兵庫のその他観光スポット一覧
エリア
-
- 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
-
4.51113件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県姫路市本町68
- 姫路市にある日本庭園。姫路城西御屋敷跡の武家屋敷跡などの遺構を活かして、平成4年(1992)に開園した。世界遺産・姫路城を望む約1万坪の敷地で、250匹の錦鯉が棲む大池や滝のある「御屋敷の庭」など趣の異なる9つの庭園で構成されている。築地塀・屋敷門といった江戸時代をしのばせる景観から、時代劇などのロケ地としても使用される。紅葉の名所としても有名で、シーズン中はライトアップも開催。
-
姫路城の武家屋敷の遺構に平成に入ってから作られた日本庭園です。 武家屋敷の地割を生かして9の庭園があり、訪れた時は紅葉のライトアップが、9つの庭園全てで行われていて、ゆっくり撮影しながら廻って45分ほどかかりました。 それぞれ趣の違う庭で、広いので見ごたえがあります。 渡り廊下の左右に広がる木々と潮音斎から見る紅葉を映す大池は、どなたも「おお!」と声を上げる美しさです。
-
- 北野異人館街
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区北野町3-10-20 北野観光案内所
- 主に明治時代から昭和初期に外国人の住居として建てられた西洋館が並ぶエリア。「風見鶏の館」や「萌黄の館」などが有名。約20軒の建物が一般公開されており、異人館を利用したレストランや美術館なども多い。神戸港開港から昭和の華やかな港町文化を感じられるエリアとして、観光客に人気がある。
-
- 南京町
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-18
- 神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる、日本三大チャイナタウンの一つ「南京町」。東西約200m、南北110mのエリアに、100以上の中華料理屋や中華食材、雑貨店が軒を連ねている。1-2月の春節祭、9-10月の中秋節などには特に多くの観光客が訪れる。
-
- 神戸ポートタワー
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
- 兵庫県神戸市・神戸港にある展望用のタワーで、中央部がくびれたユニークな形が特徴。高さは108m。昼の展望室からは神戸の市街地や港、六甲山系、淡路島までの絶景が楽しめるほか、夜には1千万ドルの夜景が眼下に広がる。展望室の3階には、360度を20分で一周する喫茶店もある。LEDによる夜間のライトアップも必見である。
-
- 舞子海上プロムナード
-
4.088件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
- JR山陽本線「舞子駅」または山陽電鉄「舞子公園駅」下車徒歩約5分。舞子公園の一角にある、明石海峡大橋の橋桁に設置された回遊式遊歩道。海面からの高さは約47m、延長約317m。丸太橋を模した通路は丸太の両側がガラス張りの床になっており、海の上を渡っている様なスリルが味わえる。入口1階には明石海峡大橋をわかりやすく解説した資料が展示され、8階展望ラウンジの展望カメラシステムでは約300mの主塔に登った気分が味わえる。
-
まさに「海の上」を歩ける感じです。 うちの家から明石海峡大橋が見えていつも綺麗だな-って感心しているのですが、その橋を歩いていると思うと感慨深かったですね。 床がガラスになっているところがあって、その上にたつのは勇気がいります。 ここのソフトクリームがとってもおいしかったです♪
-
- 明石海峡大橋
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4
- 神戸市と淡路島を結ぶため明石海峡に架けられた、全長3,911mという世界最長のつり橋。昭和63年(1988)に着工、およそ10年の時をかけ平成10年(1998)に完成した。主塔の高さは海面上約300mであり、夜にはケーブルが様々な色のイルミネーションで彩られる。橋の技術や歴史などを聞きながら、通常は立ち入れない管理用通路を通り主塔に上がる「明石海峡大橋ブリッジワールド」というツアーも用意されている(要予約)。
-
- 自然体感展望台 六甲枝垂れ
-
4.030件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 六甲ガーデンテラス内
