兵庫の駅/空港スポット一覧

  • 道の駅 うずしお
    rating-image
    4.0
    278件の口コミ
    交通
    兵庫県南あわじ市福良丙947-22
    南あわじ市福良丙の県道237号線沿いにある道の駅。淡路島たまねぎを使った「元祖玉葱和風ドレッシング」などの特産物の加工品や土産物が揃う売店、「淡路島3年とらふぐ」や淡路島の地魚、淡路牛などを使った定食や丼、コース料理などを提供するレストランを備える。併設の「淡路島オニオンキッチン」では、「あわじ島オニオンビーフバーガー」をはじめとしたご当地バーガーやたまねぎを使ったソフトクリームを販売。

    うず潮が、目の前のところまで歩いていけます。 お土産の種類も多く、ドライブインとしてお勧めです。 玉ねぎを購入することはできますが、イチゴはあつかっていませんでした。

  • 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
    交通
    兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
    北神戸の豊かな自然に広がる中世ヨーロッパ風の建物と、四季の花を楽しめる庭園が美しいテーマパークに、地元農産物の直売所等が加わった複合型の道の駅。広大な果樹園では夏から秋にかけてフルーツ狩りも開催し、小さなお子様も楽しめる遊園地やレストラン、バーベキュー場、温泉を併設している。子どもから大人まで家族で楽しめる施設だ。
  • 道の駅 あわじ
    rating-image
    4.5
    12件の口コミ
    交通
    兵庫県淡路市岩屋1873-1
    神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」より車で約5分、淡路島の最北端にある道の駅。土産物店には玉ねぎや野菜といった淡路産の農産物をはじめ、玉ねぎドレッシング、玉ねぎチップスなどの玉ねぎ加工品、地ビールなど、ここでしか買えないお土産を豊富に取り揃える。海千館では「生しらす丼」や「焼き穴子丼」などの丼メニューが充実、「淡Be-」では淡路牛がたっぷり入ったボリューム満点の「淡路牛バーガー」を味わうことができる。

    淡路島に家族旅行で行った際に、おうかがいさせていただきました。道の駅のようなところにはいっているお店で、気軽においしい海鮮ランチを頂くことができます!

  • 道の駅 おばあちゃんの里
    rating-image
    3.5
    49件の口コミ
    交通
    兵庫県丹波市春日町七日市710

    普通の道の駅でしたよ!公園併設でファミリーも楽しめます。店内は狭い方でしょうけど、必要最低限の品揃えです。

  • 道の駅 みつ
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    交通
    兵庫県たつの市御津町室津896-23
    山陽自動車道・龍野西ICから車で約20分。国道250号線沿いにある道の駅。旬の新鮮な魚介類や名産品を販売している直売所や、牡蠣をメインにしたコース料理を提供しているレストランがある。播磨灘に面していることから砂浜にある親水広場では貝殻拾いなどが楽しめ、子ども連れに非常に人気。予約をすれば地引網体験も楽しめる。テラスでできるBBQが好評で、雑誌にも多数掲載されている。

    連休の日曜日丁度お昼時に行きましたが人が多40分以上待ちました。人気があるようです。しかもこの時期は牡蠣のシーズンということもあり、それを目当てに来る方も多いようです。牡蠣の食べ放題バーベキューなどあります。伺った日は肌寒い日だったので、店内で食事しました。注文したものは瀬戸膳となぎさ膳です。自分が注文した瀬戸膳の豆乳鍋に室津産の牡蠣が3個入っています。これが大きくてプリッとして旨い!!と奥さんに...

