愛媛の遊び/レジャースポット一覧
エリア
-
-
- 愛媛県立とべ動物園
-
4.5117件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
- 「愛媛県総合運動公園」内にある県立動物園で、西日本でも有数の敷地面積を誇る。園内では、自然の地形を生かして檻や柵を減らしたパノラマ展示を採用。国内で初めて人工哺育に成功したホッキョクグマ「ピース」をはじめ、アフリカゾウの親子や高い知能をもつチンパンジーなど、約180種1000頭もの動物たちを見ることができる。夜間に入園できる「夜の動物園」などのイベントも開催。
-
今回の私たちの旅行は関西がメインだったんですけど、「讃岐うどんを食べるために」香川に、そして「ピースに逢うために」愛媛に足を伸ばしたんです。もちろん、それだけじゃないですけどね。 松山ICから南へ向かって走ると、まもなく、とべ動物園です。駐車場から動物園の入り口までの通路には、いろんな動物たちの足跡がペイントされていて、気分を高めてくれます。 お目当てのピースは、ほぼ寝そべったままで、頭だけ...
-
- 萬翠荘
-
4.0266件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市一番町3-3-7
- 大正11年(1922)に旧松山藩主の子孫・久松定謨伯爵の別邸として建てられた純フランス風の洋館で、愛媛県松山市の「松山城」城山南麓にある。マンサード屋根と連続アーチのバルコニーを持つフランス・ルネサンス様式の意匠を取り入れた華麗な建物で、平成23年(2011)に国の重要文化財に指定。かつては各界の名士が集まる華やかな社交場として利用され、来県した皇族も立ち寄った。現在は愛媛県立美術館分館としてイベントや展示会が行われている。
-
こちらも城山の麓、法務局・裁判所の裏手あたりを上っていくと現れる洋館です。大正末期に当時の伯爵・久松定謨が県庁の3分の1ほどの建築費を費やして建てた別邸だそうで細部まで凝った意匠です。この土地は夏目漱石が下宿した愛松亭があった場所ともされており、本邸の西側で当時の趣を再現した喫茶店が営まれています。
-
- 道後公園
-
4.0269件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市道後公園
- 松山市道後公園にある公園。国指定史跡「湯築城跡」の一帯を整備したもの。城の外堀で囲まれた園内には土塁や地割などの遺構が保存されているほか、復元された武家屋敷や、発掘調査の出土品などを展示する資料館などが併設されている。春には桜の名所として多くの花見客が訪れる。
-
道後温泉に訪れた時は必ずこの城跡の横を通っていましたが、当時は小山のある公園としか思っていませんでしたが、お城巡りを始めてあの景色が城跡だったと知り改めて再訪しました。 コロナの影響で、資料館等は閉館していましたが、城跡内はゆっくり見学できました。内堀や土塁が残っていて城跡の面影は微かに感じます。 天守跡は小山と思って軽く考えていましたが、意外に険しい道で登るのはハードでした。
-
- 内子座
-
4.5121件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県喜多郡内子町内子2102
- 大正5年(1916)に建てられた瓦葺き入母屋造りの2階建ての芝居小屋で、愛媛県を代表する木造建築物。一時は映画館に改装され、老朽化に伴う取り壊しの計画もあったが、町民の熱意によって、昭和60年(1985)に建築当時の姿に復元された。花道、廻り舞台、桝席、お囃子のいた黒御簾などを活かした公演が行われており、催しがない際には内部の見学も可能である。
-
内子駅から徒歩10分弱。 入場料400円。木蠟資料館上芳我邸、商いと暮らし博物館とのセット券は900円とバラで購入するよりも200円オトク。 1916年に大正天皇即位を記念し地元の有志が建てた芝居小屋。木造瓦葺き2階建ての趣きある建物。国重要文化財。1967年に内山商工会館への転用のため桟敷が撤去されたが1985年に復原されている。瓦の上には招き猫ならぬ招き狐が鎮座。館内の客席、舞台、奈落などに実...
