北海道の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
-
- 旭川市旭山動物園
-
4.52774件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道旭川市東旭川町倉沼
- 旭川市にある動物園。360度見渡せる水中トンネルから、空を飛ぶように泳ぐペンギンを見ることができる「ぺんぎん館」や、300kgの巨体がダイナミックに泳ぎ回る「ほっきょくぐま館」、あざらしの特徴的な泳ぎを観察できる「あざらし館」、さまざまな角度からトラやライオン、ヒョウなどを観察できる「もうじゅう館」などがあり、動物たちの表情を間近で見ることができる。雪が積もる季節に野外で行われる「ペンギンの散歩」も人気。
-
バスを利用して行きました。天気が悪そうな日でしたが少し雪に降られました。まだペンギンの散歩が見える時期でないので、ゆっくり散歩してきました。ペンギンとシロクマはゆっくり見て楽しみました。ガラス越しに見る動物の様子に見とれて時間を忘れてしまいそうでした。
-
- 金森赤レンガ倉庫
-
4.01022件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道函館市末広町14-12
- 函館駅より徒歩15分、ベイサイドに位置する複合商業施設。明治時代に営業倉庫として建造された金森倉庫群を改装し、現在は「BAYはこだて」「金森洋物館」「函館ヒストリープラザ」「金森ホール」の4つの施設で構成されている。館内にはカフェやレストラン、土産物屋などが入り、ショッピングやグルメが楽しめる。函館ベイエリアの顔ともいえる赤レンガ倉庫の佇まいに、異国情緒を満喫できる人気スポットだ。
-
函館の中心、函館駅からは徒歩圏内、港にも近く、思ったよりも大きくて広い。スケールの大きさに驚きです。一部は倉庫として今も使われているそうですが、店舗として使われています。港と赤レンガ倉庫、その先に函館山、絵になる風景です。その函館山ですが、この日は残念ながら雲に隠れていました。
-
- 札幌ドーム
-
4.0720件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
- 札幌市内南東部に位置する、北海道最大の全天候型屋内ドーム。「北海道コンサドーレ札幌」と「北海道日本ハムファイターズ」のホームスタジアムで、サッカーと野球2つのプロチームの本拠地となっている世界でも数少ないスタジアムのひとつである。スポーツの世界大会や、最大5万人を超える大規模なコンサートなども行われ、スポーツ&エンターテインメントの発信地として幅広く利用されている。ドームの裏側を見学できるドームツアーも開催されている。
-
なかなか見ることのできないような試合、3対0で勝っていたはずが終わってみると3対4、プロの試合でもこんなことが起きるとは。。。 確かに珍しい試合を見ることができたのかもしれませんがむしろ見たくない試合展開。コロナ過でなかなか行くことができないので次こそは勝利の試合を見たいものです。 劇場型のスタジアム、満喫しましたが。
-
- 博物館網走監獄
-
4.5792件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道網走市字呼人1-1
- 網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館で、平成22年(2010)に全面リニューアルされている。デジタル映像や立体音響などの最新技術を採用し、当時の受刑者の過酷な労働に焦点をあてた「赫い囚徒の森・体感シアター」は必見。他にも、解説員による「監獄ガイドツアー」や、受刑者が実際に食べている食事が頂ける「体験監獄食」などもある。移築した建造物2件8棟が重要文化財に指定されている貴重な建物である。
-
市の中心部からはバスで15分ほど。 天都山のふもとにあります。 入場券の支払いは現金のみ。 内部は結構広くて、建物が複数あるため 全部を見学すると半日くらいはかけることができます。 明治時代からそのままというわけではなく、 改修改装されてきれいなものになっていますが、 基本構造はそのままの状態なので 往時をしのぶことができます。
-
-
- ルスツリゾート
-
4.0811件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道虻田郡留寿都村泉川13
- 留寿都村のリゾートエリア。夏は遊園地やゴルフ場、冬はスキー場など設備が充実しており、一年を通して様々なアクティビティを体験できる。平成20年(2008)に開催された洞爺湖サミットでは国際メディアセンターとして使用された。遊園地が「日本のテーマパークランキング2015」にランクイン。海外の旅行雑誌にも世界のベストリゾートのひとつとして紹介されている。
-
今回はJALで頼んだツアーでサウスウイングにアサイン。 ところがサウスウイング側のフロントが空いておらず、すべての手続きをノースウイングのフロントでやらなければいけない、というのは大変不便でした。バスの発着はノース側なので逆よりかはそりゃいいですけど…。 高校生の団体旅行が混じるフロアに巻き込まれたせいで、夜間に廊下でボソボソと会議を始める女子がいたり。フロントに用があるのはこういう時なのですが...
