兵庫の温泉/ホテルスポット一覧

  • 兵衛向陽閣
    rating-image
    4.0
    341件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町1904
    兵庫県神戸市は神戸電鉄・有馬線の有馬温泉駅下車、徒歩5分のところにある温泉宿。鉄さびを溶かしたような独特な赤銅色をした金泉は神経痛や疲労回復に効能がある。浴場は和風の一の湯やローマ風なしつらいの二の湯、山間の湯治場を想起させる三の湯や足湯が用意されている。また三の湯には貸し切りの庭園付き露天風呂も。セラピールームやソフト整体も受けられ、こだわりの料理とともに温泉が楽しめる日帰りコースもある。

    有馬温泉に行くなら兵衛向陽閣に!と期待して行きました。 建物は新しくありませんが、玄関のスタッフの方の応対から老舗を感じました。 部屋も角部屋の広いところでゆったりできました。 部屋、廊下、温泉全てにおいて掃除が行き届いて綺麗です。 料理も美味しく、あらゆる点で兵衛向陽閣にして良かったです。

  • 有馬本温泉 金の湯
    rating-image
    4.0
    211件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町833
    太閤・豊臣秀吉が愛した温泉として有名な「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。古くからあった公衆浴場を平成14年(2002)にリニューアルした有馬の名物湯である。浴用の湯は「金泉」と呼ばれる赤茶色の温泉で、館内には男女の内湯のほか、休憩ロビーも完備。屋外の足湯は無料で利用できるため、散策の合間の休憩場所としても人気である。

    日本三名泉・日本三古湯のひとつ有馬温泉にある立ち寄り湯です。含鉄塩化物泉のお湯は掛け流しで鉄の香りがします。8月ということもありそれほど混んでいずゆったりと利用できて良かったのですが、さすが名湯とても温まるお湯で銀の湯(透明な炭酸泉・ラジウム泉)の施設のほうには暑くて行けなかったのが残念でした。

  • 一の湯
    rating-image
    4.0
    170件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
    江戸中期の医学者である香川修徳が著書「薬選」の中で天下一の湯と称したことが名称の由来とされる歴史ある外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の'開運招福の湯'。海内第一泉と言われる泉質、自然の山肌を削った洞窟風呂が名物。桃山様式の歌舞伎座を思わせる堂々とした建物は城崎温泉のシンボルとなっている。

    洞窟風呂と内湯の2つがあります。深い湯船が好きなので内湯が気に入りました。外湯では2番目の人気と思われます。今回は良い内湯のある旅館に泊まっっていたので、外湯はここと御所の湯のみでしたが十分に堪能できました。

  • 有馬温泉 太閤の湯
    rating-image
    4.0
    8件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2
    「有馬温泉」エリアにある日帰り入浴施設。広い館内には、有馬三泉である金泉・銀泉・人工炭酸泉の3つの湯が楽しめる26種類の風呂と岩盤浴のほか、食事処、ボディケア、休憩コーナーなどの施設も充実。秀吉の黄金の茶室をテーマにした「黄金の蒸し風呂」や4世紀ぶりに秀吉の別荘の露天風呂を復元した「太閤の岩風呂」など、太閤秀吉ゆかりの希少な風呂はぜひ試したい。前庭の「官兵衛古道」では、歴史探訪や散策も楽しめる。

    肌寒い秋によりました。1日まったりと温泉を満喫して休憩の際によりました。大きな売店の隣です。寒くなってきても風呂上がりのソフトクリームはよいですね。ねっとり濃厚でうまみがあります。さっぱり食べたい人は炭酸ソフトがおすすめです。

  • 夢乃井
    rating-image
    3.5
    83件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県姫路市夢前町前之庄187
    姫路市夢前町前之庄にある温泉旅館。大浴場「満天星」は、星の露天風呂「天守の湯」をはじめ、薬湯や寝湯、ジェットバス、マイクロバブルバス、炭酸風呂、ジャグジーなどの様々な浴槽やサウナなどを備え、山々を一望する高台からの景色も楽しめる。日帰り入浴も受け付けており、ダイニングでの手軽なランチや食事処での会席ランチ(要予約)も味わえる。

    フロントスタッフの対応はとても良かったが、貸切風呂のスタッフにイラッとしました。 「貸切風呂の時間になったら行ってください。」とフロントスタッフに言われたため、時間通りに行きました。 「利用は〇分までです。」とのことでしたが、忘れ物などの確認などでその時間より2.3分出る時間が遅くなってしまいました。 「ありがとうございました。」と貸切風呂のスタッフに鍵を渡そうとしたら、やっと出てきたと言わんばか...

