兵庫のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 史跡・生野銀山と生野鉱物館
    rating-image
    4.0
    95件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県朝来市生野町小野33-5
    朝来市生野町小野にある史跡。807年に銀が発見されたと伝えられ、江戸時代には天領として江戸幕府の財政を支えるなど重要な役割を果たし、昭和49年(1973)に閉山した、生野銀山の跡を観光施設として整備したもの。現在は坑道内の全長約1000mのコースと、坑道外のコースの見学や、併設の鉱山資料館や生野銀山文化ミュージアムで鉱山の歴史について学ぶことができる。

    古来からの歴史ある銀山で、受付後先に資料館で学習してから坑道に入りました。江戸時代など昔の掘削の様子も再現されていますが、閉山直前の機械を使った掘削の様子も再現されていて見応えがありました。近代の産業遺産としても見学おすすめです。

  • 五色塚古墳
    rating-image
    4.0
    80件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市垂水区五色山4
    JR山陽電鉄垂水駅より徒歩約10分、千壺古墳とも呼ばれる4世紀後半に築かれた兵庫県最大の前方後円墳。日本書紀にも記述のある古墳で、海上交通の要衝である明石海峡を見下ろす場所にあることから、海上交通と関わりの深い有力者の墓と考えられている。現在の姿は昭和40年(1965)から10年の歳月をかけて築造当時の姿に復元されたもので、古代の高度な土木技術を体感できる。

    舞子ビラに行く折りに荷物を預けてまず古墳に向かった。五色塚の住宅地の道路はやややこしいが、お勧めルートではなく元は里道のような近道を見つけた。 4世紀後期の古墳らしいという。 記録する手段も伝わらない頃で、たとえばヤマトにでも、よかれと思わない一族がいたりして積極的に歴史から消されたのかもしれない。よくある話であろうか。

  • ベンの家
    rating-image
    4.0
    36件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町2-3-21
    明治35年(1902)に商館として旧居留地に建てられ、兵庫県神戸市中央区北野町に移築された西洋館。赤レンガの塀は当時ドイツから取り寄せた煉瓦を使用しており、その歴史的価値の高さから神戸市から文化財指定を受けている。館内は不思議な博物館で、現在では稀少な動物の剥製や世界中からの蝶の標本、そして目を見張る壁色に展示された個性的なアートを存分に楽しむことができる。

    異人館三館セットで入館。いわゆる、はく製の館だ。まず入って、身の丈2mを超える大きなシロクマにビックリ! ヘラジカやトナカイのはく製が壁から飛び出る姿にも驚きだ。二階の展示では、青いメタルカラーのような大きな蝶がインテリア風に飾られている。生物室にあるようなアルコール標本がズラッと並ぶさまには、やや不気味さを感じる。一階への急な階段を降りると、昔の車庫を改装したお土産ショップで、神戸土産や英国館の...

  • 坂の上の異人館
    rating-image
    3.5
    21件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市中央区北野町2-18-2
    かつて中国の政治家である王兆銘により中国領事館として使われていた建物で、異人館の中では唯一、オリエンタルムード漂う東洋風の佇まいである。館内の調度品は明朝から清朝の中国製で統一され、青磁などの焼物や墨彩画などの美術品も多数展示。日本の銅鐸の原型がみえる西周時代の「百乳文鐘」、パワースポットとして知られる一対の狛犬など、見どころが多い。最寄は新神戸駅。

    北野地区にある異人館の一つだが、この館はかつて中国領事館として使われていたので、他の館とは趣が異なる。中国風のインテリアは一見の価値がある。

  • 出石家老屋敷
    rating-image
    4.0
    37件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県豊岡市出石町内町98-9
    JR富岡駅より全但バス出石行き乗車約20分、バス停「出石営業所」下車徒歩約5分のところにある、富岡市立美術館伊藤清永記念館に隣接する江戸後期の上級武士(家老級)の邸宅。江戸時代三大お家騒動のひとつ、戦国騒動の中心人物千石左京の屋敷跡に建っているので「左京屋敷」とも呼ばれている。千石騒動の資料をはじめ、無形文化財の大名行列書道具など出石藩に関する資料を展示、公開している。

    ツアーで出石自由散策を100分しました。その時訪問しました。入場料は200円。白亜の土塀と、長屋門があります。城内に残る唯一の江戸時代の武家屋敷です。上級武士の住居です。2階があり、正面からは分からないようになっています。大名行列の槍振写真や道具も展示されています。

