広島の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 縮景園
-
4.51088件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区上幟町2-11
- 広島県広島市中区にある、国の名勝・日本の歴史公園100選に選ばれた庭園。元和6年(1620)、茶人として知られる浅野藩家老・上田宗箇が浅野藩主の別邸として作った大名庭園が起源。中国の景勝地である西湖の風景を縮小して表現した庭園といわれ、「縮景園」の名称の由来とされている。園内の池には島が浮かび、小山や渓谷、数寄屋造の茶室などが配置された明媚な造り。入口近くの「泉水亭」では抹茶セットや軽食も楽しめる。
-
濯纓池(たくえいち)を中心に造られた池泉廻遊式庭園です。静かに水をたたえる池、山や渓谷、茶室などが設けられており見どころ満載です。ぐるっと池の周囲を散策すると40分ほど。時間がなければ池の中央にかかる橋を渡るショートコースで20分ほどです。
-
- 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
-
4.5563件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県呉市宝町5-32
- 呉市にある海上自衛隊の広報施設。2007年より一般に無料公開されている。巨大潜水艦の実物を陸上展示しており、実際に乗艦して潜水艦内の生活や環境を見学・体験できる貴重なスポット。その他、海上自衛隊の歴史や呉との関わり、機雷の脅威と掃海艇の活躍などを紹介する展示がある。自衛隊グッズや呉の土産品が買えるショップも併設。
-
外に出て歩いて行くと、碇などが展示されていた。戦艦「陸奥」の大砲。潜水艦が見えてきた。海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)だ。係の人から、てつのくじら館はお昼に閉まると聞いたので、先にやってきた。全長76.2mある実物の潜水艦「あきしお」が展示されており、実際に内部に入ることができる。教えてもらった通り、11時30分〜12時30分まで閉館するようだ。聞いておいてよかった。入館無料なのもうれしい。し...
-
-
- ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)
-
4.5174件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県尾道市西御所町5-11
- 「瀬戸内しまなみ海道」本州側の起点・尾道にあるサイクリスト向けの複合施設。尾道水道を目の前にした爽やかな立地にあり、館内には「まちの中のちいさなまち」をイメージしたおしゃれな空間が広がっている。客室内に自転車を持ち込めるホテルやこだわりのベーカリー、カフェ、瀬戸内の食材のグリル料理が味わえるレストラン、瀬戸内をテーマにしたライフスタイルショップなど、地元の魅力を伝える店が揃う。最寄は尾道駅。
-
以前1階のショッピングに訪れて雰囲気がよさそうだったので1月に宿泊しました。 一泊2食付きで二人で50000円でした。 どんなすごいホテルなんだろうとかなり期待していきましたが、各種がっかりでした。(食事は値段相応で悪くなかったと思います) まず、室内がとても寒いです。窓側にトイレ、浴槽、洗面台があるのですが、昔の倉庫の窓をそのまま利用しているためペアガラスなどの断熱性能はありません。 床も断...
-
- 大和ミュージアム
- 遊ぶ/趣味
- 広島県呉市宝町5-20
- 戦艦「大和」や戦後に活躍した大型タンカーなど多数の船を建造し、造船の町として栄えた呉の歴史を紹介する博物館。館内の「大和ひろば」にある1/10サイズの戦艦「大和」は展示の目玉。1階展示室では、幕末から戦後までの呉の歴史資料のほか、零式艦上戦闘機62型や人間魚雷「回天」などの実物を展示。3階では、操船シミュレーターなどの体感型展示で船を中心とした科学技術の原理を学べる。
-
- 広島市安佐動物公園
-
4.080件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市安佐北区安佐町大字動物園
- 広大な敷地にキリンやライオンなど約170種類の動物たちを飼育・展示している動物園。施設は山の中につくられており、檻が少なく、自然に近い展示方法が特長。動物たちが生き生きと暮らす姿を観察できるスポットとして人気である。ヒツジやヤギ、ミニブタなど可愛い動物と触れあえる「ぴーちくパーク」、動物の赤ちゃんが見られる「どうぶつ子育ての家」、爬虫類と夜行性動物を展示する建物など様々なエリアがある。
-
コロナ禍ですが、オープンスペースですので、動物園も開いており、来場客が少ないので、空いていてゆっくり動物を見れます。レッサーパンダはこの動物園のスターです。可愛らしいです。
-
- みろくの里
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県福山市藤江町638-1
- 広大な丘陵地にある総合レジャー施設。敷地内には20種類以上のアトラクションを楽しめる遊園地エリアや、全長13mのティラノサウルスをはじめとした恐竜42体を展示する冒険型アトラクション「ダイナソーパーク」、昭和30年代の街並みを忠実に再現したエリア「いつか来た道」等があり老若男女問わず人気を集めている。夏期にはレジャープール、冬期にはイルミネーションも行われ、1年を通して楽しめそうだ。