  • 道の駅 いながわ
    rating-image
    4.0
    20件の口コミ
    交通
    兵庫県川辺郡猪名川町万善字竹添70-1
    県道12号線と県道68号線の合流点である万善交差点にあり、100台近く駐車可能な駐車場を設置。直売所では毎朝農家が運んでくる猪名川町産の農作物を販売している。また毎週月・木曜日には農家による「ふれあい隊」が巡回。農作物の解説や料理方法などを教えてくれる。レストランでは猪名川町特産のそばを十割そばで販売する。他にもそば茶入りソフトクリームや杵つき餅といったスイーツも。旬の特産品を紹介するイベントを毎月行っており、地元の活気溢れるスポットである。

    前回は店内が混んでいたので、少々せわしなかったので・・・・・ 今回は空いている時間を選んでいきました。 ゆっくり、美味しいおそばをいただきました。

  • 道の駅 東浦ターミナルパーク
    rating-image
    3.5
    51件の口コミ
    交通
    兵庫県淡路市浦648
    淡路島の北東部に位置する道の駅。「やま高」で販売している「タコの姿焼き」は、タコを丸々1匹そのままプレスして作る迫力満点の一品で、メディアにも幾度となく取り上げられている。海側奥にある「中浜稔猫美術館」では、猫墨絵の第一人者である中浜稔氏の作品を展示。世界ではじめての猫美術館であり、月1回、墨絵教室を開催している。「東浦物産館」にて特産品の販売も行う。

    淡路島を訪れる際には、高速を降りて7分ほどのこの道の駅をよく利用します。以前は営業していなかった産地直売のフローラルアイランドでは、淡路島のいろいろな野菜類が安く販売されていて大勢のお客で賑わっていました。淡路島の農水産物を扱う東浦マルシェでは、干物や海藻類の種類が豊富。その中でも、東海地区では販売されていない鍵庄の味付け海苔は少々値段が高いが、厚みがあって味も格別。今回は大袋を二袋も購入。施設が...

  • 道の駅福良・うずしおドームなないろ館
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    交通
    兵庫県南あわじ市福良甲1528-4地先
    神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から車で約15分。淡路島の南端に位置する福良湾にある「道の駅福良」内の施設。丸いドーム屋根が目印の建物で、地元で採れた海産物が味わえるレストランがある他、1階の南あわじ観光案内所では観光情報を手に入れることができる。鳴門のうずしおが間近で見られる「うずしおクールズ」のチケット販売窓口もあり、乗り場と直結している。隣接する無料の足湯「うずのゆ」で気軽に温泉を楽しむこともできる。

    道の駅に入っている観光案内所。うずしおクルーズの発券場に隣接している。淡路島観光の各種パンフレットなどが入手できる。

  • 道の駅とうじょう
    rating-image
    3.5
    17件の口コミ
    交通
    兵庫県加東市南山1-5-3
    中国自動車道「ひょうご東条I.C」に隣接する道の駅。「東播磨の交通拠点、地域の振興拠点」として、地域の情報発信交流の一翼を担っている。地元の特産品を扱う「夢街人」では、北播磨地域にある「共進牧農舎」の牛乳を使用したソフトクリームが人気。他にも加東市全域の生産者が育てた新鮮な野菜や花、お米、加工品等を取り扱う農産物直売所「コスモスの館」、道路情報提供コーナーや電気自動車専用急速充電スポット(24時間使用可能)なども充実している。

    日本酒、山芋、メダカ、釣り針、これらが店内で揃うのも 地域特産品を置いている道の駅らしいです。 公式サイトでは出店している屋台のスケジュールも 書いているので特に包丁研ぎを頼む際は参考になると 思います。

  • 道の駅 淡河
    rating-image
    3.5
    13件の口コミ
    交通
    兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1
    山陽自動車道の三木東インターチェンジから車で約10分。県道38号線沿いにある神戸市では初めてとなる道の駅で、年間21万人が利用している。地元産の新鮮な食材を販売しているほか、新鉄砲ユリやチューリップなどの花も並ぶ。併設されているそば処でも地元で作ったそば粉を使用した十割そばの入ったメニューを多く提供。そばケーキやタケノコなどその時期の食材を使う「旬の小鉢」もある。定休日は年末年始のみで、そば処は水曜も定休となる。