-
- 国営滝野すずらん丘陵公園
-
4.5434件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市南区滝野247
- 約400ヘクタールもの敷地がある北海道唯一の国営公園・滝野すずらん丘陵公園。園内は4つのゾーンに分かれており、中心ゾーンでは季節の花々が咲き乱れるカントリーガーデンを、渓流ゾーンでは滝や川を、滝野の森ゾーン(東エリア・西エリア)では森林浴や遊具などを楽しめる。日本の滝100選にも選ばれたアシリベツの滝は必見。冬にはチューブそりを使った雪遊びも可能だ。
-
初夏にはチューリップ、公園の名前にもある鈴蘭、秋にはコスモス、コキアとで知られています。ただそれらは公園の中心地である公園東口付近に集中していて、公園全体からすれはごく一部に過ぎません。 自分のおすすめは、花壇や遊具が整備されたエリアからさらに南側奥に進んだ「滝野の森ゾーン」と呼ばれるエリアです。ある程度道は整備されていますが、脇道は落ち葉や木の根でなかなか本格的なトレッキング気分を味わえるところ...
-
- 北海道開拓の村
-
4.5562件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
- 北海道開拓当時の情景を再現した野外博物館。開拓の歴史を身近に学ぶことができる。集落を模した園内は、当時の市街地、農村、漁村、山村といった4つのエリアに分けられており、実際に歩きながらそれぞれの雰囲気を味わうことが可能だ。館内の「開拓の村食堂」では、素朴な味ながらもおいしいと評判の「いももち」や、食堂オリジナルの「屯田兵定食」などが味わえる。
-
北海道博物館とのペア券を購入して入場しました。園内はとても広かったです。ですので入口から一番遠いエリアまでは1人250円支払って8人ほど乗れる馬車に乗って行きました。馬は優しい目をしていて可愛らしかったです。 その後色んな建物を見ながら入口の方に戻ってきました。個人的には農村エリアの建物と理髪店が興味深かったです。江戸〜明治〜大正時代の北海道での暮らしがよく分かる面白い施設でした。
-
- モエレ沼公園
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
- 札幌市北東部にある、世界的な彫刻家イサム・ノグチが基本設計を手がけた札幌市の総合公園。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの元に270万tの廃棄物を埋め立てた地に造成がすすめられ、平成17年(2005)にオープンした。東京ドーム40個分の広大な敷地内には、幾何学形態をした山や噴水、遊具などが配され、自然とアートが融合した景観が楽しめる。春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉、冬はクロスカントリースキーと、四季折々の楽しみ方ができるのも魅力。
-
- 白い恋人パーク
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市西区宮の沢2条2-11-36
- 札幌を代表する銘菓「白い恋人」の製造工場の見学(有料)ができるテーマパーク。白い恋人に絵を描けるコースなど子供から大人まで楽しめる体験アクティビティもある。イギリスのアンティークに囲まれた空間でスイーツを楽しめるラウンジや、キャンディ職人の実演が見られるキャンディ・ラボなど、目で見ても味わっても楽しめるスポットが満載。冬と夏で違う表情を見せる美しいローズガーデンも見どころ。
-
- ばんえい十勝(帯広競馬場)
-
4.0488件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道帯広市西13条南9
- 北海道帯広市にある世界で唯一のばんえい競馬の競馬場。ばんえい競馬とは、馬が重りをのせた鉄ソリを曳いて競い合うレース。騎手は馬の体力やパワーを調整しながら、途中に2つの坂がある200mの直線コースを走らせる。施設内には売店や馬の資料館、ばん馬を含む動物たちとふれ合える動物園などがあり、小さな子供でも楽しめる。有料のバックヤードツアーもあり。
-
世界で唯一、そりを引く競馬が行われています。馬の懸命さに感動できます。4月下旬から、3月中旬まで、原則土曜、日曜、月曜に開催されます。
-
- 札幌市円山動物園
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市中央区宮ケ丘3-1
- JR札幌駅から車で約15分、地下鉄東西線円山公園駅から動物園線バスで約7分にある、札幌市円山動物園。新たな施設「ホッキョクグマ館」に加え、2019年にはアジアゾウ4頭を飼育するゾウ舎が完成。命の大切さや環境を学習できるプログラムや園内動物病院体験、ガイドボランティアによる園内案内も実施。170種900点の動物と爬虫類が飼育されている。
-
- ノースサファリサッポロ
-
3.0169件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市南区豊滝469-1
- 札幌市南区豊滝にある体験型動物園。動物たちへのエサやり体験はもちろん、夏にはジップラインやアスレチック、冬には犬ぞりやスノーモービルなどのアクティビティも楽しめる。中でも、北海道の大自然の中で動物たちとふれあいながら過ごせる「アニマルグランピング」は同園の名物となっている。
-
雑誌に載っていたので、口コミ等見ずに行きました。動物と近い距離での触れ合いの謳い文句で楽しみにし雨の中開園前に到着しました。 10分前に付き、車も1台か2台程しか止まっておらず駐車場には人もいなく、平地の上にあるP2と書いてある所に車を運ばせました。立ち入り禁止とも書いていなく。行く前から舗装されていない所だし、辺鄙な場所やなぁって話ながら着いたんですが上に登ってしまい見てみると、ライオンが通りか...