  • 潮彩きらら 祥吉
    rating-image
    4.5
    113件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県赤穂市御崎2-8
    赤穂御崎の先端に位置する温泉ホテル。自慢の大浴場「爽天の湯」は眼前に瀬戸内海が広がる。湯船に浸かりながら海を眺められることが魅力のひとつだ。特に水平線に落ちる夕日が美しいと評判である。また日帰り入浴にも対応。ラウンジでも海を一望できるため、湯上がり後の時間にも景色を見つつゆっくりとした時間を過ごすことが可能だ。また温泉卵を作る装置もあり、まるで温泉街に来たような気分にもなれる。福浦海水浴場や伊和都比売神社といった観光スポットから近く、観光の拠点としても利用しやすい。

    こちらのホテルはとても気配りが出来ていて素敵でした。 例えば館内のロビーから廊下、風呂、部屋に至るまで何と60種類もの高価な一点物の椅子が置かれています。 お客様の気に入った椅子を見つけてゆったりとした時間を過ごせる様にだと思います。 細かい事ですが、歯ブラシも同じ色が普通ですが、こちらは2つの色が存在します。 夫婦でもハッキリと自分の歯ブラシが判別出来るようにですね。 また、館内スリッパに緑のサ...

  • 神戸みなと温泉 蓮
    rating-image
    4.0
    276件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市中央区新港町1-1
    神戸市中央区新港町にある温泉旅館。厚生労働省から「温泉利用型健康増進施設」の認定を受けている数少ない施設の一つである。神戸三宮から無料のシャトルバスも利用でき、食事付きの日帰り温泉プランも充実している。館内から望める神戸の夜景やオーシャンビューも魅力。

    電話で確認したのですが、レストラン利用のみでも可能と言うことで、訪れました。すると入口で入館料が別途必要と言われ、電話でレストランのみでも利用は可能と言われた旨を説明すると、ホテルのフロントがきちんと説明せず、間違えたのだろうとのこと。(入口での対応を見ると良くある感じが伝わってきました...

  • 鴻の湯
    rating-image
    4.0
    113件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島610
    コウノトリが傷を癒やしたという1,300年以上前の開湯伝説からこの名がついた、城崎温泉でも最も古い外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「しあわせを招く湯」。町の奥の山際にあるため、緑に囲まれて静かに露天風呂を楽しむことができる。近くに足湯や、温泉玉子を作ることができる源泉「城崎元湯」もある。

    城崎温泉と言えばやっぱり外湯巡りですよね!!今回の取材の中で私、サンシャイン今村は7つある外湯のうち5つの外湯に行きました!! この口コミでは、初めに行った鴻の湯を紹介します!! *温泉ということもあり、風呂の写真がありませんがどうぞご了承ください。 ①施設について 鴻の湯は城崎温泉ロープウェイの駅の近くにあります。温泉の前には駐車場もあります!!自転車やバイクで行かれる方は建物の前に迷惑にならな...

  • 有馬温泉 銀の湯
    rating-image
    3.5
    72件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
    「有馬温泉」エリアにある、公立の日帰り入浴施設。温泉街から少し外れた静かな立地にあり、周辺には寺院や神社が多い。温泉情緒あふれる和風の佇まいで、有馬の名湯のひとつ「銀泉」と呼ばれる炭酸泉・ラジウム泉が楽しめる。銀の湯から徒歩3分ほどの場所にある「炭酸泉源公園」には、炭酸泉が飲める飲泉所がある。

    連休の昼間のため、金の湯は混んでるだろうなと思って銀に来ましたが、こちらも十分混雑していました。現金決済のみ。下駄箱は100円返却式。内湯一つ。混雑しているので脱衣場も狭く感じます。

  • こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県丹波篠山市今田町今田新田21-10
    舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口I.C」より車で約20分の所にある温泉浴場。源泉は一億年前の地層(地下1,300m)から湧出しており、保温効果に優れていることから「温まる湯」とも呼ばれている。泉質は「アルカリ性単純弱放射能温泉」で特産の丹波石をふんだんに使った「岩風呂」と丹波焼を湯舟、露店風呂、床にも使用した「陶板風呂」が特徴。それぞれ「大浴槽」、「源泉風呂」、「大露天風呂」に分かれている。

    自然の中で楽しめる温泉です。室内のお風呂と露天風呂と、種類が多く入り比べをして楽しみました。人が多いので「自然を独り占め!」という感じにはならないですが、広いのでさほど気になりませんでした。

  • 休暇村 竹野海岸
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市竹野町竹野1047
    豊岡市竹野町竹野にあるホテル。日帰り入浴も可能な浴場には、自家源泉の天然温泉「漁火の湯」を使用。泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉で、動脈硬化、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病に効能がある。露天風呂と内湯、サウナを備え、日本海や猫崎半島、初夏から秋頃には夜間の漁火も眺めることができる。

    城崎よりさらに西の竹野町にある休暇村にズワイガニ目当てで宿泊。 部屋や大浴場からの眺めはよく、料理の方は活け松葉がにコースを 頼みましたが茹でたてのカニは甘みがあり、花咲造りや天麩羅も 美味しく、かにすき、かに雑炊まで美味しく頂けました。 駐車場は2ヵ所ありますが建物前は駐車台数が少ないです。

  • 名湯 宝乃湯
    rating-image
    4.5
    49件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県宝塚市中筋3-3-1
    宝塚市中筋の県道335号線沿いにある日帰り温泉施設。有馬温泉に近い泉質の天然温泉の黄金泉をかけ流しで使用するほか、炭酸泉のひのき風呂も備える。岩盤浴やリラクゼーション施設、食事処のほか、地元の野菜や土産物などを販売する「宝山市場」も併設。

    名湯なのかは不明です笑 ほんとにこれといって目をひくものはなく、どこにでもあるスーパー銭湯って感じでした!

  • さとの湯
    rating-image
    4.0
    105件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
    城崎温泉駅のすぐ隣にある温泉。2000年に開館し、一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「ふれあいの湯」。温泉街に調和した和モダンな3階建ての建物のうち、大浴場は2階、露天風呂は3階にある。露天風呂からは四季折々の景色を生む円山川を望むことができる。

    駅のすぐそばにある入浴施設。赤いポストの後ろのお堂のような建物が目印。前回来た時には無かったので、新しくできたのではないかと思われる。内部も新しく清潔感があったが、コロナの影響でサウナが使用禁止になっていたのは残念。お湯はもちろん城崎の湯。他の外湯にも入りたい人は、共通券を買うこともできる。

  • 地蔵湯
    rating-image
    3.5
    116件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島796
    城崎温泉駅前通りの正面に位置し、地蔵の足元から湯が沸きだしたとされる外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「衆生救いの湯」。入口には大きな灯篭が置かれ、六角形の広い窓が玄武洞をイメージしたというモダンな外観が印象的である。広い内湯でのんびりくつろげるほか、2012年に新設された親子風呂も好評で、町民の入浴率が高いのも特徴。

    城崎温泉にある銭湯。建物が他とは違うので目立ちます。お地蔵さんの足元から湧き出たといわれる温泉で「衆生救いの湯」とも言わ れています。

  • 吉川温泉 よかたん
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県三木市吉川町吉安222
    兵庫県三木市「山田錦の郷」内にある温泉浴場。泉質は豊富な炭酸含有量の「含二酸化炭素・ナトリウム塩化物・炭酸水素塩強塩泉」だ。2種類の内風呂と3種類の露天風呂それぞれが「幸の湯」と「福の湯」の2つに分かれており、男湯と女湯の入れ替えは一週間毎に行われている。他にも予約制ではあるが、3種類の家族風呂「めぐみ(石造り)」、「なごみ(木造り)」、「しおみ(ノーマライゼーション)」がある。

