて最高です。
-
- 琴弾公園
- 遊ぶ/趣味
- 香川県観音寺市有明町
- 瀬戸内海国立公園に含まれる、国の名勝に指定されている公園である。園内には銭形砂絵・寛永通宝があり、琴弾山山頂からの眺めが素晴らしい。夜にはライトアップが行われ、昼間とは一味違う景色を楽しめる。この他にも琴弾八幡宮や神恵院など見どころが多い公園だ。
-
- さぬき空港公園
-
4.036件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県高松市香南町由佐2953-1
- 高松空港に隣接する広域公園。催し物広場や水辺の広場からなる「カントリーゾーン」、子どもたちに人気の遊具が揃う「ポートビルゾーン」、離陸する飛行機を見上げる「スカイゾーン」、県内最大級の芝生広場を持つ「アドベンチャーゾーン」の4つのエリアで構成されている。春には桜、秋には紅葉と四季折々の豊かな表情を見せるため、一年を通じて多くの人が訪れる。園内中央のグラススキー場は天然の芝生が広がる全長200mのゲレンデ。初心者から上級者、子どもから大人まで幅広い層が利用している。
-
四葉のクローバーがたくさん咲いています。個人的な意見なので、見つからなければごめんなさい。遊具もありますが、四葉のクローバー探しが楽しいです
香川の主要エリア

通称「うどん県」としても知られている、讃岐うどんが有名な香川県。 飛行機なら、高松空港には羽田空港から1時間半ほどです。新幹線では、岡山駅でJR快速マリンライナーに乗り換え5駅で高松駅に到着です。所要時間は、4時間半ほど。 香川県は3つのエリアに分けられます。琴平町や丸亀市には、うどん作り体験ができる中野うどん校や、「こんぴらさん」で親しまれる金刀比羅宮があります。銭形砂絵や世界のコイン館などお金に関するスポットが有名な観音寺市も人気です。 高松市には、桃太郎伝説で有名な鬼ヶ島大洞窟や、源平合戦の古戦場として知られる溶岩台地の屋島が人気です。小豆島では、オリーブの木やハーブが栽培されており、実写版『魔女の宅急便』のロケ地にもなった「小豆島オリーブ公園」、国の登録有形文化財にも指定されている「マルキン醤油記念館」などがあります。 ほかにも、イルカとの触れ合える日本ドルフィンセンターや、日本の渚百選にも選ばれた琴林公園の美しい浜辺など、随所で観光を楽しむことができるでしょう。 うどん、骨付鳥、オリーブは、香川県に行ったら必ず味わいたいグルメです。