-
- 富良野スキー場
-
4.5371件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道富良野市中御料
- 富良野市にあるスキー場。新富良野プリンスホテル直結。良質の雪と多彩なコースが広がる北の峰ゾーンと、ロングランコース主体の富良野ゾーンの2エリア全24コース揃っており、上級者から初心者まで楽しめる。1-2月には一面ドライパウダースノーの上を滑ることができる。スノーボード全面滑走可。キッズ体験プログラムもあり、初めてのスキーや雪遊びにも最適。
-
富良野エリアはロープウェイで森の中を滑り下りる印象。 北の峰エリアはゴンドラで広大な景色を滑り下りる印象。 毎冬…もう10年、ニセコの観光化が進んでから利用しています。 今年も晴天に当たり、最高の旅行になりました。
-
- 登別マリンパークニクス
-
4.0271件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道登別市登別東町1-22
- 登別市にある水族館。「北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマに、デンマークの「イーエスコウ城」をモデルとしたニクス城が印象的。高さ8mの大水槽「クリスタルタワー」や、迫力の海中散歩を体験できる「アクアトンネル」、また北海道最大級のクラゲ水槽などが名物となっている。また、イルカやアシカのショープール、広場をキングペンギンが散歩するパレードも人気。エイやカブトガニに触れることができるタッチプールや、観覧車やメリーゴーランドのある遊園地も設置されている。
-
熊と童心な戻って遊びました 孫は超たのしかた様です 熊は匂いほとんどなく綺麗に管理されています異国情緒がかんじます!
-
- オホーツク流氷館
-
4.0395件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道網走市天都山244-3
- 網走市・天都山に位置する、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設。見どころは、北海道最大級のプロジェクションマッピングをはじめ、オホーツク海に生息するクリオネなどの不思議な生き物の展示など。その他、300インチのスクリーンを正面に左右上下に展開する5面シアターは迫力満点。流氷体感テラスでは、濡れたタオルを凍らせる「しばれ実験」が大人気。最上階の展望テラスからは360度の大パノラマが望め、その絶景は1938年に国の名勝にも指定されている。
-
天都山の山頂?にあります。 天気が良ければ網走湖、網走市街からオホーツク海まで 見渡すことができます。 展示スペースはそれほど広くはないですが、 流氷のでき方のビデオがあったり、 流氷の実物に触れたり、クリオネがいたりで 結構楽しく過ごすことができました。 お土産物も売っています。
-
-
- 北海道大学総合博物館
-
4.0235件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道札幌市北区北10条西8
-
広大な北海道大学のキャンパスの中央あたりに、北海道大学総合博物館がありました。レンガ造りの大きな建物の1階から3階まで、その展示物は各学部に渡っていて、とてつもない情報量です。私はさらっと歩きながらすべての部屋を見て回りましたが、そんな簡単な回り方でも2時間ほどの時間を費やしました。ていねいに見ていくと、半日、一日はかかってしまいそうです。 そんな膨大な展示内容を誇る博物館ですが、入場料は無料...
-
北海道の主要エリア

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。