-
福山市郊外にある老舗のレジャー施設。 子供向けのアトラクションが充実していて、 ジェットコースターなど結構スリルのある施設もありました。 家族連れで1日楽しめる場所です。
-
- 平和記念公園
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区中島町1・大手町1-10
- 広島県広島市中区にある、原爆死没者の慰霊と世界の恒久的な平和を祈る目的で開設された総合公園。1945年8月6日にアメリカ軍により投下された原子爆弾の爆心地周辺を整備し、1954年に完成した。園内には、原爆ドームや広島平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑、平和を願う数々のモニュメントなどがある。入園無料。
-
- 広島県立美術館
-
4.0132件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区上幟町2-22
- 広島県広島市中区にある美術館。近代の洋画や日本画、日本・アジアの工芸を中心に、重要文化財を含め5000点以上の収蔵品数を誇る。圓鍔勝三・平山郁夫など、広島にゆかりのある画家の美術作品も多く収集。所蔵作品展は年4回ほど展示替えがあるほか、テーマに沿った特別展や講演会などのイベントも開催。館内ロビーと休憩室からは、隣接する国の名勝・縮景園を眺めることができる。
-
行きは広島駅前の21番乗り場からバスで行きました。21番乗り場がわかりにくい上に、到着の最寄りのバス停は筋違いでちょっと離れています。路面電車は遠回りで時間がかかります。結論は徒歩が一番で、帰りは歩きました。10分ちょいでした。美術館ではコレクション展を見ました。一番の目玉はダリの大作なのですが、何故か写真撮影禁止でした。撮影禁止の基準がわからないので、案内の方に聞きたぐらいです。地方都市の県立美...
-
- ひろしま美術館
-
4.021件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区基町3-2 中央公園内
- 広島銀行の創業100周年を記念して昭和53年(1978)に開館した美術館。ゴッホやセザンヌ、マネ、ルノワールなど、フランス印象派を中心とした近代美術作品が充実している。日本近代美術のコレクションを含め、約300点の作品を所蔵している。フランス近代美術を80点ほど常設展示するほか、年に数回の特別展も開催。ミュージアムショップや中庭に臨むおしゃれなカフェも併設している。
-
ひろしま美術館の中にあり、鑑賞途中に休憩するのにうってつけの店です。緑映える芝を眺めながらコーヒーをいただくと本当に落ち着きます。食事もできて、夏限定のワンプレーとランチは彩と食材がバラエティーで見た目にも楽しいものでした。
-
- 広島市植物公園
-
4.052件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市佐伯区倉重3-495
- 宮島と広島の中ほどにある植物公園で、瀬戸内海の国立公園を一望できる高台に位置する。園内には、世界の植物が約10,000品種集められており、西日本最大級の大温室では、南国の雰囲気が漂う色とりどりの花を観賞できる。また、オリエンテーリングや植物クラフトなどを体験できる自然体験活動プログラムも展開。
-
瀬戸内海が見渡せる高台にある植物園。大温室にパオバブの木やバナナなど大きな樹木が揃っていて見応えがありました。 バラ園も見事です。蘭の花やサボテンも綺麗に手入れされていて、説明も丁寧でわかりすく、一日楽しめました。 鯉に餌をやることもできます。展望台からの眺めはすばらしく、オススメです。
-
- 広島平和記念資料館
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区中島町1-2
- 広島県広島市中区の広島平和記念公園内にある博物館。1945年8月6日に投下された原子爆弾による被害の実相を後世へ伝えることと、核兵器の廃絶、世界の平和の実現を目的に開館した。館内は東館と本館に分かれ、被爆者の遺品、被爆の惨状を示す資料などを展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介している。2016年、バラク・オバマ元米大統領が核兵器保有国の現職国家元首として初めて来館し、注目を集めた。
-
- LECT(レクト)
-
4.030件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市西区扇2-1-45
- 広島市西区にある「知・食・住」がテーマの複合商業施設。地上4階・地下1階建てとなっており、1階と2階部分には、食料品売場を、ホームセンターや広島T-SITEをはじめ、さまざまな専門店が並んでいる。大人時間をゆっくり楽しめるスペースとして、スターバックスコーヒーではドリンクやサンドイッチなどを食べながら蔦屋書店の本を読めるBook&Cafeスタイルで営業。また館内では各種ベントも随時開催されている。
-
お洒落なショッピングセンターです。蔦屋が入ってました。スーパーはゆめタウンです。フードコートも店が豊富で楽しめました。
-
- Mazda Zoom-Zoom(マツダ ズーム ズーム)スタジアム広島
-
3.53件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市南区南蟹屋2-3-1
