岡山の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- 大原美術館
-
4.5698件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市中央1-1-15
- 倉敷美観地区内にある、日本で最初の私立西洋美術館。1930年に倉敷の実業家大原孫三郎によって設立された。ギリシャ神殿風の本館は開館当時のもので、中にはセザンヌ、ドガ、ルノワールなど巨匠の西洋絵画が展示されている。1950年から毎年、年に数回ギャラリーコンサートを開催している。
-
以前行ったのは,かなり前。美術館は,機能的な美しさを増して,美術品をより深く鑑賞することができた。また,何度も行きたくなる色々なイベントにも感心した。訪れたときには,「わたりどり計画」という名画から岡山の各地を選び,そこを題材にした作品を描くというのをやっていて興味深かった。 周りの街並みもそうだが,伝統と新しさが手を取り合っている姿が見事だった。
-
- 津山城(鶴山公園)
-
4.0169件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県津山市山下135
- 津山市「つやま自然のふしぎ館」近くにある城趾公園。日本三大平山城の一つである「津山城」はかつて60の櫓や天守を持つ城で、森蘭丸の弟森忠政が鶴山に築いたもの。廃城令によりすべての建物は破却されたが、平成17年(2005)に山城の特徴的な建物として「備中櫓」が復元され常時一般公開されている。城跡は鶴山公園として整備されており、「日本さくらの名所100選」に選ばれる桜の名所としても有名となっている、特にぼんぼりに浮かぶ夜桜が絶景。
-
お花見に最高です。桜祭りは開催されていましたがみなさん三密を避けて距離を取っているようでした。桜とお城はフォトジェニックです。
-
- ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド
-
3.578件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市下津井吹上303-1
- 岡山県倉敷市の遊園地で、瀬戸内海や瀬戸大橋が見える絶好のロケーションにある。中国・四国地方では珍しいバンジージャンプ施設があるほか、4つのジェットコースターやフリーフォールなど絶叫マシンが充実。インラインスケート場や夏季限定のプール、ふれあい動物園、ドッグランもあり、幅広い年代に人気のスポットである。園内では、毎日ブラジルサンバショーを開催。
-
昔からある岡山の遊園地でブラジル人のダンスと催し物が多いので面白いです。アトラクションの一つでもある・空中を自転車で漕ぐ遊戯が一番”怖っかたです”
-
- The Hotel Limani&Spa(ザホテル リマーニアンドスパ)
-
4.0111件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3900
- 瀬戸内市牛窓町牛窓の県道28号線沿いにあるホテル。牛窓の海辺に面したオーシャンビューのバルコニー付き客室を備え、併設のレストランでは新鮮な地元の魚介や野菜を活かした本格ギリシャ料理や、朝食には岡山産牛のエージングビーフのステーキも提供。オーシャンビューのバーラウンジやジム&スパ、屋外プールも備える。
-
「牛窓」というところはいわゆる漁港ですね。ホテルの周りには他のホテルはおろか、ほんとに何にもないです。あ、そうそう、ファミマが1軒ありました。(笑) 館内施設もバー、レストラン以外にはスポーツジムとライブラリーがあるだけなのでホントに静かです。 でも、オーシャンビューの客室ベランダや大浴場からの瀬戸内海の景色は四国も小豆島も見えて、たいへん素晴らしくゆったりした気持ちになりました。 また、夕食はフ...