    月に一回ぐらいの酒風呂が最高です。 炭酸と日本酒が混ざってものすごい泡泡風呂になってます。お肌もピチピチになりました。 休憩室も綺麗で風呂上がりのソフトクリームも絶品でした。 酒風呂目指してまた行きたいですo(^-^)o

  • 休暇村 南淡路
    rating-image
    4.5
    9件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県南あわじ市福良丙870-1
    南あわじ市福良丙にあるリゾートホテル。日帰り温泉入浴が可能で、鳴門海峡を一望する絶景露天風呂や展望大浴場、ジャグジーなどを利用できる。南淡路温泉郷にある6つの源泉のなかでも療養泉として知られる「南淡温泉」を源泉とした温泉「潮騒の湯」を使用。泉質はカルシウム-塩化物冷鉱泉で、病後回復や火傷、外傷や関節痛などさまざまな症状に効能が期待できる。

    休暇村の会員なので行ってみました 露天風呂にジャグジーバスがあって気持ちが良かったです お食事も品数・お味どれも良かったですね また訪れようかと思って HPを見たら昨年から 全館禁煙となり 私は喫煙者なので行けなくなり 非常に残念でなりません

  • ホテルニューアワジ プラザ淡路島
    rating-image
    5.0
    4件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県南あわじ市阿万吹上町1433-2
    南あわじ市阿万吹上町にあるホテル。敷地内から湧出する100%自家天然源泉の療養泉「南あわじ温泉」は、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉の泉質による高い保温・保湿効果と、美白効果、紫外線から肌を保護する効果があり、様々な症状に対して効能を持つ。淡路島の海や鳴門海峡に沈む夕日を望む展望露天風呂や、「美人湯」とも言われる「潮崎温泉」の内湯を備え、昼食付きの日帰りプランも利用できる。

    花桐というレストランに、時間になったら食べに行きます。別邸との差は、部屋に持ってきてくれるかレストランに行くかだけです。若いスタッフさんが、運んできてくれる料理を、全部説明してくれます。友人は若い人は、かいらしいと気に入っているようす。私は、食事の最後の方で、我慢できずにトイレに立ったのですが、行く通路、帰る通路に並んで立っているスタッフさん達に、行ってらっしゃいませ、お帰りなさいませと言われ、ち...

  • 柳湯
    rating-image
    3.5
    78件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県豊岡市城崎町湯島647
    中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湯が湧き出たことが起源とされる外湯。一日入浴し放題の外湯券「ゆめぱ」を使ってまわることができる「七つの外湯めぐり」の中の「子授けの湯」。大正ロマンを感じさせる小さな建物で、平成16年(2004)にリニューアルオープンした。木の温もりと香りがあふれる浴場で、やや熱めの湯と深めの浴槽が特徴。表玄関と裏玄関に足湯もあり、子宝を願う多くの人が訪れる。

    他の外湯より規模が小さいです。露天風呂もなく湯船が一つだけです。特徴は湯船が深いこととお湯が熱いことです。熱いといっても関東ほど熱くないので、さほど苦にはならず、気持ちが良かったです。

  • 湯村温泉
    宿泊/温泉
    兵庫県美方郡新温泉町湯
  • 龍の湯
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    宿泊/温泉
    兵庫県明石市大蔵海岸通1-2-2
    明石市大蔵海岸通にある日帰り温泉施設。空気に触れることで酸化して褐色になる塩化物泉の天然温泉「龍の湯」を使用した展望風呂「龍の台」をはじめ、岩風呂やひのき風呂、石釜風呂などの露天風呂や、気泡風呂などの内風呂、サウナを備える。海に面した立地からは明石海峡大橋を一望できるほか、元旦には朝5時からの営業で初日の出も観賞できる。

    風呂自体はよくあるスーパー銭湯と言えます。 只、立地が素晴らしいなと思います。 目の前にはビーチがあり、海水浴後には風呂で海水を流したい気持ちになるのは私だけではないはず。 それが徒歩で行けるのは良いなと思います。 景色はビーチで見えるほどではありませんが海を感じるくらいは可能です。 サウナ好きな私にはあまり関係ありませんが、露天風呂もあります。

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す