- 広島東洋カープの本拠地として知られる、広島市の野球場。球場としては珍しい左右非対称の造りで、選手のプレーを近くで見られるようファウルグラウンドが縮小されている。ゆとりある座席も特徴で、寛いで野球観戦ができる。また、熱烈なファン向けのパフォーマンスシートのほか、パーティーフロアやテラスシートなど様々な観戦シートを完備。予約制のスタジアムツアーも人気がある。
-
選手のキャラクターのラテアートを楽しむことができます。球場がしまっている日に訪問しましたが、こちらのカフェとグッツショップはOPENしていました。球場が開いている日とは異なり、ゆっくりとカフェを楽しめます。味も美味しいので是非訪問の際は、試していただきたいです。鈴木選手が新しく追加されていました。
-
-
- 千光寺公園
- 遊ぶ/趣味
- 広島県尾道市東土堂町・西土堂町
- 広島県尾道市にある公園。園内には「千光寺山ロープウェイ」が走っており、山麓駅から山頂駅を3分で結んでいる。山頂展望台からは尾道大橋をはじめ、市街を一望することができ、夜には夜景の名所としても人気。また桜の名所としても知られており、春には多くの花見客が訪れる。
-
- 5-Days(デイズ)こども文化科学館
-
4.566件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市中区基町5-83
- 子ども向けの科学館で、館内にはプラネタリウムが設置されている。平日は4回、土日祝日は6回の投影が行われる。また、科学を身近に感じてもらうための常設展示や、サイエンスショー、科学教室、またこども音楽会、こども劇場といった文化イベントも実施している。アマチュア無線やプラネタリウムなどのクラブ活動を通じた交流事業なども展開している。
-
原爆ドームの北側に広がる公園エリアの一角にあります。子供が科学に親しむようにという趣旨の施設です。基本的には無料で見学できます。そとにはSLなども展示されていました。どちらかと言えば地元の向けですが、子供には原爆関連よりも楽しいでしょうね。
-
- 尾道市立美術館
-
3.516件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内
- 尾道市の千光寺公園の中にある美術館。旧NHK尾道放送局跡地を利用して、昭和55年(1980)に開設された。平成15年(2003)に建築家・安藤忠雄の設計でリニューアルされ、本館・新館ともに千光寺公園のシンボルとなっている。国やジャンルにとらわれず、質の高い芸術を紹介する展覧会を開催。尾道ゆかりの美術を多く収蔵している。
-
警備員さんと猫のケンちゃんで有名になった美術館。行くとあの警備員さんがいました。にこやかで優しそうで、お目にかかれて良かったです。今回の企画展の展示物も素晴らしく、午前中ですが混んでいてびっくりしましたが興味深く見てまわりました。最後にカフェとショップがあるのですが、カフェは思いの外小さいです。ランチはなく、スィーツのみ。ショップも見たのですが、警備員さんと猫のケンちゃんグッズや写真集などがあり...
-
- 瀬戸田サンセットビーチ
-
4.07件の口コミ
- 旅行/観光
- 広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
- 尾道市の「海浜スポーツ公園」にある海水浴場で、約800mの白い砂浜や澄んだ海水は「日本の水浴場88選」にも選ばれている。また、シャワーやロッカールーム、レストランなども完備されている。夕日の美しい場所として有名であり、多くの人々が訪れている。毎年7月頃から8月頃まで営業。
-
昨年5月サイクリングに行く前にここの名物パスタを食べました。食事後自転車を借りてしまなみ海道を今治に向けて出発しました。
-
- ヌマジ交通ミュージアム
-
3.537件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 広島県広島市安佐南区長楽寺2-12-2
- 広島市安佐南区にある科学館。乗り物と交通をテーマに、航空、鉄道、船、自動車など、2000点を越える乗り物の模型や情報を展示している。有料と無料エリアに分かれており、無料エリアである1階にはライブラリーやミュージアムショップなどがある。2階以上は有料エリアで、乗り物の体験施設や模型が展示されている。また、平成18年(2006)からは、屋外広場に被爆電車を保存・展示している。
-
広島市安佐南区にある屋内型の科学館です。 テーマは、乗り物と交通です。 乗り物の模型は、2000点を超えているそうです。
広島の主要エリア

瀬戸内海に面しており、中国山地などの豊かな自然や景勝地がたくさんある広島県。「嚴島神社」と「原爆ドーム」の2つの世界遺産は非常に有名で、国外からも多くの人が訪れます。 広島空港、新幹線広島駅があり、飛行機、新幹線でのアクセスが便利です。新幹線はのぞみを利用すれば、東京からは約4時間、関西や福岡からは1時間~1時間半程度で到着します。 うさぎ島という別名で有名な、野生のウサギと触れあえる「大久野島」へは、竹原市の忠海港から船で約15分です。 ここでは、ウサギだけでなく、BBQやテニス・サイクリングなどのレジャーも楽しめます。 また、広島市に中四国最大級の本格アウトレット「THE OUTLETS HIROSHIMA」もオープンし、観光だけでなくショッピングも楽しむことができます。 広島といえばカキが有名ですが、広島焼き、アナゴ料理、小イワシ料理・タコ料理など瀬戸内海ならではのグルメから、呉細うどん、ウニクレソンなどのB級グルメも楽しめます。