岩手の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
- マリオス
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1
- 東北本線盛岡駅西口から徒歩3分のところにある複合施設。様々なオフィスが入っているテナントの他にインターネットの利用が無料でできる会議室、盛岡を一望できる最上階の展望室は絵画や手芸等の展示会場としても利用できる。ドラッグストアやクリニック、洋食に和食、カフェバイキングとパーティーにも使えるレストランが複数入っている。ビル内のアトリウムは旧国鉄盛岡工場で使用されていた建物の外壁を復元したもの。
-
ランチをこのビルのレストランで食べた後に、展望室に。 前日は閉館していたので、お昼間に行けて良かったです。 ぐるっと市内が見れます。前日に行った岩城山や小岩井農場を確認しました。
-
-
- 遠野ふるさと村
-
4.057件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
- 遠野の昔ながらの自然を再現した、体験型テーマパーク。遠野の風情が残る古民家をいくつも移設しており、時代劇などの撮影現場としても頻繁に使われている。古民家のほかに、木工、陶芸、炭焼きなどの昔ながらの生活を体験できる建物も併設されている。季節ごとに「どべっこ祭り」などの伝統行事を体験できるイベントが企画されている。
-
遠野駅から10kmちょっと。 少し距離はありますが駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りていってきました。 遠野ふるさと村は江戸から明治にかけて建てられた曲り家が移築され、昔ながらの村落が再現されています。 開放感のある広い広陵に点々と建てられた茅葺屋根の曲り家は、まさに日本の原風景。初めて訪れたのにどこか懐かしさすら感じます。 2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の撮影にも使われたそうで、ビジ...
-
- 安比高原スキー場
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県八幡平市安比高原
- 湿度の少ないサラサラのパウダースノー「アスピリンスノー」が楽しめる、ゲレンデの品質にこだわっている人気のスキー場。初級者でも楽しめるロングコースや、上級者向けの最大斜度32度・全面非圧雪コースなどバラエティ豊かな21コースが揃っていて、上級者からファミリーまで楽しめるスノーリゾートだ。スキーとスノーボードのスクールもあり、安全に楽しく上達できるように、様々なレッスンが設けられている。スキーはもちろんレストランやラウンジエリアも充実しており、グループやファミリーで楽しめる。
-
- 久慈琥珀博物館
-
4.039件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県久慈市小久慈町第19地割156-133
- 岩手県久慈市にある博物館。宝飾品で使われている中では、最も古い歴史を持つ久慈の琥珀を見ることができる施設となっている。館内では、琥珀が産出される様子や、琥珀を使った美術品などを展示。事前予約によって、琥珀の採掘を体験することができるイベントも開催されている。
-
様々な種類の琥珀や琥珀のモザイク画等が展示されていました。 琥珀を触れたり、歩いたり出来るコーナーがありましたが、コロナ禍で触れず残念でした。 一番の目的は琥珀の採掘体験で、春から秋にかけて体験出来ます。 スタッフの方が色々気に掛けてくれて、アドバイスをくれたり親切でした。 1時間があっという間に過ぎ、夢中になり楽しめました。 体験後に小さい琥珀の御守を貰えます。
-
-
- 久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
- 岩手県久慈市にある水族館。「久慈国家石油備蓄基地」のトンネルを使った日本初の地下水族館。海の生き物に触れることができるほか、石油備蓄について学ぶコーナーや、さまざまな企画展が実施されている。土日祝日には、「南部もぐり」や「北限の海女」の素潜り実演を見学することができる。
-
三陸鉄道リアス線の久慈駅下車、三陸石油備蓄基地のトンネルを使った日本初の地下水族館です。地下水族館すごいです。光るクラゲの水槽は綺麗でしたよ。
-
-
- 岩手県公会堂
-
3.520件の口コミ
- 旅行/観光
- 岩手県盛岡市内丸11-2
- 岩手県盛岡市にある「岩手県庁舎」に隣接し、昭和2年(1927)より開館している公共施設。会議室や大ホール、ギャラリーなどが完備されている。また、音楽演奏会や演劇などの様々なイベントが定期的に開催されており、地域の人々の交流の場として多く利用されている。
-
岩手県盛岡市にある公共施設で盛岡城跡公園の少し北側にあります。 1927年に建てられた歴史を感じさせる素敵な建物でした。 日比谷公会堂と同じ建築家・佐藤功一が手掛けたものだそうです。 ここを訪問したのは原敬の胸像があるからで、公会堂西側の庭園内にありました。 「平民宰相」の名で知られる岩手の生まれの第19代...