-
- おかやまフォレストパーク ドイツの森
-
3.570件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県赤磐市仁堀中2006
- 岡山県赤磐市にあるドイツの農村と田園風景を再現したテーマパーク。のどかな丘陵地帯にチューリップや菜の花、コスモスなど季節の花が咲き乱れ、ワイナリー、農産加工場、レストランなどの施設が並んでいる。ゴーカートや芝すべり、パターゴルフといったアクティビティが充実しているほか、ジャージー牛の乳搾りや小動物とのふれあい広場も人気。ソーセージやパンを手作りできる体験教室も開催している。
-
週末家族で訪問しました。 園内は歩いて廻れる広さですが、動物のいるコーナーや綺麗な花が咲いていて、 子供連れだと一日楽しめる場所だと思います。 私達が訪問した日は、晴天だったので景色もとても良かったです。
-
- おもちゃ王国
-
4.057件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県玉野市滝1640-1
- 小さな子供から大人までファミリーが一緒に楽しめる「おもちゃ」のテーマパークで、岡山県玉野市にある。園内は屋内パビリオンと屋外のアトラクションがメイン。18種類の屋内パビリオンでは、トミカのプラレールやリカちゃん、ダイヤブロックなど人気のおもちゃで自由に遊ぶことができる。屋外には、ジェットコースターや観覧車、ゴーカートなど子供が喜ぶアトラクションが19種類も揃う。NHKのキャラクターをテーマにしたパビリオン兼ショップ「こどもスタジオ」も好評である。
-
小さい子ども連れにはちょうど良いテーマパークです。 2019年夏に遊びに行きました。 午前中はNHKゾーン?(1歳から別途400円)で遊び、お昼にうどんを食べ、しまじろうのステージを見て、午後からプール(子どものみ500円)で遊びました。 プールは子どもだけお金を払えば大人も入れます。浅い膝下までのプールなので、小さい子でも安心です。大人も服のままでも入れるので、そこは良いですが、衛生面は多少不...
-
- ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク
-
4.079件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県真庭市蒜山上福田1205-197
- 牧歌的な風景に心和む岡山県真庭市のリゾート地「蒜山高原」にある総合レジャー施設。中核施設である遊園地では、観覧車や2層メリーゴーランド、ジェットコースター、ゴーカートなど多数のアトラクションが楽しめる。100種類約15000本ものシャクナゲが咲く「ひるぜん花の森」や可愛い動物たちが見られる「さる園」「とり園」も人気。レストランでは、秘伝のタレで食べる蒜山名物「ジンギスカン」やB級ご当地グルメの「ひるぜん焼そば」も味わえる。
-
子供が幼かった頃は秋になると毎年のように遊びに行きました。 子供が手元を離れてからは夫婦で登山をするようになり、山から下りるとよくココにも寄るようになりました。 この3連休の初日は天気が良くて気温も高く、県南は初夏のようでしたが、ココはまだ冬の終わりくらいの気温で、遊ぶにはちょうど良かった。 大人になってからも懐かしい思いで楽しめます。
-
-
- 笠岡市立カブトガニ博物館
-
4.035件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県笠岡市横島1946-2
- 笠岡市横島にある博物館。生きたカブトガニの成体を間近に観察できる大水槽や、カブトガニの幼生の飼育展示、恐竜の骨格の展示などを行っている。また、恐竜の模型を展示する恐竜公園や、アスレチック広場、カブトガニ繁殖地のある自然観察公園も併設。
-
建物や展示室の構造は バブルを思わせる 豪華なそれでありました また恐竜の展示が非常に多く恐竜館ではないのかと思うほどです。 肝心のカブトガニについてはきちんと展示はしているのですが その数は非常に少なくもっと置いて欲しいと思います。 目の前には大きな公園がありそこも恐竜一色でした。 少し お金の使い方が間違ってるのではないかと 思いました。 ただ全体としては 面白い博物館でした。
-
- 桃太郎のからくり博物館
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市本町5-11
- 岡山県がゆかりの地ともされる、桃太郎をテーマにした博物館。桃太郎の歴史資料のほか、鬼ヶ島の洞窟体験などの体感型アトラクションもある。桃の中から顔を出して写真を撮れるフォトスポットなど、目の錯覚を利用したからくりあそびが人気。夏期には納涼お化け屋敷イベントが開催される。
-
中ではトリックアートのような仕掛けがあり、そのタネも説明してもらえ、とても楽しめました。 子供向けと決めつけてしまいそうですが、大人が楽しめます。 丁度、行った時には館長さんがおられて、ちくわとパプリカの笛を吹いていただけました。 TVにも何度も出ておられるそうです。