  • 鉄人28号モニュメント
    旅行/観光
    兵庫県神戸市長田区若松町6-3若松公園内
    兵庫県神戸市長田区の「若松公園」にある巨大モニュメントで、高さは15.3m。神戸市出身の漫画家・横山光輝氏の作品「鉄人28号」のキャラクターである。同氏の偉業を称え、神戸復興を目指すべく立ち上げられたNPO法人「神戸鉄人プロジェクト」のシンボルとして設置された。周辺は広場になっており、ビアガーデンやダンスフェスティバルなど様々なイベントが開催されている。
  • フローレンス ナイチンゲール像
    旅行/観光
    兵庫県川西市花屋敷1-24
    場所は川西能勢口駅から西側の線路沿いにある栄根寺廃寺遺跡史跡公園の隣。この像は土地の所有者である中山通幽が日本赤十字病院で療養中、看護師の献身的な介護に感激して昭和11年(1936)に建立したものである。ロンドンの聖トーマス病院ナイチンゲール看護学校の入口に立つ像を原型とし、世界に2つしか無いといわれる。台座には人々に慈愛と博愛の精神を教える「救苦観世音」の文字が刻まれ、毎年5月には生誕祭が開催。多くの看護学生が訪れる場所として存在している。
  • 赤とんぼ歌碑
    旅行/観光
    兵庫県たつの市龍野町中霞城
    「龍野公園」内にある歌碑。園内の「童謡の小径」に設置されている。たつの出身の詩人・三木露風により作詞された童謡「赤とんぼ」の歌詞が刻まれており、歌碑の前に立つとメロディーも流れ出す。周辺には「夕焼け小焼」や「七つの子」など童謡の歌碑が合計8基設置されている。
  • 伊丹市 鴻臚館
    旅行/観光
    兵庫県伊丹市緑ケ丘1-90 緑ヶ丘公園内
    「伊丹市緑ヶ丘公園」内にある建築物。日本建築の伝統技術を残すことを目的に、大工や左官、建具師など市内の名工たちが建てた入母屋造りの数寄屋風建物となっている。毎週火、木、土、日曜日に一般公開されているほか、3月、4月、10月には呈茶も開催されている。
  • 清盛塚
    旅行/観光
    兵庫県神戸市兵庫区切戸町1-3
    清盛橋の袂にそびえ立つ十三重の石塔。相輪を除く総高8.5m、初層145cm四方の石塔は弘安9年(1286)の造立と言われている。かつては現在の位置より西南にあり平清盛の墳墓ともいわれていた塚だ。大正12年(1923)の市電敷設の際に墳墓ではなく供養塔であることが分かり現在の地へ移設された。隣には神戸出身の彫刻家・柳原義達氏による平清盛像や琵琶の名手であった平経正にちなんだ「琵琶塚」碑が建っており、あわせて見学する人も多い。
  • 雪見御所旧跡
    旅行/観光
    兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-1
    平安末期にあった平清盛の推定邸宅跡。明治時代の頃まで「雪之御所」という地名があったこと、また明治41年(1908)の湊山小学校改築の際に校庭から多くの土器や瓦、建物の磁石が発掘されたことから豪華を極め、絵にも描けないほど美しい山荘と庭があったと推測されている。平清盛が福原を拠点にして住むようになったのは仁安3年(1168)の頃から。庭づくりに使用されたと考えられる大きな石を使った雪見御所旧跡の石碑は旧湊山小学校の北側歩道に見ることができる。
  • 柏原藩陣屋跡
    旅行/観光
    兵庫県丹波市柏原町柏原683
    JR福知山線「柏原駅」から徒歩10分のところにある史跡。柏原藩の藩庁であった陣屋で、長屋門は全国でも数少ない陣屋遺構として国の史跡に指定されている。御殿は文政元年の火災で一度焼失しているため、長屋門が創建時から残る唯一のもの。御殿は文政3年に再建されたものの明治維新後に解体、現在は一部が残るのみである。檜皮葺きの玄関と、桟瓦(さんかわら)葺きの殿舎は再建当時のままで、内部の見学も可能。
  • 遊女塚
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市神崎町34 梅ヶ枝公園内
    JR「尼崎駅」から阪神バス23系統戸ノ内行きで約5分、バス停「関西ペイント前」下車、徒歩すぐ。梅ヶ枝公園にある遊女の墓碑。この地に立ち寄った法然上人に念仏を授けられて川に身を投げた、五人の遊女の亡骸を葬ったものと伝えられている。1692年正月の建立で、裏面には遊女たち(吾妻・宮城・刈藻・小倉・大仁)の名が刻まれていたとされるが、現在その痕跡は認められない。
  • 尼崎藩領界碑
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市西川2-13-20 西川八幡神社内
    西川東公園の西側、西川八幡神社の境内にある石碑。江戸時代に大阪を重要視する政策をとった結果、藩領と他領とが複雑に絡んだ入組領が多数生まれることとなった。当時のこの地域である西川村も東西南が別の領地と接しており、尼崎藩領であることを示すために3基建てられたものの1基。昭和60年(1985)に注連柱を移設する際に発見された。尼崎藩領界碑自体は合計16基発見されていて全て同型だが、この石碑のみ異体字が使用されている。
  • 猪名寺廃寺跡
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市猪名寺1-31 法園寺内
    猪名寺停留所から北へ約200m進んだ森の中にある法園寺境内で見られる史跡。現在では大正年間に跡地から運ばれてきた塔心礎と尼崎市教育委員会が設置した標識が残るのみで、約160平方メートルの敷地内に法隆寺式伽藍配置の塔と金堂が並んだ在りし日の光景を想像するのは難しい。昭和に行われた発掘調査では鎌倉時代や室町時代の物と思われる瓦も発見されている。戦国時代に在岡城が攻略された際、共に猪名寺も消失したという。
  • 御園古墳石棺
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市塚口本町8-1 御園墓地内
  • 阪神電車旧尼崎発電所
    旅行/観光
    兵庫県尼崎市北城内116
    阪神尼崎駅のすぐ側、尼崎城址公園と道路を挟んで向かい側にある観光名所で、赤いレンガの外壁でできたレトロな建物が目印。もともとは火力発電所にする目的で建てられたが明治52年(1919)に廃止、今は鉄道関係の資材を保管する倉庫として現役で利用されている。市内では珍しい洋風建築で、明治37年(1904)に尼崎車庫が完成するのに合わせてその前後に建てられたという。またレンガはイギリス産で建物自体もイギリス人の技師の手によるものとされる。
  • 夢千代像
    旅行/観光
    兵庫県美方郡新温泉町湯
    湯村温泉観光協会のすぐ側、春来川に架かった森下橋の西岸にある像で、早坂暁の胎内被爆した主人公「永井左千子」の生涯を綴った小説「夢千代日記」に由来している。映画や舞台など様々なメディアで展開された同作のテレビドラマのロケ地が新温泉街で、それをきっかけに夢千代の里として知られ、夢千代館も開館しているほど。銅像はドラマで夢千代役を務めた吉永小百合がモデルで広島旧庁舎の敷石が台座に使われている。また手形も見られる。
  • 播磨国分寺跡
    旅行/観光
    兵庫県姫路市御国野町国分寺
    国分寺停留所から徒歩で約3分、御着駅からは約5分。国分寺交差点を南に進むとすぐ右手に見える国分寺の中にある観光名所で、国に史跡として指定されている。741年に聖武天皇の詔を受け、全国に建立された国分寺の内の1つで、築地塀により仕切られた約200平方メートルの敷地内に3つの門と金堂、七重塔などが伽藍配置されていた立派な寺であったと伝えられている。現在ある国分寺は1639年に再建されたもの。塔があった場所には今でも礎石が見られる。
  • 兵庫県立舞子公園 旧木下家住宅
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    兵庫県神戸市垂水区東舞子町

