佐賀の遊び/レジャースポット一覧

  • 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
    rating-image
    4.5
    240件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市城内2-18-1
    佐賀城跡に、本丸御殿の一部を忠実に復元し建てられた歴史館である。日本で初めて本丸御殿を復元した建物で、木造復元建物としては日本最大級の広さを誇る。館内では「幕末・維新期の佐賀」をテーマに、佐賀城の復元や幕末・維新期の佐賀藩志士、科学技術について紹介している。本丸御殿を3D画面で探検できたり、クイズコーナー、着付体験など子どもでも楽しめる要素が満載だ。

    初めての佐賀、関東方面からの日帰りで、佐賀市内の散策と、買出しがメイン。 佐賀城跡にある本丸、無料で大きな復元御殿で色々勉強できます。寄付は少ししました。 元々、鍋島というと、戦国武将の鍋島直茂は、知っていたのですが、ここの展示は、幕末の直正さんメインです。学んでみると、先見の明のあった名君と知ることができ、得した気分になりました。 復元の為、昔らしさは少ないですが、空調、トイレ等整っていて良いと...

  • 佐賀県立宇宙科学館
    rating-image
    4.0
    77件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県武雄市武雄町永島16351
    佐賀の自然や歴史、地球の歩みや、星や宇宙までを体験し学べる科学館。常設展示は「地球発見ゾーン」、「宇宙発見ゾーン」、「佐賀発見ゾーン」に分かれており、実験や工作などのワークショップ、実際に宇宙飛行士が訓練に使用した「宇宙トレーナー」の体験なども可能だ。プラネタリウムでは幼児向け、一般向けなど、投映を行っており、毎週土曜日の夜には天体観望会も。様々な視点で科学に触れられる。

    春休み期間中でしたが、平日のため? コロナの影響のため? 思ったほど人の入りは多くありませんでした。 身体を使って遊ぶタイプや化石などを学ぶタイプのブースがあって、楽しめました。 大人でも勉強になりますよ。 男性トイレの中には、あの名言が……。

  • 佐賀県立名護屋城博物館
    rating-image
    4.0
    98件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
    唐津市鎮西町名護屋の国道204号線沿いにある博物館。「日本列島と朝鮮半島との交流史」をテーマに、原始古代から中世、豊臣秀吉による文禄・慶長の役や、江戸時代の朝鮮通信使に関する展示を行うほか、特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」から出土した遺物なども展示している。また、タブレット端末で城を再現したCGを見ながら名護屋城跡を散策できる「バーチャル名護屋城」も実施中。

    国道202号線を挟んで名護屋城址の反対側にある無料の佐賀県立博物館。展示室中央には名護屋城のジオラマと日本の安宅船・朝鮮の亀甲船の縮尺模型が展示されている。パネルや資料の展示は古代から秀吉、更に徳川初期における朝鮮との繋がりが。尚、秀吉が大阪城から名護屋城へ運ばせた黄金の茶室の実物大レプリカが展示されていた。100名城のスタンプを博物館受付で押し帰途。

  • モラージュ佐賀
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島730
    佐賀市巨勢町大字牛島にある複合商業施設。ファッションや雑貨などの様々な専門店や、フードコート、大型ディスカウントストア、スーパーマーケット、ゲームセンターや映画館などのアミューズメント施設を備える。毎月第3日曜日のキッズ向けワークショップや、歌手によるライブなどのイベントも開催される。

    佐賀市にあるショッピングモールです。今回、初めて訪問しました。 JR佐賀駅前のバスセンターからバスが出ており15分くらいで到着します。 ただ無料駐車場があるので、車で来る方が便利ですね。 フードウェイというスーパーに行きましたが、圧倒的に地元の方の利用が多いですね。 映画館や飲食店、ファッション関係など様々なお店があるので、便利だと思います。