- 「六甲ガーデンテラス」内にある展望台で、建築家の三分一博志氏の設計によるユニークな外観が特徴。フレームや壁、床には吉野のヒノキを使用しており、フレームの内部には優しい香りが広がる。展望台は、神戸市街だけでなく明石海峡や大阪湾、関西空港まで一望できる絶好のビュースポット。夜間にはフレーム全体に1000万色以上の色彩表現ができるLED照明を照射するイベントもあり、神戸の夜景とともに幻想的な光景が楽しめる。
-
有馬の旅館でロープウェイのチケットを買うと割引の上、六甲枝垂れの入場券がついてくる。それならば行かねば、とロープウェイを降りて歩くこと5分。単なる展望台じゃなくて、ウッディな作りの上に氷室になっている。あちこちにアートが展示されていて、それを写真に収めようと皆楽しそう。
-
- 神戸市役所1号館24階展望ロビー
-
4.034件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区加納町6-5-1
- 「神戸市役所本庁舎」1号館の24階にある無料展望ロビー。地上約100mの高さから神戸の風景が楽しめる場所で、六甲アイランドから神戸市街、神戸港、六甲山系の山並みまで見渡すことができる。夜は22時まで開放されており、夜景スポットとしても人気。きらめく市街地の夜景や山肌にともる電飾の灯りをゆっくりと眺めることができる。眺望を楽しみながら食事ができるカフェやレストランもあり。
-
意外な観光スポットです。この24階には、カフェやレストランがあります。もちろんここまで上がってくるのは無料です。カフェはUCCなのでコーヒーも美味しいです。是非窓際の席をゲットしましょう。
-
- 六甲山天覧台
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32
- ゴルフ場やスノーパーク、植物園にフィールドアスレチックといった様々なレジャーが楽しめる六甲山。山上の六甲ガーデンテラスにはおしゃれなカフェレストランや雑貨、土産物店が立ち並び、まるで一本の樹のような「自然体感展望台 六甲枝垂れ」がある。また六甲山は夜景の名所でもあり、六甲山上駅の近くにある展覧台から見下ろす、神戸市街から大阪湾へと続く夜景は「日本夜景遺産」にも選定されている。
-
- 大鳴門橋
- 旅行/観光
- 兵庫県南あわじ市から徳島県鳴門市まで
- 兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市間、鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊橋で、本州四国連絡高速道路の1つ「神戸淡路鳴門自動車道」として供用されている。徳島県の観光地としても知られ、約450mの遊歩道である「渦の道」(橋桁内部に設置)では鳴門海峡の景色や足元に鳴門の渦潮を眺望できることが魅力。また、「日本の道100選」に選定された。
-
- ビーナスブリッジ
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区神戸港地方 再度山ドライブウェイ内
- 金星台から諏訪山山頂の展望台に向かう途中にある、螺旋状の橋。再奥度ドライブウェイの上を8の字の形で通っている。神戸港やメリケンパークなど、周辺の夜景を楽しめることから、気軽に行ける絶好の夜景スポットとして非常に人気がある。また、山頂へ進んだところにある展望台「ビーナステラス」には「愛の鍵モニュメント」が存在しており、愛と美の女神であるビーナスにあやかって恋人たちがメッセージを書いた鍵を取り付ける、カップルに人気のスポットとなっている。
-
- 東六甲展望台
-
4.02件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県西宮市越水社家郷山1-68(芦有ドライブウェイ内)
- 芦有ドライブウェイの宝殿ゲートと芦屋ゲートからすぐのところにある展望台。瀬戸内海国立公園の一部であり、標高645メートルの高さから眺める街の明かりと星空の美しさは夜景100選にも選ばれたほか、テレビドラマの撮影に使われたことでも知られる。日の出や夕日が沈む光景も壮観でお勧め。大阪空港や関西国際空港、淡路島に友ヶ島と、関西西部を見渡せる大パノラマが最大の魅力となっている。土日祝にはカフェが営業し、テイクアウトも対応。観光パンフレットの配布も行なっている。
-
芦有馬ドライブウェイの中のパーキングにある展望台なので、自家用車で行くと通行料金がかかります。六甲ガーデンテラスの展望台よりも空いています。大阪平野は良く見えますが、神戸方面は見えません。