-
- 岡山市立オリエント美術館
-
4.069件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県岡山市北区天神町9-31
- メソポタミア文明など古代オリエントの美術品を多数収蔵する美術館。場所はJR岡山駅東口から県道42号線を歩いて15分のところ。もともとは岡山大学から美術品1947点を寄贈されたことを機に開館。その後も寄贈や寄託による収蔵を続け、現在は約4800点もの考古美術品を管理している。展示品は土器やガラス、陶器モザイクなどがメイン。その中でも紀元前9世紀頃のイラクで作られたアッシリア・レリーフ「有翼鷲頭精霊像浮彫」は美術館の目玉でもある。
-
あまり有名とは言えないが「素晴らしい」美術館です。展示は一部ルーブルのレプリカも含まれていますが、美術館固有の物も多く、時代を追って豊富な内容です。
-
- 倉敷民藝館
-
4.058件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県倉敷市中央1-4-11
- 美観地区内の、倉敷川のほとりに位置する博物館。江戸時代末期の米倉を利用しており、倉敷における古民家利用の第一号となった。館内には約15,000点にも及ぶ、陶磁器・ガラス・石工品・染織品・木工品など世界各国の美しい民芸品の数々が展示されている。民芸品を販売するショップも、充実の品ぞろえ。
-
入館料大人千円は高く感じるかもしれませんが、李朝時代の民芸品、沢山の箪笥や陶器、スペインやイギリスのシンプルなテーブルや椅子が置かれている大変センス良い空間でした。王朝貴族の、ではなくて庶民の生活で使われていた品々には愛着が湧きます。
-
- 夢二郷土美術館(本館)
-
4.061件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県岡山市中区浜2-1-32
- 1984年、後楽園近くに竹久夢二の生誕100周年を記念して開館した美術館。ここ本館では夢二の描いた掛け軸、水彩画、油彩画のほか、手紙や本などの資料も含む約3,000点を収蔵している。約100点の作品が見られる常設展示に加えて、さまざまな観点から夢二の芸術を紹介する企画展示を年に数回開催している。ミュージアムカフェでは、夢二が好んだおしゃれなヨーロッパの焼き菓子ガルバルジィを頂くことができる。
-
チェックアウトぎりぎりまでホテルでまったりしてお昼を食べてから新幹線に乗る予定だけれど中途半端に時間が空くな・・・という時などにもおすすめの、アクセスよく短時間で回れる小さな美術館です。 そして小さいながらも濃厚。余韻にうっとりしながら退館できる美術館です。 S字なよ竹様の女性像ももちろん素敵ですが、着物柄や装丁、湊屋で扱う小物などの意匠の素晴らしさに心を奪われ、小さな美術館をぐるぐる2周半して...
-
-
-
- 奈義町現代美術館(NAGI MOCA)
-
4.023件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
- 勝田郡奈義町豊沢にある美術館。荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子によって制作された巨大作品に合わせ建築家・磯崎新が設計したもので、作品と建物が一体となった美術館である。館内には現代美術の企画展などを開催するギャラリースペースやカフェも併設。また、奈義町立図書館も隣接している。
-
岡山の山間部の小さな町にこんなセンスのある美術館があるのはちょっと驚き。 美術館自体も小さいが建物もセンスある。 磯崎新氏、荒川修作氏などセンスある方々が関わっているだけあるな。
-
-
-
- 現代玩具博物館・オルゴール夢館
-
4.535件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県美作市湯郷319-2
- 岡山駅から宇野バス利用、バス停「湯郷(湯郷温泉下)」下車後徒歩3分。平成22年(2010)に開館15周年を迎えたおもちゃとオルゴールの博物館。ヨーロッパの積み木などを中心に、伝統あるおもちゃ約600点、100年以上前のオルゴールやからくり人形など計30点が展示されている。アトリエスペースではおもちゃ教室などが開催され、遊ぶ楽しさと同様、作る楽しさも味わうことができる。オルゴールコンサートでは、その歴史や仕組みなどを紹介している。
-
沢山の展示オルゴールを聞かせていただけて本当に素晴らしい音色で癒されました。価値はありました。あちこちのオルゴール館にいきましたが、ここが一番時間的にも長く聞かせていただけたのではないでしょうか?本当に素晴らしかったです。
-
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。