  • ゆめタウン佐賀
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市兵庫北5-14-1
    国道34号沿いに位置する大型ショッピングセンターで、広い施設内にはファッションや家電、生活雑貨店、レストラン等、約210店もの専門店が軒を連ねる。ユニバーサルデザインが導入されており、ハートビル法認定を受けている。授乳室やフリーWi-Fi等、サービスも充実している。
  • 有田ポーセリンパーク
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
    ドイツのドレスデンにあるツヴィンガー宮殿を再現した建物の中に、古伊万里、柿右衛門、鍋島藩窯様式をはじめ、様々な年代の有田焼作品が展示されている。見どころは、高さ183cmの大花瓶。明治時代にウィーン万博に出品された際、世界中の人が驚いたと言われている。園内には、バロック庭園も再現されており、ほかにもろくろによる陶芸が体験できる有田焼工房などがある。

    テーマパークでヨーロッパ風の建築物が立ち並びます。入場無料、駐車場無料で園内を散策できるのですが全然人がいません。穴場ですが経営が心配です。 お土産売り場は広く、とても気になるのんのこの歌がずっとかかっています。

  • 肥前夢街道
    rating-image
    3.5
    65件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
    嬉野市嬉野町大字下野甲にあるテーマパーク。江戸時代初期の長崎街道を再現した園内では、手裏剣や吹き矢、からくり屋敷などの忍者をテーマとしたアトラクションや、忍者ショー、忍者道具の展示、忍者服のコスプレ体験などが楽しめる。楽焼体験もできる焼物工房や占い施設、食事処(土日祝、長期休暇時のみ営業)や土産物の売店などの施設も併設。

    予定していた所がコロナで休園や中止になっていたので、ネットで調べて遊びに行った。たいしたことないんだろうなぁと、思っていたら、想像以上に大人も子供も楽しめた。 一つだけ不愉快だったのは、場内の真ん中あたり、食事や飲み物の休憩場所に、喫煙所があり風向きによって嫌な思いをした。

  • 唐津市ふるさと会館 アルピノ
    rating-image
    3.5
    37件の口コミ
    旅行/観光
    佐賀県唐津市新興町2881-1
    唐津市新興町、唐津駅近くにある物産展示場。「松露饅頭」などの唐津の銘菓や、有明海の海苔などの水産加工品、からつ茶や、厳木特産のゆずを使ったゆずこしょうなどの農産物加工品などの特産品、民芸品を販売。施設2階は絵付けコーナーも備えた唐津焼の総合展示販売場となっている。

    唐津駅から東に数分歩いたところにあります。一階は土産や地元の特産品などが販売されており、2階には唐津焼の販売展示場があります。食べ物はそれほど惹かれなかったのでスルーしましたが、唐津焼はなかなか良かったです。

  • 佐賀城公園
    rating-image
    4.0
    41件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市城内1-10-11
    佐賀市城内にある公園。佐賀城址の一帯を整備したもので、園内には「佐賀城本丸歴史館」をはじめ、博物館や美術館、図書館、体育館などの施設が集まる。敷地の三方を囲む堀に沿っての散策やランニングも楽しめ、春には堀沿いの桜も開花する。また近年、堀に数100個の灯籠を浮かべる「水鏡プロジェクト」も開催されている。

    市内にある城郭の址、入り口の鯱の門は当時を偲ばせる重要文化財で見応えあります。 天守の石垣は見れますが、その他の建造物は残っていません。 駐車場、入城料ともに無料です。 城内の本丸歴史観は無料ですが、結構中身の濃い面白い展示館です。

  • 佐賀バルーンミュージアム
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市松原2-2-27
    佐賀市松原2丁目の中央大通り沿いにある、熱気球をテーマとした博物館。熱気球の仕組みや歴史、また佐賀で行われる国際大会などスカイスポーツとしてのバルーンに関する展示を行う。日本初の有人飛行に成功した熱気球「イカロス5号」の実物展示や、操縦体験ができるバルーンフライトシミュレーター、280インチのスーパーハイビジョンシアターなどを通して熱気球の世界にふれることができる。

    佐賀で有名なバルーン競技に関する博物館。 1階のスーパーハイビジョンシアターでは佐賀で開かれたインターナショナルバルーンフェスタなどの様子が4Kの大画面で流れます。 臨場感がすごい。 2階は気球に関する資料館になっています。 フライトシミュレーターなど体験型の設備もあって、子供連れでも楽しめそうな施設でした。