-
- 今治市村上海賊ミュージアム
-
4.090件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県今治市宮窪町宮窪1285
- 戦国時代に瀬戸内を制し「海の大名」と呼ばれた村上海賊(村上水軍)のひとつ、能島村上氏に関する資料を保存・展示している博物館。館内では、能島村上家に伝わる貴重な資料や関連書籍、古文書、復元模型、発掘調査での出土品などを展示。修復された甲冑や実際に着用されたという陣羽織は必見である。能島城跡を望む展望室や甲冑・小袖の着用体験コーナーも人気。
-
レンタカーでナビ通りに進むと、車すれ違えないような道案内されミュージアムに到着。 駐車場は前に、第2駐車場がミュージアムの後ろにあった。 ミュージアムの建物は自分の目にはそそり立つように見えた。 入場料310円を支払い館内へ。 館内は大ざっぱに言って1階がカフェ&ミュージアムショップ、2階が展示室、3階が展望室という構成。 村上海賊の軌跡をわかりやすく映像で紹介している2階「ち...
-
- 松山市立子規記念博物館
-
4.0109件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市道後公園1-30
- 「道後温泉」駅より徒歩約5分のところにある博物館。松山出身の俳人・正岡子規の直筆原稿や著書、親交のあった夏目漱石ら文人と交わした書簡などを展示している。道後・松山の歴史を交え、子規の生きた時代や彼の交友関係などについても詳しく紹介。また定期的にさまざまなイベントを開催し、地域住民の交流の場となっている。
-
道後温泉駅から徒歩3分ほど。道後公園内に立地している4階建ての文化施設で、2-3階が博物館となっている。入館料は400円。展示室内は愚陀佛庵(復元)を除き撮影不可。 展示は全体の4分の1が道後・松山の歴史、残りが正岡子規の生涯に関する解説・資料展示となっている。正岡子規は松山の生まれで、松山市駅近くには「正岡子規誕生邸址」の石碑も立つ。教科書にも載る明治を代表する俳人であるが、浅学のため有名な「柿...
-
- タオル美術館
-
4.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県今治市朝倉上甲2930
- 日本有数のタオル生産地・愛媛県今治市にあるタオル専門の美術館。ヨーロッパの城を思わせる洋風の建物で、四季の花々が咲く1万坪のヨーロピアンガーデンを併設している。館内では、作家・画家・グッズデザイナーの俣野温子氏がタオルや布で制作した作品を多数展示。タオル工場の見学、購入したタオルにオリジナルの刺繍を入れられるコーナーなどもある。タオル製品を中心に、四国土産を販売するショップも充実。
-
タオル美術館の4Fにあり、きれいな庭に面していますので、景色を見ながら一服できます。パティオ席もあります。 飲み物にはクッキーが付いて来ます。夏はかき氷が美味しいです。 カレー等の軽食もあります。お値段はリーズナブル。 中庭を眺めながらゆっくりしていると、疲れがふわっとなくなります。 館内を歩き回った後に特におススメです。
-
- 糸山公園・来島海峡展望館
-
4.061件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県今治市小浦町2-5-2
- 今治市小浦町2丁目にある公園。しまなみ海道沿いに架かる来島海峡大橋のたもとに位置する。園内には来島海峡大橋に関する資料の展示施設などを備え、展望台からは激しい潮流で知られる来島海峡の眺望も楽しめる。
-
来島海峡大橋を眺めることができる展望台。売店やトイレもある。道向かいの展望台へ行けば、眺めは一層綺麗。
-
- 愛媛県美術館
-
3.559件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市堀之内
- 平成10年(1998)開館の美術館。テーマは「みる・つくる・まなぶ」の3つ。前身である「愛媛県立美術館」のコレクションをはじめ、地元ゆかりの作家の作品や近代日本を代表する作家の作品、モネ・セザンヌなど海外作家の作品など約11900点の美術作品を収蔵している。コレクション展は展示替えを行いながら年5-6回開催。多彩なテーマを扱う企画展も好評である。松山城を眺めながら食事や喫茶が楽しめるレストランを併設。
-
松山城周辺に拡がる城山公園の一番南側のエリアにある美術館です。結構特徴的な外観で、それなりに著名な方の設計かなと思ったのですが、普通に建築会社の設計みたいです。作品鑑賞だけなく、体験型のスペースもあり、地元にこういう場所があればいいなと思うタイプの美術館でした。
-
- 道後ぎやまんガラスミュージアム
-
3.553件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1 山の手ガーデンプレイス内
- カフェやイングリッシュガーデンなどが集まった山の手ガーデンプレイス内にある和ガラスの美術館。赤と黒を基調とした内装のモダンな建物は、美しい水と緑、夜はイルミネーションが輝く庭園に囲まれている。展示作品は、道後温泉本館の象徴、振鷺閣の赤い板ガラス、江戸時代のぎやまん、びいどろや切子、明治・大正時代の和ガラス作品など約300点と、西日本最多展示数を誇る。庭園のガラスと水を使ったオブジェも見どころ。
-
道後温泉駅から徒歩10分弱。「山の手マリアージュガーデン」というレストランの地下にある。入館料は650円。 観光地にはガラス、オルゴール、昭和レトロの博物館が多いが、それだけ安定した集客を見込めるコンテンツということであろう。ここもそんな博物館の一つだが、道後温泉本館・振鷺閣に赤い板ガラスが用いられているからという理由があるようだ。展示されているのは江戸-大正に作られたガラス製品が中心。透明なもの...