-
- 出石城下町
- 旅行/観光
- 兵庫県豊岡市出石町
- 豊岡市出石町にある国の重要伝統的建造物群保存地区指定の町。碁盤の目状に整備された城下町で、「但馬の小京都」とも呼ばれる。名物の「出石そば」を提供するそば屋が多く軒を連ねる関西でも有数のそば処としても知られるほか、明治期に開館した芝居小屋「出石永楽館」や、豪商の旧宅などの古い建築を利用した資料館、時計台「辰鼓楼」などの観光スポットがある。
-
- 呑吐ダム
- 旅行/観光
- 兵庫県三木市志染町三津田
- 兵庫県三木市に流れる一級河川「志染川(別名:山田川)」を堰き止めて造られたダム。重力式コンクリートダムで、高さは71.5m。ダム建設により水没した集落には日本最古の民家とされている「箱木家住宅(はこぎけじゅうたく)」があり、現在は歴史的建造物として重要文化財に指定され、室町時代建立の主屋と、江戸時代建立の離れが約70m離れた場所に移築されている。ここには隣接して資料館があり、一般公開もされている。
-
- 大阪国際空港 展望デッキ
- 旅行/観光
- 大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 ターミナルビル4F
- 「大阪国際空港(伊丹空港)」ターミナルビル4階にある展望デッキ。開放的なウッドデッキからは、滑走路に離着陸する飛行機を間近に眺めることができる。広いデッキ上の庭園には世界の花々が咲き、緑があふれる癒しの空間。インテリアショップや展望レストランもあり、ファミリーやカップルでのんびりと過ごせる空間になっている。入場無料。
-
- 青野ダム(千丈寺湖)
- 旅行/観光
- 兵庫県三田市末
- 兵庫県三田市「黒川」、「青野川」に建設されたダム。 三田市を中心とした北摂北神地域の水源として利用されている。堰き止められてできたダム湖は背後にある「千丈寺山」から名前をとって「千丈寺湖」とも呼ばれる。また、自然に恵まれたダム湖周辺には「青野ダムサイド公園」を始めとして住民の憩いの場となる施設が多くあり、ブラックバスの釣りスポットやバーベキュー、ボート、カヌーなども楽しめ、出土した須恵器などの展示をする「青野ダム記念館」がある。
-
- 南淡路水仙ライン
- 旅行/観光
- 兵庫県道76号洲本灘賀集線
- 南あわじ市と洲本市を結ぶ県道76号線の通称。天気のいい日にはきれいな海と青空を思う存分満喫できる。淡路島の南海岸を走る南淡路水仙ラインは周囲に何もないため誰にも邪魔されない雰囲気でドライブやサイクリングを楽しむことが可能だ。車の通りも少ないため車を脇に止めて海を眺める人も多い。通り沿いには500万本もの野生の水仙が風にそよぐ「灘黒岩水仙郷」や野生猿を間近に観察できる「淡路島モンキーセンター」などの観光スポットも点在している。
-
- 千姫ぼたん園
-
3.56件の口コミ
- 旅行/観光
- 兵庫県姫路市本町68
- 姫路駅からバスで5分、徒歩では約15分。姫路城内三の丸広場の西にある庭園で、高台に咲いた満開のぼたんの花が見られる。見頃は例年4月下旬頃で様々な形の花壇に植えられた赤にピンク、白と色とりどりに花開いたぼたんをすぐ近くで眺められるのが魅力の一つ。入園無料なので姫路城の観光途中に気軽に立ち寄れるのも嬉しい。また毎年4月下旬頃には千姫ぼたん祭りが開催され、千姫様輿入れ行列をはじめとする様々な催し物が行われる。
-
姫路城の手前西側、三の丸の高台にある庭園です。千姫の義父、本多忠政の屋敷があったところです。訪問するのはぜひ牡丹の咲く季節か紅葉の季節がよいと思います。ちょっと早い時期でしたので残念でした。忘れずにぜひ立ち寄ってほしいところです。
-
- 鉢巻展望台
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 神戸三宮センター街
- 旅行/観光
- 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目-3丁目
- 各線三宮駅からすぐの商店街で、フラワーロードから鯉川筋まで続く人気のショッピングスポット。アーケード街としては珍しく2階建て構造になっており、開放感あふれる道沿いに、ファッションや雑貨、インテリア、書籍、グルメなど様々なジャンルのショップが並んでいる。神戸マルイや三宮ビブレといった大型店もあり、休日には1日約10万人もの人々が集まるトレンド発信地のひとつである。
兵庫の主要エリア

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。