  • チャイナ・オン・ザ・パーク
    rating-image
    4.0
    35件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
    訪れる人々にやきもの作りの歴史とその素晴らしさを紹介する為につくられた深川製磁が運営する陶磁器のテーマパーク。敷地内には、明治33年(1900)パリ万国博覧会金賞受賞の大花瓶を始め、創立者 深川忠次の門外不出のコレクションをオープンに展示している忠次舘。窯元でしか見る事ができない規格外品を手軽に購入できる瓷器倉。大花瓶を望む特設のティールームや絵付け体験コーナーなど、深緑に囲まれた敷地内でさまざまな角度からやきものを楽しむ事ができる。初夏に咲くイングリッシュラベンダーも必見。

    深川製磁の商品のアウトレット店として、何度か購入のために来たことがありました。勿論、それは大切なことですが、1900年開催のパリ万博の関連商品が展示されていたので、その傍らの深川製磁の歴史の展示を見ました。帰りがけに店員の方に、向かいに建っている「忠次館」の紹介がありましたので、立ち寄ってみました。階段を少し上がった所に建っていた建物の中には、最新商品の展示以外に、パリ万博に出品された、一対の展示...

  • 徴古館
    rating-image
    4.0
    34件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市松原2-5-22
    佐賀藩主 侯爵鍋島家の伝来資料・歴史の博物館。収蔵品は武器/武具・絵図・絵画・陶磁器・茶道具など多岐にわたる。昭和2年(1927)に開館した歴史ある建物の1F部分を展示室として、テーマを定め年間を通して鍋島家の歴史を紹介している。

    鍋島家に伝わる三人の女性のお雛様が、雅やかに飾られていました。 雛人形が大好きですし、有田でも焼き物のお雛様を見てきたので、すごく見入ることができました。名古屋出身の私は、徳川家のお雛様も見たことがあるのですが、比較することもできて、本当に楽しかったです。

  • 佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
    rating-image
    3.5
    28件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市城内1-15-23
    佐賀市城内の佐賀城公園内にある美術館と博物館。美術館では佐賀県にゆかりのある作品を中心に、近現代の絵画や彫刻などを収集している。近代洋画の巨匠・岡田三郎助を紹介する常設展示や、様々な展覧会を開催。博物館では自然史、考古学、歴史、工芸、美術、民俗など各部門の資料の収集や展示を行っている。

    JR佐賀駅からバス1本で15分程のところにあります。佐賀城だった土地の中に建っているのですが囲んでいる堀がとても広い! 佐賀県立博物館の前の広場もとても広い! 贅沢な土地の使い方にふさわしく佐賀県立博物館自体もとても広い! こちらの都合で3Fの3号展示室にしかお伺いできなかったのですがそこだけでも54点もの展示数がありました。壁面にずらっと肥前刀が並んだ展示室の真ん中で実際に肥前刀を持ってみようと...

  • 干潟よか公園
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市東与賀町下古賀2885-2
    佐賀市東与賀町大字下古賀にある公園。ラムサール条約登録湿地の「東よか干潟」に隣接し、ムツゴロウなどの干潟の生き物や、塩生植物のシチメンソウ、野鳥などを観察できる。園内にはアスレチックや、佐賀藩の実用蒸気船「凌風丸」と同じ大きさの船型遊具、おもしろ自転車広場などの施設を備え、夏にはじゃぶじゃぶ池で水遊びもできる。

    様々なすべり台、おもしろ自転車等の遊具があり、水遊びができますので子供を遊ばせるには良いところだと思います。

  • 柿右衛門窯
    rating-image
    4.5
    24件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
    佐賀有田の名窯である酒井田柿右衛門の窯元。柿右衛門様式は「濁手素地」と呼ばれる美しい乳白色の地肌に、赤絵を焼き付ける作風が特徴。江戸時代から世界に輸出され、今なお人気を集める。美術館を併設しており、約380年にわたる柿右衛門窯の歴史とその足跡を、実際の器を鑑賞しながら体感することができる。