    道の駅 淡河で、ソバをいただきました。セルフサービスで、お値段はお手頃です。天ぷらソバ定食は、ざるそばに天ぷらとおからと炊き込みご飯です。ボリュームたっぷり。お味は、そこそこでした。

  • 道の駅 但馬のまほろば
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    交通
    兵庫県朝来市山東町大月92-6
    朝来市山東町大月、北近畿豊岡自動車道沿いにある道の駅。朝来市特産の「岩津ねぎ」(11/23-3/21)をはじめとした旬の農産物や岩津ねぎを使ったラー油、ウインナーといったオリジナル商品等、様々な特産品を販売している。併設されているレストランでは、地元の食材を中心とした料理を手軽に楽しめるほか、フードコートでは当駅オリジナルの岩津ねぎメンチカツ、但馬牛コロッケも販売している。

    休憩で立ち寄りユッケ丼を食べました。今の時代なかなか食べられないので、感激してしまいました。 タレもユッケにあっていてすごくおいしかったです。他のハンバーグとかも美味しそうでした。 また来たいと思いました。

  • 道の駅 村岡ファームガーデン
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    交通
    兵庫県美方郡香美町村岡区大糠32-1
    美方郡香美町村岡区大糠の山陰道沿いにある道の駅。地元農家の新鮮な農産物やオリジナルの土産物の販売店と、香美町産但馬牛を扱う精肉店を備える。併設のレストランでは、ハンバーグやステーキのセット、焼き肉や揚げ物の定食、丼、カレーなど、但馬牛を使った様々なメニューを、高原野菜のサラダバー付きで提供する。

    道の駅村岡ファームガーデンは国道9号線沿いにあります。昼下がりのレストランは空いていました。 但馬牛バードバーグ、肉肉しくて美味でした!

  • 道の駅 神鍋高原
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    交通
    兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13
    豊岡市日高町栗栖野の国道482号線沿いにある道の駅。「桑の葉うどん」や「ひだか味噌」などの地元産品や農産物、但馬の土産物などを販売。食事処では、土日祝日限定で地元の旬の食材を使ったランチビュッフェも提供。また、温泉施設「神鍋温泉 ゆとろぎ」を併設しており、露天風呂や内湯、サウナなどを楽しめる。

    国道9号線沿いにある道の駅です。売場面積は道の駅としては中規模ですが、地元で取れた野菜やお酒、漬け物などの特産物も扱っており、個人的に魅力度の最低基準はクリアしているかなと思いました。駐車場も広くて駐車しやすかったです。

  • 道の駅 みき
    交通
    兵庫県三木市福井2426
    山陽自動車道「三木小野IC」から車で約5分の所にある道の駅。三木・神戸・播磨地域の情報発信の場として特産品の取り扱いや各種イベントを多く扱っているのが特徴。敷地内には地場産野菜・旬の果物・ソフトクリーム・巻寿司を販売している「観光センターみき」や金物産地として約50社の製造メーカーで行っている「金物展示即売館」が有名。また、三木の郷土料理「鍛冶屋鍋」から着想した「鍛冶屋グルメ」や特産品である酒米「山田錦」の味噌を使ったグルメなども楽しめる。
  • 道の駅 あまるべ
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    交通
    兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-4
    美方郡香美町香住区余部の国道178号線沿い、旧余部鉄橋を利用した展望施設「空の駅」に隣接する道の駅。地元の農産物や水産物の販売コーナーや、余部鉄橋に関する資料展示コーナーなどを備える。併設のレストランでは、「空の駅定食」や「余部鉄橋御膳」など、旬の魚介を活かした定食や丼、麺類などのメニューを提供している。