    兵庫県立舞子公園にある県立の施設。入場料金は大人100円、学生・高齢者等の割引がある。 昭和16年に竣工の数寄屋造り近代和風住宅で、完全解体修理をしたりして保存しているが、県民からの寄贈品であっても、戦争頃の金持ちの生活を保存するのは、寄贈品であっても珍しいケースかもしれない。 文化・近現代史的資料として一度は見ておく価値はある。 「木下家住宅」で検索すると「木下家別邸」で「大磯駅前洋館」もヒ...

兵庫の主要エリア

around-area-map

国際的な港町として有名な神戸市が県庁所在地の兵庫県。海だけでなく、山にも囲まれている自然豊かな県です。 羽田空港から神戸空港までは飛行機で約1時間、新幹線を利用しても東京から約3時間でアクセス可能です。 兵庫県には、観光客の多くトレンドを楽しめる神戸や、宝塚や伊丹のある阪神方面が人気ですが、姫路城と城下町を係る姫路・赤穂・播磨エリアや、花の島で有名な「淡路」など歴史や自然を楽しむことができるエリアもたくさんあります。神戸の100万ドルの夜景はもちろん、日本最古の温泉・有馬温泉、世界最長の吊橋・明石海峡大橋など、兵庫県内には観光スポットが多く存在するのです。 鉄道やバスも整備されていますが、レンタカーを借りてドライブしながらの観光もおすすめ。せっかく兵庫県を訪れたなら、姫路おでんや淡路牛ステーキなど、ここでしか食べられないご当地グルメを楽しみましょう。

兵庫の写真集

目的から探す