-
- 愛媛県総合科学博物館
-
4.044件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県新居浜市大生院2133-2
- 3つの常設展示室(自然館、科学技術館、産業館)があり、ギネスブックに掲載されたこともある直径30mの巨大プラネタリウムがある博物館。目玉は、実物大の動く恐竜ロボット。企画展示や体験イベントも豊富で、大人も子どもも楽しめる施設だ。
-
愛媛県総合科学博物館(えひめけんそうごうかがくはくぶつかん)は、愛媛県新居浜市大生院(えひめけんにいはましおおじょういん)にある博物館だ。 1994年に設置され、当時は世界最大のプラネタリウムとして人気を博した(現在は名古屋市科学館に次いで世界2位) 2021年9月3日、この日は鈍川温泉ホテルに宿泊していた。 チェックアウトし、車で先に進んだ。 この日は、あいにくの大雨だ。 今治市玉川近代美術館...
-
- 坂の上の雲ミュージアム
-
4.033件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市一番町3-20
- 「坂の上の雲」は秋山好古、真之兄弟と正岡子規の生涯を通じて日本の近代化が描かれた、司馬遼太郎による小説である。こちらのミュージアムでは主人公三人の生涯と、小説に関する資料が数多く展示されている。地下一階、地上四階建ての建物は安藤忠雄氏の設計によるもので、「坂の上の雲」を表現した空間になっている。
-
ミュージアムの休憩に、甘いものが食べたくなり、ロールケーキを注文しました。あまさ控えめで美味しかったです。
-
- エミフルMASAKI(マサキ)
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県伊予郡松前町筒井850
- 伊予郡松前町大字筒井の国道56号線沿いにあるショッピングモール。ファッションや雑貨などの販売店が集まる「エミモール」と、映画館などを備えた「エミアミューズ」、飲食店が軒を連ねる「エミグルメ」、家電量販店や家具店などの別棟からなる。広大な敷地内にはメリーゴーランドなどのアトラクションやウォーキングコース、ドッグランなども備える。
-
- 南楽園
-
4.024件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県宇和島市津島町近家甲1813
- 昭和60年(1985)開園の日本庭園で、「日本の都市公園100選」にも選ばれた名園。広大な2つの池を中心に約150種類・20万本もの木々が植えられた池泉回遊式庭園であり、四季折々の花々が咲く景観が美しい。江戸中期の農家や峠の茶店、網元の家を模した休憩所、数寄屋造りの茶室などが点在している。2月の「梅まつり」や3月下旬~4月の「南楽園外堀桜まつり」、9月の「南楽園観月祭」などのイベントも豊富。
-
春の桜・夏の菖蒲・秋の紅葉と四季折々に季節を感じられる庭園です。その時期にしか見られないお花を見に行きたい場所です。それでも圧巻はやはり春の桜でしょうか。見事な並木です。
-
- 内子町歴史民俗資料館(商いと暮らし博物館)
-
4.043件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県喜多郡内子町内子1938
- 内子町にある博物館。建物は江戸-明治時代の商家(薬屋)をそのまま活用しており趣深い。人形や道具類を使って当時の薬屋の商いと暮らしを再現しており、リアルでユニークな人形がしゃべる内容は、当時を知る人の話が基となっており訪れる人々を驚かせる。主人家族と丁稚の食事風景や、女中の炊事、仕事中の独り言など細部にこだわりが見える演出が人気。内子町地域の歴史や風俗、郷土の人物などについても、模型を用いて紹介している。
-
内子駅から徒歩10分ほど。 入場料200円。内子座、木蠟資料館上芳我邸とのセット券は900円。 明治からの薬商「佐野薬局」の建物で、主屋は江戸-明治の築。室内は大正10年頃の薬屋のくらしが再現されており、等身大の人形を用いて食事や接客などの様子が分かるようになっている。また蔵には内子の歴史や風俗に関する資料、町並みのジオラマなどが展示されている。