    有田焼の有名窯元で一度は行ってみたかったので今回訪問させてもらいました。 店内の内外装も雰囲気も良く上品なオーラがありましたが商品も素人がみてもわかるくらい高そうで高級な感じがしました。

  • 佐賀県立森林公園
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市久保田町大字徳万1897
    佐賀市久保田町大字徳万にある公園。プロ野球の試合にも対応できる「みどりの森球場」をはじめ、アーチェリー場やテニスコートといったスポーツ施設や、遊具付きの広場、芝生広場、野外ステージなどを備える。園内では四季の花々や野鳥も観察できるほか、夏にはせせらぎ広場で水遊びもできる。

    街中から車で10分くらいで行くことができます。広々とした敷地内には水遊びができる池や遊具、菖蒲園などがあります。公園内の至る所にテントでくつろぐ子供連れの家族がいます。自動販売機やトイレももちろんあります。

  • 中里太郎右衛門陶房
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県唐津市町田3-6-29
    中里家は古唐津の伝統を継承する唯一の家で、現在は14代目が陶房を受け継いでいる。本陶房では、唐津焼の展示・販売を行う陳列棟と、国指定名跡である唐人町御茶碗窯が見学可能。唐人町御茶碗窯は、1734年から大正時代まで御用窯として使われていた歴史を持つ。唐津駅南口から徒歩8分。

    唐津市の広い道から入った静かな唐津焼の工房。 車にナビがないとちょっと行き着けないようなところですが、 私たちが言っている時も探してくる人が多い工房です。 14代目がおられました。 2階に上がると入口があり、靴脱ぎで履物を置いて中に入りますと作品が並んでいます。 買いやすい工房のものが並んでいます。 その建物か池をまたぐ廊下を過ぎると何代にもわたって作られてきた作品が並ぶ部屋があります。 お値段も...

  • 中冨記念くすり博物館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県鳥栖市神辺町288-1
    佐賀県鳥栖市にある博物館で、平成7年(1995)に久光製薬の創業145周年記念で田代売薬の功績をたたえるため設立された。薬業史や医業史の博物館で、イタリアの彫刻家によりデザインされた2階建ての建物が特徴。19世紀末のイギリスに建てられた薬局の内装や、田代売薬の資料などを展示している。

    JAFカードで入場料が100円割引になります。外観もいいですが、館内展示も工夫されています。薬草園はイマイチでしたが、敷地自体は整備されていて気持ちがいいです。江戸時代の薬問屋が再現されていたり、薬ができる過程が実際に使われていた道具とともに説明されていたので、時代小説好きの私には小説の世界が理解できてとても面白かったです!昔の薬のラベルの展示では、そのデザインがお洒落で目をひきました。

  • 森とリスの遊園地 メルヘン村
    遊ぶ/趣味
    佐賀県武雄市西川登町大字神六20040
    花とリスをテーマにした緑豊かな遊園地。園内にはリスやウサギ、ヤギと触れ合える動物ランドや、雨の日でも遊べる巨大なテントドーム、ジェットコースターやメリーゴーランドは勿論、小さな子どもでも利用できるアトラクションを完備した遊園地など様々な施設がある。高さ35mある観覧車からは園内や周辺の美しい自然を一望することができる。
  • 神野公園 こども遊園地
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    佐賀県佐賀市神園4-1-3
    佐賀市神園4丁目の「神野公園」内にある入場料無料の遊園地。園内を一周するSLをはじめ、ミニジェットコースターやチェーンタワーなどの乗り物や、ボールプール、トランポリン、無料で遊べるすべり台などの遊具、ゲームコーナーなどを備える。同公園内には小動物園も併設。

    子供の頃、よく親に連れて行ってもらいました。今は帰省がてら娘を連れて行ってます。入園も無料だし、親子フリーパスで2000円で利用できるのは非常にありがたいです。初めての遊園地にはおすすめです。

佐賀の主要エリア

around-area-map

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。

佐賀の写真集

目的から探す