-
- 伝承園
-
4.08件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
- 民話の地、遠野にある、かつての農家の生活様式を後世に伝える施設。ここでは昔話や伝承行事、民芸品の制作などを体験することができる。また養蚕もしており、毎年、おしら様祈願祭が行われる。イベントとして語り部による遠野の昔話を常時開催(有料・要予約)。園内には遠野の郷土料理を堪能できる食堂の他、「遠野物語」の話者を勤めた佐々木喜善記念館や御蚕神堂(オシラ堂)といった施設がある。
-
古民家や水車小屋・雪隠・井戸などの昔の建物や、土着神オシラサマを祀るオシラ堂を見ることができます。また遠野物語の語り部である佐々木喜善に関する展示もしています。レストランもあり、郷土食のひっつみ(すいとん)やけいらん(もち粉の皮で餡を包んで茹で汁をはったデザート)を食べることができます。総じてなかなか満足度が高い施設でした。
-
- いわて県民情報交流センター アイーナ
-
4.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
- JR盛岡駅の西側にあるアイーナはすべての岩手県民が集うことができる拠点を目指した全面ガラス張りの複合施設。県立図書館を始めとした公共施設や最大507人収容の多目的ホールなどがある。岩手県立大学のキャンパスもあり、生涯学習など主に地域住民向け講座が開かれている。またユニバーサルデザインが行き届いているのも特徴。各所に点字ブロックが配備され、音声案内はすべての階に設置されている。
-
盛岡駅から、けっこう近くにある公共文化施設です。図書館などが入っていて、市の中では中心的な役割を果たしているのだと思います。
-
- 歴史公園えさし藤原の郷
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県奥州市江刺岩谷堂字小名丸86-1
- 世界文化遺産平泉からほど近い場所にあるテーマパーク。古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できる。園内では正式十二単・束帯の着付け体験や、ハマグリ絵付け・弓矢・鎧着付け体験なども可能で、平安の雅を体感できる。レストランでは江刺の名産や平安時代食もいただける。
-
- 岩手県立博物館
-
4.015件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県盛岡市上田字松屋敷34
- 岩手県盛岡市にある、昭和55年(1980)に「盛岡県制百年」の記念に開館した博物館。地質時代から現代までの、岩手の自然や歴史などの資料を展示している。晴天の日には、2階から岩手山を一望することができる。敷地内では、重要文化財になっている民家「旧佐々木家住宅」「旧藤野家住宅」を展示しており、多くの観光客が訪れている。
-
盛岡駅から松園バスターミナル行き路線バスに乗り、松園バスターミナルでバスを乗り換え片道410円、約40分位。入館料310円。 予想以上に立派な建物で、展示内容もとても充実していたので大満足。新型ウィルス感染症の世界的流行で観光施設が軒並み営業中止している中やる事がなくなり、博物館へ急遽行き先変更。特に、岩手県の地質についてはとても印象的で、化石が数多く発掘されているのが面白かった。 ただ、松園...