    鉄橋とのペアで訪れる人も多いが、他の道の駅と比べておいてある商品のQualityは高いとは言えない。鉄橋に便乗と言わざるを得ない。

  • 道の駅 但馬楽座
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    交通
    兵庫県養父市上野299
    養父市上野の山陰道と国道9号線の沿道にある道の駅。名産品の販売店や、但馬牛を中心とした本格和牛料理を提供するレストランを備える。また、宿泊施設としても利用でき、名湯「やぶ温泉」の大浴場、但馬牛やカニ(冬季)などを使った会席コースをゆっくりと楽しめる。

    やぶ温泉 :炭酸水素イオンを含む弱アルカリ性単純泉 露天風呂 :× サウナ風呂 :〇 客室 :311号室(和室10畳) 窓からの景色:養父市内 無料WiFi :△(ロビーのみ) オートロック:〇(施錠式) 洗面所 :〇 部屋風呂 :× トイレ :〇 冷蔵庫 :〇 金庫 :〇 忘年会を兼ねて、京都市内からお手軽な旅行として宿泊しました。福知山市内の国道9号線の高架...

  • 道の駅 みなみ波賀
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    交通
    兵庫県宍粟市波賀町安賀8-1
    中国自動車道「山崎IC」より車で約30分の所にある道の駅。宍粟の特産品である「自然薯」、新鮮な野菜、地元ならではの特産品を取り揃えており、地域の情報発信の拠点として別名「みなみ波賀特産館」とも呼ばれている。駅長イチオシ特産品は「道の駅みなみ波賀ブルーベリー園」の無農薬ブルーベリーの果汁を使用した「宍粟ブルーベリーワイン」で酸味が少なく口当たりがやさしいのが特徴。他にもイベントコーナーやこんにゃくの加工体験なども行える。

    国道29号線を北に上がる途中でこちらを利用しました。道路の交通量からは思えないくらいにたくさんの人と車がお休み中。レストランと地域産品の販売所がありました。シーズンの梨がたくさんありました。

  • 道の駅 あいおい白龍城
    交通
    兵庫県相生市那波南本町8-55
    中国風の建物が特徴的な道の駅であり、同時に海の駅としても登録されている。館内にはレストランや物産館のほか日帰り温泉も併設。露天風呂やサウナも備えており、マスコットキャラクターど根性大根の「大ちゃん」の壁画が目を引く。毎年5月には相生市ペーロン祭も行われ、相生湾で行われるペーロンのレースや海上花火のビュースポットとして人気がある。
  • 道の駅 宿場町ひらふく
    rating-image
    3.5
    18件の口コミ
    交通
    兵庫県佐用郡佐用町平福988-1
    兵庫県佐用郡「播磨・平福陣屋跡」近くにある道の駅。地域の食材である「猪、鴨、雉」を使った鍋料理が食べられるレストランや、「手作りこんにゃく、もち大豆みそ」等の手づくり商品を販売する物産販売所が備わっている。江戸時代の面影を残した「平福川端風景」を始めとする県内観光情報、地域の施設情報等の発信の場となっており、智頭急行「平福駅」や中国自動車道「佐用IC」にも近いことから、観光拠点としても便利。

    道の駅の道路向こうに旧宿場町の風情が残っています。 宿場町散策の前に、道の駅に設置された展望台から町全体を眺めることをお勧めします。

  • 道の駅 しんぐう
    rating-image
    3.5
    7件の口コミ
    交通
    兵庫県たつの市新宮町平野99-2
    JR播磨新宮駅から徒歩で約10分、龍野インターチェンジおよび山崎インターチェンジから車で約20分。因幡街道沿いにある道の駅。物産館では手延べそうめん「揖保乃糸」を始めとする地元の特産品を多数販売している。また、醤油饅頭は蒸したての物を実演販売しており、売り切れ必至の一品となっている。地元農家が育てた野菜や果物が並ぶ「ふれあい市場」もある。レストランの一番人気は志んぐう弁当。隣接する新宮ふれあい福祉会館ではハーブ風呂が楽しめる。

    兵庫たつのの道の駅しんぐうを利用しました。 あとから焼きやホイル焼きなどがありました。 産直品も置いていて、なかなか良かったです。

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す