-
- 今治市よしうみバラ公園
-
4.042件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県今治市吉海町福田1292
- 大島の吉海港にあるよしうみバラ公園は約2.8haの敷地に世界各地のバラ400種3,500株を植栽したバラ公園。特に「ジョセフィーヌ・コレクション」を初め、100種類以上のオールドローズが植栽されている国内でも数少ない場所である。見頃の時期は5月中旬-6月上旬と10月中旬と11月上旬。特に5月下旬にはバラ祭りが開催され、多くの観光客が集まる時期となる。また近くの販売所ではバラの苗やミニバラなども購入できる。
-
大島 西部の海岸近くにあり、無料で見学でき、駐車場も無料です 2.8haの広大な敷地に、きれいなバラが400種咲き誇っていて、見頃は春は5月中旬-6月上旬、秋は10月中旬-11月上旬です
-
- セキ美術館
-
4.036件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県松山市道後喜多町4-42
- 松山市道後喜多町にある美術館。横山大観、黒田清輝、藤田嗣治など、明治から昭和にかけての近現代日本の日本画や洋画のコレクションを収蔵している。展示室と映像ルームに加え、大理石彫刻「ファウナ(森の妖精)」をはじめとしたオーギュスト・ロダンの作品を特集する「ロダンの部屋」を併設。
-
道後温泉駅から徒歩5分ほど。住宅街にある私設美術館。松山に本社のある印刷会社の元社長・関宏成氏が設立し館長を務める(関宏成氏は2022年2月に逝去)。入館料は700円。 建物はスキップフロア構造となっており5つの展示室がある。まずはスタッフの案内で地下の映像ホールで美術館と主要作品を解説するビデオを視聴(約25分)。平山郁夫や横山大観などの有名どころも所蔵しているようだが、テーマを設けて作品の入れ...
-
- 宇和米博物館
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県西予市宇和町卯之町2-24
- 旧宇和町小学校の木造校舎を移築保存した、お米の博物館。昔の農具や稲の標本など、米に関する展示を行っている。また、宇和米と全国のブランド米の食べ比べもできるカフェや、米に関連する商品などを販売するミュージアムショップ、自由に落書きができる黒板ルームも併設。校舎の廊下を使った「ぞうきんがけレース」も体験できる。
-
木造平屋建ての小学校で110メートルもある歴史的建物。 新しい小学校を建てるために移築したようです。 雑巾がけ競争で有名な直線廊下が見どころ。 近くに駐車場もありました。 コロナのため、一部しか見られませんでしたが、それは仕方のないこと。 それでも満足でした。 コロナ感染が落ち着いて、また来た時の楽しみに取っておきたいと思います。
-
- 坊っちゃん劇場
-
4.514件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 愛媛県東温市見奈良1125
- 平成18年(2006)にオープンした地域拠点型劇場。四国・瀬戸内エリアの歴史や文化、伝統、偉人を題材にした舞台作品を上演している。コンセプトは「ミュージカル役者の誕生するまちづくりを目指し、全国公演で愛媛・四国の文化特使を目指す」劇場だ。客席数450ほどのホールで、本格的なミュージカルが楽しめる。自主制作のミュージカル作品を通年上映する日本で唯一の劇場。松山市駅から無料のシャトルバスが毎日運行している。
-
たかが地方の劇場とあなどるなかれ。かなり本格的な劇場です。人数の関係か、いつも一人が何役もこなしていますが、それもすごい。劇団四季経験者などめ演じています。かなりおススメです。
愛媛の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。