-
- 北山崎ネイチャートレッキングガイド
-
3.520件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10 北山崎ビジターセンター
- 田野畑駅から観光乗合タクシーが運行中。北山崎をはじめとして、みちのく潮風トレイルのコース内を田野畑を熟知した地元ガイドとともにトレッキングできる。日本の「遊歩百選」に選定されている北山崎自然遊歩道や鵜の巣断崖自然歩道を中心に、時間や体力に合わせたコースをガイドが案内。震災遺構などの見所もあり、その背景や物語を自然の中で歩きながら感じられる旅を満喫できる。
-
北山崎展望台のそばに建つ、自然や観光のインフォメーションセンター。旅の途中で北山崎を訪ねた折、手荷物を預かってもらった。館内には、北山崎の自然や動植物に関する展示がある。手作り感満載でさほど充実した展示とはいえないが、スタッフの北山崎愛を感じる。奥にはハイビジョンシアターがあり、四季折々の北山崎の魅力を綴ったムービーが鑑賞できる。建物の裏手にトイレがある。
-
- カシオペアメッセ・なにゃーと
-
4.018件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県二戸市石切所字森合68
- 東北新幹線二戸駅舎に隣接する二戸広域観光物産センター。平成30年(2018)4月にリニューアルオープンし、1階の物産センターは青森・秋田・岩手の19市町村の特産品がさらに充実した。2階のレストランでは、二戸産食材を使用した料理が味わえる。また、3階はコワーキングスペースやパーゴラデッキが増設され、子ども連れからビジネスマンまで利用できるスペースが充実している。
-
旧・奥州街道をランニングで旅した際に立ち寄りました。お土産物屋が連なる施設で比較的新しい雰囲気でした。また、無料の展望台があって二戸の街を一望。新幹線が良く見えるので鉄道好きには良いかもしれません。
-
-
- 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
-
3.57件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県九戸郡軽米町大字小軽米20-3-1
- 八戸自動車道軽米ICよりで約15分のところにある自然森林公園。雪谷川ダムとその周辺の森の美しい景色を楽しめる園内には、約15万本のチューリップが植えられており、4月下旬から5月中旬にかけて見頃を迎える。色とりどりのチューリップが見られる春だけでなく、夏頃にはあじさい、秋の頃には紅葉と四季折々の風景を見せてくれる。キャンプ場もテニスコートも併設され、炭火焼き体験もできる。
-
雪谷川ダムでつくられたダム湖を囲む広大な自然森林公園で、高さ16メートル、羽根の直径が20メートもある風車がシンボルになっています。また、ダム湖に架かる全長154メートルの赤い吊り橋からは、緑豊かな自然景観を眺めることができます。6月末に訪れたのでアジサイが奇麗に咲いていました。
-
- 一関市博物館
-
4.014件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県一関市厳美町字沖野々215-1
- 岩手県一関市にある博物館。一関地方の歴史や文化など学べ、先人達の偉業に触れることができる。原始時代から現代に至るまでの文化財や道具などが展示されている。館内はテーマ別に分かれた常設展示のほか、企画展や公園、体験学習などの催しも開催している。
-
いわゆるローカル観光地にありがちな取って付けたような博物館かな思いきや、蘭学・辞書編纂・和算などのテーマ別に掘り下げて展示することで地元出身の学者の業績をわかりやすく展示していたり、舞草刀(もぐさとう)という、日本等の源流となる刀の展示もあり、かなり見応えがある博物館でした。厳美渓に来たらここにも立ち寄らない手はないです。
-
- 世嬉の一 酒の民俗文化博物館
-
3.513件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県一関市田村町5-42
- 岩手で百年続く蔵元「世嬉の一」が運営する、酒の民族博物館。元は仕込み蔵として使われていた、東北一の大きさを誇る土蔵を改築し、博物館とした。中では、仕込み用の大きな樽をはじめとした、様々な酒造りの道具が飾られ、酒の作り方が詳しく解説されている。酒の神・松尾大明神を祀っている杜氏部屋なども見学可能。一関ゆかりの文学者の資料を集めた、文学資料館も併設されている。
-
一ノ関駅から歩いて10分ほど。酒の製造方法や、昔使われていた農具が紹介されています。入館料は300円ですが、とても勉強になる施設です。
-
- 萬鉄五郎記念美術館
-
4.011件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県花巻市東和町土沢5区135
- 釜石自動車道「東和IC」から車で約2分。花巻市東和町土沢出身の画家で、日本の近代美術の先駆者の一人である萬鉄五郎を顕彰する美術館。「萬と土沢」をテーマに油彩画・水墨画・素描などの作品や、ノート・書簡・写真や遺品などの資料を展示・収蔵している。美術館の西側には生家の土蔵を移築復元した「八丁土蔵」があり、ギャラリーでは現代美術を中心とした展覧会を開催している。併設の喫茶コーナーは入館者以外も利用可能。
-
大正から昭和初期にかけて日本洋画における前衛を切り開いた 萬鉄五郎の記念館。 その作品の収蔵数も充実しており、 萬の一生を通して作品を観覧することが出来ました。 見学していてふと思った事、 萬の絵の情緒は土地の風土が影響していたのではと感じた点、 宮沢賢治とは分野が違えど、同じ地域で育った人、 二人共、自然と地域の人との関係性が、情操の成長に作用していたのではと ふと考えていた自分に気づきました...
岩手の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。